実は三重塔の数が一番多い県、岡山。 その岡山の塔有り寺院を訪ねた記録。
0
黒将軍 @ytinbk

久々に岡山の塔巡り。 まずは真光寺。 この寺は正面が国道2号に面しており、駐車スペースも小さいなど、出入りに微妙に難渋する寺だ。  #岡山の寺   #岡山の塔 pic.twitter.com/6WJlnDgzoO

2019-11-10 20:20:33
拡大
黒将軍 @ytinbk

真光寺本堂。 室町時代応永年間の建物を永正13年に拡張したという。 なかなか立派な堂。  #岡山の寺 pic.twitter.com/grnZU2qwlh

2019-11-10 20:26:05
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

真光寺三重塔。 やはり室町期の建物だが、元々牛窓にあったものを慶長年間に移築してきたという。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/vVakOqQuVQ

2019-11-10 20:30:06
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

真光寺境内にあった石造物群。 恐らく古い墓地を国道整備にあたり整理したものだろうか。 大名墓のような大きな五輪塔や、石龕などもあり気になる。  #岡山の寺 pic.twitter.com/ag7PTDmKtO

2019-11-10 20:34:25
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

次いで訪れたのは大滝山。 ここは福生寺という寺だが、宗教法人としては存在せず、三つの子院が持ち回りで境内を管理しているらしい。  #岡山の寺 pic.twitter.com/hWtWQXbY6f

2019-11-10 20:41:59
拡大
黒将軍 @ytinbk

福生寺本堂。 岡山藩二代、池田綱政の寄進により再建。 父光政は仏教に対し当たりが強かったが、子はそうでもなかったのだろうか。 外陣が吹き放しになった開放的な堂。  #岡山の寺 pic.twitter.com/iyesm3BLqV

2019-11-10 20:50:12
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

福生寺三重塔。 文化財登録では大滝山三重塔となる。 嘉吉元年、室町幕府6代足利義教の寄進とされるが、彼はその年に嘉吉の乱により命を落とす事になる。 境内を見下ろす尾根の突端に建てられており、堀切のような遺構があるなど、砦のような印象を受ける。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/4oUHUOjVwl

2019-11-10 20:59:53
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

大滝山西法院。 奥まったところにあり弁天を祀る。 ごつごつした岩肌の小渓谷が脇に流れ、これが大滝山の山号の由来というが、滝というほどには見えなかった。 水量が減っていたのだろうか?  #岡山の寺 pic.twitter.com/82QE9g2I2F

2019-11-10 21:10:39
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

大滝山仁王門。 応永年間足利義満の寄進というが、中の仁王がいかにも窮屈そうで、再建されたものだろうか。 境内からだいぶ離れた山道の途中にあるが、かつては全山に子院が広がるほど大きな寺だったのだという。  #岡山の寺 pic.twitter.com/G0VxEdpt7B

2019-11-10 21:16:41
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

次いで訪れたのは余慶寺。 なだらかな丘陵の山頂付近に開かれた境内があり、山上なのに平野にいるような錯覚を受ける。 眺めも良く、対岸の西大寺三重塔がよく見える。  #岡山の寺   #岡山の塔 pic.twitter.com/ovHaONhptp

2019-11-10 21:28:22
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

余慶寺本堂。 江戸時代の建物。 参道に対し横向きに建つが、これは岡山藩三代、池田継政の夢枕に本尊、千手観音が立ち、東向きに祀るよう依頼したためという。  #岡山の寺 pic.twitter.com/se2khdxMiS

2019-11-10 21:35:14
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

余慶寺三重塔。 江戸時代の建物。 境内の中心を占める。 建物自体は特に感想無し。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/53NmVR998C

2019-11-10 21:38:43
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

余慶寺薬師堂。 境内の最奥部にあり、こちらが本堂と錯覚する。 実は後ろに平安時代の重文薬師如来を収める収蔵庫が引っ付いている。  #岡山の寺 pic.twitter.com/MM7VWnFu1f

2019-11-10 21:43:18
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

余慶寺に隣接して豊島北原神社がある。 というか、参道の正面は神社の方であり、余慶寺は神宮寺として発展したのであろう。 古代よりこの山は磐座信仰やら太陽信仰やらの祭祀場だったのだという。  #岡山の神社 pic.twitter.com/HAf1amWEtd

2019-11-10 21:48:35
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

余慶寺の川向かいにあるのが西大寺。 裸祭りとして有名な奇祭、西大寺会陽の舞台となる寺だ。 境内の隅に野球場のような観客席があるのが凄かった。 当日はビールの売り子でも回るのだろうか。  #岡山の寺   #岡山の塔 pic.twitter.com/WxGps4RzbV

