
「『渡辺直美をブタ=オリンピッグに』東京五輪開会式『責任者』が差別的演出プラン」の件に関する疑問と世論の結論の間(自己まとめ) - Togetter togetter.com/li/1684532 |とりあえず、議論できるように、Togetter側に公開した
2021-03-19 17:57:02
何で、この件が気になるか、というと、今後の創作界において、重要な試金石だと思うから。誰だって、問題にされるような作品やキャラを作りたいわけじゃない。だったら、回避する方法を探る必要がある。それも、「直ちに」、だ。ネット社会では、世界の何処の誰が見ているか判らない。そういうこと
2021-03-19 22:46:18
一つ気になることがあって、この件に関して、いつもは「表現の自由」を主張する人たちが、全く反応してない。これほど、表現の自由に関わることなのに。察するに、この人たちが、この件の裏に一枚噛んでるんじゃないか?、という疑念が湧いてる
2021-03-20 00:13:13
身近な危険としては、こんなケースもあるだろう。幼稚園で行うお芝居や演劇で、幼稚園児が動物役を演じた写真や映像がネットに流れたとする。当然、「人を動物に喩えるのは、差別に繋がるリスクを伴う表現」に引っ掛かるわけだから、差別扱いを受けるだろう。どうするんだい?
2021-03-20 02:20:43
人権の専門家、ポリティカルコレクトネスの専門家が、批判や解説をするのは、結構なことだ。だが、「ネット社会の現実問題として、国際的なルール化は、どうなってるの?」と問いたい。今の状態では、創作、配信などの情報発信に、かなり高いリスクが自然に伴ってしまう。何とかして欲しい
2021-03-20 15:19:28
ブタを女性が演じることがアウトなら、何で、TEPCO CM「3匹のこぶた」は批判されずに、そのまま流されるの?、アウトでしょ、コレ。アウトとセーフの境界は? youtu.be/jdMWcIy12GY
2021-03-20 17:08:06
そもそも、このCMなんて、2020年10月23日から放送されてる。にもかかわらず、少なくとも、私は批判の一つも聞いたことは無かった tepco.co.jp/ep/notice/news…
2021-03-20 17:40:56
【ネットを含む情報発信におけるポリティカルコレクトネスに関する問題の解 決方法案(あくまで私案であり試案)】 pic.twitter.com/2jLcAbru9n
2021-03-21 23:00:42

もう少し整理するために、ポリティカルコレクトネス分析シート(仮、私案であり試案)なるものを作ってみた。 pic.twitter.com/Nk26vuIgLL
2021-03-22 23:49:43

実際、今回の開会式の件は、「切り取り記事」と「差別」という言葉で、目を眩ませて、踊らされた挙句に、人を失職させた。ちなみに、同じ週刊文春でも、政治部とスポーツ・文化部?とでは、全然、裏取りが違うと思う。政治部は音声データまで取得して、確固たるものにしてるのに、(続く)
2021-03-22 04:38:44
【思ふことあり】スポーツジャーナリスト・増田明美 的外れな告げ口に対抗を sankei.com/column/news/21… |たまたま、NHKスペシャルを視聴していて、増田さんが言っていた「告げ口文化」内容は、コレだったようだ
2021-03-24 05:15:44
Twitterがきっかけで発見された新種のダニ、学名に「twitter」 news.yahoo.co.jp/articles/30427… |「Twitterで偶然見つかった新種生物」、このSNSで偶然見つかった、ということが、ある意味、全監視社会の象徴でもあるんだよなぁ。もちろん、意図的に見つけようとしなくても、判る人には、認識できてしまう
2021-03-26 18:08:47
ファンから批判殺到BTS「風刺画」は“アジア人差別”か カード会社の意図は別の所に news.yahoo.co.jp/articles/d3f06… |五輪開会式では「一部を切り取り差別扱い」、今度は「それは全体じゃないんだ、過去から繋がる一部だから差別じゃない」という。結局、メディアが勝手に決めてるんじゃないの?(続く)
2021-03-28 17:22:24
気付いたのだけど、記事中「女性のメンバーが〈容姿のことをその様に例えるのが気分よくないです/女性目線かもしれませんが、理解できません〉と投稿。他の男性メンバーからも〈眩暈がするほどヤバい〉と反対の声」の部分の証拠となるような画像が無い。つまり、裏付けが無く、疑いの余地がある!