2019-11-10 21:55:28
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

西大寺石門と垢離取場。 会陽の参加者はここで体を清めてから宝木を取り合う。 土手の向こう側は吉井川であり、元々は川で直接体を清めていたのではないだろうか。  #岡山の寺 pic.twitter.com/y7QO8j27p2

2019-11-10 22:03:50
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

西大寺本堂。 江戸時代の建物。 拝観料を払えば内陣にある宝木の投入口を見せてくれたらしいが、時間が怪しかったのでまたの機会である。 ちょっと詰め込みすぎたか…  #岡山の寺 pic.twitter.com/iU7BmW6ZdN

2019-11-10 22:07:36
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

西大寺三重塔。 川向かいの余慶寺と似た印象を受ける江戸期の塔。 今なら両方回ることで御朱印がもらえるキャンペーン(有料)があるよ! 私は遠慮したが。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/krUK3QvLav

2019-11-10 22:11:03
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

西大寺鎮守、牛玉所殿。 神社だが、祀られているのは牛玉所大権現の本地仏である五大明王であり、さらに金毘羅権現として讃岐で祀られていた仏像が神仏分離の難を逃れて納められているという、よくわからないことになっているらしい。    #岡山の寺   #岡山の神社 pic.twitter.com/RtpUlPbdnv

2019-11-10 22:19:34
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

さらに足を延ばして曹源寺。 岡山藩主池田家の菩提寺で、京都五山を移してきたかのような立派な七堂伽藍があるが、悪いけど駆け足である。  #岡山の寺 pic.twitter.com/pBGwNzieRg

2019-11-10 22:23:04
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

曹源寺三重塔。 江戸時代の建物だが、なぜかしばらくほったらかしになっていたらしく、近年登山道が整備されたらしい。 だが、案内もなく、柵で遮られて近付けず、いまだ不遇の状態にある。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/JVe2qVKwvh

2019-11-10 22:28:54
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

最後は千光寺。 境内より離れた山門、付近に点在する子院、境内を見下ろす三重塔と、境内配置は大滝山によく似ている。 が、なんか閑散としてうら寂しい感じが… 既に夕方近くなっていたからだろうか。  #岡山の寺 pic.twitter.com/9ZYKeC3Zkz

2019-11-10 22:37:17
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

千光寺鐘楼。 鐘は、幕末に台場を築くために供出して無くなっていたものを、近年再鋳したものとある。 太平洋戦争で供出された話はよく聞くが、台場のためというのは珍しい。 それとも、私が知らないだけでよくある話なのだろうか。  #岡山の寺 pic.twitter.com/kqgxaDeLi5

2019-11-10 22:42:30
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

千光寺三重塔。 折角の朱色の塔だが、大分暗くなったためあまり映えない。 紅葉も全くなく、欲張らずにまたにすればよかったとちょっと後悔。 とはいえ、本日だけで実に六本もの三重塔が拝めたわけである。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/nPLT6CsFhp

2019-11-10 22:47:17
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

何度目かの岡山塔巡り。 今回訪れたのは成就寺。 実は以前前を通りがかったのだが、さして古そうに見えない寺の小さな境内に塔がにょっきりと立つわざとらしい風景に、てっきり最近の建物と誤認してスルーしていたので、その謝罪訪問であった。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/Wt8yoJAm0v

2019-09-08 21:21:33
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

成就寺三重塔。 江戸後期文化年間の建物。 周りは墓地となっているので少々気を使う。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/FhColBIFBX

2019-09-08 21:29:33
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

成就寺境内外にあった石造美術。 ・鎮守裏の宝篋印塔。 ・門前の石碑群。 ・寺外れにあった大きな地蔵。  #岡山の寺 pic.twitter.com/M6cjcdHWun

2019-09-08 21:35:58
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

次いで訪れたのは金山寺。 県内でも有数の古刹で、開基は奈良時代に遡り、近世には宇喜多直家、池田光政の保護を受けていた…そうだが、今やこの有様。 光政の寄進になる仁王門は屋根が崩れ、つっかえ棒で補強してあるが、そのつっかえ棒が崩壊しかかっている。 なんだこの状況は?  #岡山の寺 pic.twitter.com/XkI3pc1AuG

2019-09-08 21:51:10
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

金山寺仮本堂。 実は金山寺には宇喜多直家の寄進になる国重文の立派な本堂があったのだが、2012年末に火災で焼失し、今やこの有様である。 この火災は原因が不明で、確か当時外人放火説が飛び交っていたが、根拠のない流説だったようだ。  #岡山の寺 pic.twitter.com/byofviyQSb

2019-09-08 21:57:29
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

金山寺庫裏。 土塀の傷み具合が酷く、先の仁王門の状況と合わせて考えるに、明治以降寺自体が経済的に苦しい状況にあったようだ。 そのような中での本堂消失は寺にとって大きすぎる痛手であったことは想像に難くない。  #岡山の寺 pic.twitter.com/kh3u5Tdp0G

2019-09-08 22:04:00
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

金山寺護摩堂。 ここには、頬焼阿弥陀と称される阿弥陀如来坐像(由来は不明)があったが、堂修理に伴い本堂に移してあったところ、本堂と共に焼失してしまったそうだ。 間の悪いことである。  #岡山の寺 pic.twitter.com/oDVj79QrZm

2019-09-08 22:09:15
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

金山寺開山堂(堂名不明だが、中を覗いたところ祖師像があったので開山堂であろう)。 よく見ると軒下に朱が残っている。 実は古いものかもしれない。 少し下がったところに住職の墓地があった。  #岡山の寺 pic.twitter.com/mFecfdnOJ3

2019-09-08 22:15:42
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

金山寺三重塔。 江戸期の建物。 境内奥の割と高い所にあり、登るのが辛かった… ただ、成就寺のように本堂と隣接していたら、本堂と共に燃え去っていた可能性もあったので、それだけは救いと言えようか。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/Rfa2yQG8fk

2019-09-08 22:22:06
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

金山寺境内にあった鎮守社など。 猿の石像があるのは山王社だろうが、他は不明。 この寺は戦国時代、大山の豪円僧正が住職に入っているので、大智明権現社でもあるかと思ったが、わからなかった。 観光寺院ではないという事なのか、案内板の類が殆ど無かったのだ。  #岡山の寺 pic.twitter.com/IY6a1s2VHd

2019-09-08 22:27:18
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

この後、本当は岡山市街にでも繰り出そうと思っていたのだが、行きがけにカーナビが暴走して金山寺周辺を大回りさせられたうえ(R53号から入ろうと思ったのに気が付いたら南側にいた)、寺のあまりに悲惨な姿に気が削がれ、そそくさと帰ったのであった…

2019-09-08 22:30:52
黒将軍 @ytinbk

ちょっと頑張って福山まで塔探し。 まずは広島岡山県境の笠岡、遍照寺多宝塔。 住宅街の公園にぽつんと立つが、これはもともとあった寺が移転の際、塔だけ元の地に取り残されたもの。 塔は江戸初期の建築、通常は漆喰で造られる亀腹が瓦拭になっているのが特徴。  #岡山の寺   #岡山の塔 pic.twitter.com/1tuvmhnMfo

2019-06-01 20:55:19
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

多宝塔より国道2号を挟んで港側にあるのが移転した遍照寺。 なぜか鐘が二つある。 境内はちょっと広めにとられているが特にみるものはない。 将来的には多宝塔も移築する予定らしいが、いつのことになるやら…  #岡山の寺 pic.twitter.com/VHgdnxwbUf

2019-06-01 21:05:17
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

GWを利用して児島半島の塔巡り。 最初に訪れたのは倉敷駅からそう遠くない距離にある遍照院。 ここには室町時代、応永二十三年再建の三重塔がある。 塔以外の建物は新しい感じだったが、駐車場隅に取り残された鐘楼がやけに気になった。  #岡山の寺   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/DCfTbJjJJX

2019-04-29 21:36:42
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

遍照院は式内社・足高神社の神宮寺として創建されたが、その距離は離れており、むしろ現境内に熊野神社が隣接していて、そちらの神宮寺と勘違いする。 熊野神社は本殿が丸々コンクリートで造られており、一瞬我が目を疑った。  #岡山の寺   #岡山の神社 pic.twitter.com/a8rrVjMzw1

2019-04-29 21:43:34
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

次いで訪れたのは五流尊瀧院。 修験道の道場であり、近くにある熊野神社と同体の神仏習合施設として栄えたが、神仏分離令により両者は分裂。修験道も廃止され、天台宗に属すが、戦後に独立、修験道総本山を称する。 その経緯のためか、境内は新興宗教の施設のような雰囲気がある。  #岡山の寺 pic.twitter.com/60NgUTR5nu