2021-04-01 00:17:17
実は、スタッフの発言に疑問を抱いていて、アイディア出しの時期に、こんなことを言うかな?、と思ってた。(1)森氏発言が2021年2月3日JOC臨時評議員会の話で、(2)佐々木氏LINEメッセージは2020年3月5日で、およそ1年後。
2021-04-01 01:02:53
時系列が逆(1)→(2)なら、スタッフの発言も、納得だけど、実際は時系列は(2)→(1)である。森氏発言の影響を佐々木氏LINEメッセージを受けてるはずはない…。この辺りの記事の出し順に違和感を覚える。佐々木氏LINEメッセージが森氏発言に強く関係付けされるように錯覚させてる気もする
2021-04-01 01:02:53
「渡辺直美をブタ=オリンピッグに」東京五輪開会式「責任者」が差別的演出プラン bunshun.jp/articles/-/441… |「紅の豚」、TBSのマスコット「ブーナ」は、記事中の国枝智樹上智大学准教授の言葉「人を動物に喩えるのは、差別に繋がるリスクを伴う表現」に基づけば、次の通りになる。(続く)
2021-03-19 16:01:49
『姿が可愛かろうが、格好良かろうが、見かけがブタを連想させ、かつ、人が演じるキャラや役は全て差別に繋がる。だったら、これらが放送、配信、上映されるのはリスク回避のため、禁止されるべき。』(続く)
2021-03-19 16:01:49
仮に「紅の豚」、「TBSのマスコット「ブーナ」は見かけが良いからOKというなら、それは見かけで判断していることになる。東京五輪開会式の件では、見かけが露出する前に、勝手に評価され、差別扱いを受けている。(続く)
2021-03-19 16:01:50
これは、見かけの良し悪し関わらず、准教授の言葉に基づいて、「人が演じる動物キャラを含む作品を世の中から削除しなければならない」になるんだ。さあ、やろうじゃないか?(苦笑)
2021-03-19 16:01:50
「渡辺直美をブタ=オリンピッグに」東京五輪開会式「責任者」が差別的演出プラン bunshun.jp/articles/-/441… |これも、かなり微妙な話。渡辺直美さんの心情次第でもあるが、彼女を女性の代表として見るか、渡辺直美個人として見るか、によって異なると思う。女性の代表として見るなら、確かに(続く)
2021-03-17 18:38:12
差別的かもしれない。しかし、個人として見るなら、彼女が気にしなければ、問題無いんじゃ?。そもそも、「太っている=マズイこと」という固定概念がおかしい気もする。確かに、健康上、太り過ぎはよくないが、ほどほどなら、問題無いと思う
2021-03-17 18:41:05
「人を動物に喩えるのは、差別に繋がるリスクを伴う表現です。」というけど、「演じること」まで「喩えること」になるなら、その手のドラマや演劇は崩壊すると思うけど
2021-03-17 18:50:01
こういうことを言い出すと、「オリンピックはスタイルのいい人しか出れないじゃん、それは差別じゃないのか?」という話にも繋がってるくるんだがな?
2021-03-17 20:07:21
東京オリ・パラ開閉会式の統括責任者 佐々木氏辞任へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… |これに関しては、以下で述べてる。本質的な議論も無しに、差別扱いに辞任の流れが出来てる。もはや修羅の世界 min.togetter.com/E27rI8B
2021-03-18 02:20:12
追記すると、これも、「見る者によっては、お笑いに含まれてしまう嘲笑」が関わってると思うんだよねぇ。これから、どんどん、お笑いの世界は、やり難くなるだろうなぁ
2021-03-18 02:33:17
[補足]「ユーモア」、「人を笑わせる」の難しさも、関係している。所謂、「お笑い」の中には「嘲笑う」が含まれてしまう場合があるからだ。見る人によっては、「嘲笑われる立場」に自分を当てはめてしまい、笑えず、不快に思う人たちが存在する。これは、見る人の立場や経験によって異なる。
2021-03-19 16:25:14
「お笑い」の話に戻るが、「お笑い」、「芝居」などは、「ライブで作るフィクション空間」という一面があると思うんだよね。ただ、そういう定義がなされてない、認識されてないから、現実に直結させて、誤解が生じる。その曖昧さで最悪の結果を生んだのが、「テラスハウス事件」だと思う
2021-03-16 00:03:43
「人を動物に喩えるのは、差別に繋がるリスクを伴う表現です。」というけど、「演じること」まで「喩えること」になるなら、舞台劇「ライオンキング」なんて上演禁止だろうなぁ?
2021-03-18 03:13:19
「人を動物に喩えるのは、差別に繋がるリスクを伴う表現です。」というけど、「演じること」まで「喩えること」になるなら、声優さんが動物キャラの声を当てるのも、アウトになるよなぁ
2021-03-18 03:48:47
専門家の「猿がオバマ米大統領の真似をして演説するCMを放送し、批判が殺到して放送中止になりました」、これは話が逆だろ?、「真似」は「演じる」になるのか?
2021-03-18 03:52:01
繰り返すけど、「太っている=悪いこと」という意識が前提になってることがおかしいだろ?。本来は、「(健康上問題が無ければ)太っていても、ノープロブレム」が本来の姿なんじゃね?
2021-03-18 03:55:53
渡辺直美侮辱問題が台湾に飛び火!? 「屈辱のトリプルパンチ」受けた現地からはアキれ声 news.yahoo.co.jp/articles/64202… |これ、メディアは最悪。民衆も、完全に思考停止して、メディアのいいなり、衆愚へまっしぐら
2021-03-18 16:56:40
例えば、落語「寿限無(じゅげむ)」ってあるよね。多分、皆笑うよね。でも、見方を変えれば、キラキラネームの話だから、笑っちゃダメなんだよ?、って話になる
2021-03-18 17:01:41
[補足]落語「寿限無」の特徴の大半は、その「長い名前」にある。仮に「長い名前はキラキラネームで差別の元になるから排除すべきだ」というのであれば、タイ国の首都バンコクの正式名は世界一長い名前で知られている。これに対して、もの申すことになる。それと名前の長さの基準も必要だろう
2021-03-19 17:11:23
単なる憶測に過ぎないけど、佐々木氏は、沈没しかけてる船から逃げたかったんじゃないかな?。コロナ渦で、もしかすると、予算も削られていた可能性もある。今回の事件で、さっさと身を退いた方が、得策と考えていても不思議じゃない
2021-03-19 03:44:40