2019-04-29 22:00:45
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

熊野神社。 五流尊瀧院の神社部分で、かつては十二社権現宮と称した。 横並びの本殿は紀州熊野本宮の再現であり、中央の赤い社殿は室町時代明応元年、他は江戸時代正保四年の建物。 境内には長床や三重塔など、神仏習合時代の建物が残る。  #岡山の寺   #岡山の神社 pic.twitter.com/YcjDj6mIPU

2019-04-29 22:12:13
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

熊野神社長床。 長床は修験道特有の施設で、修験者が儀式の際に集う横長の建物であり、拝殿を兼ねる。 平成15年、失火により焼失し、19年の再建。 古写真を見るに現建物は前の建物の半分程度の大きさであり、見栄えも前のほうがいいようなので、惜しいことである。  #岡山の寺   #岡山の神社 pic.twitter.com/VeoTwc4Dan

2019-04-29 22:21:26
拡大
黒将軍 @ytinbk

熊野神社三重塔。 江戸時代文政三年の建物。 珍しい「神社に塔が建つ風景」だが、長床や三重塔など仏教系施設はあくまで五流尊瀧院の所有らしく、ややこしい。  #岡山の寺   #岡山の神社   #岡山の塔   #三重塔 pic.twitter.com/7dRr2oIZrI

2019-04-29 22:28:22
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

熊野神社八尾羅宮。 祭神は九尾の狐ならぬ八尾の狐であり、害獣を祀ったものとされるが、修験道で狐といえば管狐など使役獣である。 岡山は仏教系稲荷の最上稲荷やら悪人を祀る提婆宮やら狼を祀る木山神社やら、そういうモノの存在がひしひしと感じられる場所なのだ。 pic.twitter.com/CPDSFS83zh

2019-04-29 22:39:14
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

後鳥羽上皇御影塔。 承久の乱で後鳥羽が敗れた際、その第四皇子である頼仁親王が連座して児島に流され、五流尊瀧院の中興の祖となった。 後鳥羽の一周忌の際、頼仁と弟の覚仁はその供養塔を建立した。それがこの石塔である。  #岡山の寺   #岡山の神社 pic.twitter.com/ufq4WGt0K6

2019-04-29 22:48:21
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

児島高徳生誕の地の碑。 太平記において、隠岐に流されゆく後醍醐天皇を救出しようとして果たせなかった勇者、児島高徳はこの地の出身と伝わる。 創作人物説もあるが、同じ境遇をたどった後鳥羽の縁者が所在したこの地にて、そのような伝承が生まれるのも納得というものである。 pic.twitter.com/dwgUq0zZRy

2019-04-29 22:54:43
拡大
黒将軍 @ytinbk

五流大仙智明大権現社。 大智明権現とは神仏習合時代の伯耆大山寺の神名であり、本地を地蔵菩薩とする。 その由来を示すかのように三門は山形であり、境内に千体地蔵があった。 児島半島に大山を祀る理由はよくわからないが、瀬戸内沿岸にちらほらあるようだ。  #岡山の寺   #岡山の神社 pic.twitter.com/9mU4obsF10

2019-04-29 23:01:40
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

次いで訪れたのは由加山。 四国金毘羅山との両参りの風習があり、正月には最上稲荷に次いで岡山県下2位の初詣で客が訪れるという。 かつては神仏習合の霊場であり、現在も神社部分の由加山本宮と寺部分の蓮台寺が隣接して立っている。 のだが…  #岡山の寺   #岡山の神社 pic.twitter.com/uQmNzNRdWV

2019-04-30 00:12:06
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

これである。 どうやら、由加山本宮と蓮台寺は関係がよくないらしく、境内の至る所に無関係を主張する看板が立っている。 そのうえ、蓮台寺は本宮と接する旧境内部分を捨て、外れに主要施設を移す徹底ぶりである。 これでは参拝する側も気分がよろしくない。 pic.twitter.com/RZYrZ0NLST

2019-04-30 00:21:08
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

元はこれ同根より生ずるを、相煎る事何ぞ甚だ急なる、とは兄弟喧嘩の虚しさを語った句の一部だが、こういう神仏分離に端を発するであろう諍いは各地で見るも、実に見苦しいものである。 こういうのは参拝客にこそ全く関係のないことなのだから、見えないところで勝手にやってほしいものである。

2019-04-30 00:26:25
0
まとめたひと
黒将軍 @ytinbk

黒将軍だ。 歴史探訪とSDガンダムに情熱を注ぐ者だ。 作成品、探訪記録をmin.t ↓ にまとめました。 (モーメント廃止に伴い移行。)