実は三重塔の数が一番多い県、岡山。 その岡山の塔有り寺院を訪ねた記録。
0
黒将軍 @ytinbk

蓮台寺多宝塔。江戸時代。 蓮台寺より本宮をまたいだ部分にある。 こういう構造を見ても寺と神社の関係は別れえないもののはずだが… 他に客殿などあったようだが、なんか気が削げてしまい、適当に回ってそそくさと退散したのであった…  #岡山の寺   #岡山の神社   #岡山の塔   #多宝塔 pic.twitter.com/fkKxN3HEob

2019-04-30 00:33:43
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

さらに気を取り直して赴いたのは牛窓の本蓮寺。 ここは、江戸期に朝鮮通信使が瀬戸内海を渡る際の宿泊所となった寺であリ、南国風の木が生えるなど風情がある。 が、ここも西日本豪雨の影響で土塀が倒壊したらしい。 …勘弁してくれ。  #岡山の寺 pic.twitter.com/fdvxjhvUeY

2019-02-03 21:41:07
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

本蓮寺は牛窓の港町を見下ろす高台に主要伽藍があり、景色は抜群である。 朝鮮通信使もこの景色を楽しんだのだろう。    #岡山の寺 pic.twitter.com/haQEZIeCT6

2019-02-03 21:46:20
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

本蓮寺本堂及び中門。 共に室町は明応元年の再建。 応仁の乱が一応の終結を迎え、戦国の影が世を覆いつつある時代の建物である。  #岡山の寺 pic.twitter.com/CRKAEGubgQ

2019-02-03 21:51:13
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

本蓮寺番神堂。 本蓮寺の鎮守で、本堂と同時代の建物。 門が地盤沈下を起こしており、通るのが怖かった… 番神とは三十三番神のことであり、主要な神社の祭神が輪番で法華経の信者を守るという。 元は比叡山で祀られていたものが日蓮宗に取り入れられた。  #岡山の寺 pic.twitter.com/8rksm5vGBJ

2019-02-03 22:02:35
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

本蓮寺祖師堂。 江戸時代の建物。 外陣が吹き抜けになっており辻堂のよう。 この形式は加茂円城寺でも見られた。  #岡山の寺 pic.twitter.com/Wq9DgdpkH8

2019-02-03 22:06:40
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

本蓮寺三重塔。 江戸時代の建物。 海からよく見え、牛窓のシンボルタワーの如くだが、塩害が心配である。  #岡山の寺   #岡山の塔 pic.twitter.com/9p6kqkG0Wl

2019-02-03 22:10:23
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

続いて静円寺を参拝。 静円寺はかつて大寺であり、江戸期に衰退したものの現在も3つの子院を持つ。 本堂は天正年間の建物で、裏山にあったものを江戸期に下ろしたらしい。 ここもやはり吹き抜けの外陣であった。 地域の特色であろうか。  #岡山の寺 pic.twitter.com/PYDkHKnL68

2019-02-03 22:19:40
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

静円寺多宝塔。 初層は寛永年間だが、上層は元禄年間に造り直されたらしい。 どうもこの時期に寺に何らかの災害があり、それにより衰退したのだろうか。 元は三重塔ではなかったかと疑うほど小ぶりな塔である。  #岡山の寺   #岡山の塔 pic.twitter.com/61g3QVYHr0

2019-02-03 22:26:55
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

静円寺白三宮?読めん… 特に説明もない神社だが、静円寺の鎮守だろうか。 本堂裏にあり、ここが本堂の旧地だろうかと思うが、よくわからない。 鳥居は中山鳥居。  #岡山の寺 pic.twitter.com/DcIvVjhqMh

2019-02-03 22:35:33
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

宝福寺。 画僧雪舟が幼い頃修業した寺として知られる。 修行を怠り絵ばかり描いていた雪舟は罰として柱に括り付けられるが、住職が様子を見に来ると雪舟の足元に鼠が。 害をなしては可哀そうと慌てて駆け寄ると、なんと鼠は涙で描いた絵であったという、有名な逸話の舞台である。  #岡山の寺 pic.twitter.com/M9owrJYwSz

2018-04-22 22:27:41
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

堂宇はいずれも大きく、京都五山のいずれかに迷い込んだかの錯覚を受ける。 宝福寺は元は天台寺院だったものを鎌倉時代に禅寺に改めた。 時の住職であった鈍庵は四条天皇の病気を治したことで名をはせ、寺は勅願寺として発展した。 四条天皇は結局すっ転んで頭打って若死にするんだが。  #岡山の寺 pic.twitter.com/O3ACjnsKeS

2018-04-22 22:34:43
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

宝福寺三重塔。 南北朝時代の建築で、岡山では長福寺三重塔に次いで古い塔建築。 宝福寺は戦国時代、宇喜多、三村氏間による備中兵乱に巻き込まれ全焼、大半が江戸期に建て直されたが、三重塔のみが戦火を免れた。 が、長福寺同様後世の修理著しい模様。  #岡山の寺 pic.twitter.com/45pG6RlgWg

2018-04-22 22:42:28
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

食事処を探して岡山市内を彷徨っていると、山中に多宝塔を発見。 安住院という寺で、多宝塔は岡山藩主が後楽園の借景にとわざわざ建立させたらしい。 pic.twitter.com/uGqn3Z1d88

2015-04-06 23:02:43
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

誕生寺の後は道に迷いつつも本山寺へ。 本山寺は津山南部の深い山中にある山寺だが、規模が大きく多くの古建築がある。 pic.twitter.com/7RNel6kENK

2014-06-30 18:12:29
拡大
黒将軍 @ytinbk

多くの文化財を持つ本山寺だが観光化はされておらず、宝物などは閲覧できない。 仏像も山門の仁王像が見られるのみ。 pic.twitter.com/nUkTMIaCy4

2014-06-30 18:18:52
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

山門をくぐってすぐにある長屋。 城郭のような威圧感がある。  #本山寺  pic.twitter.com/nanIaAWGeV

2014-06-30 18:23:28
拡大
黒将軍 @ytinbk

津山藩主霊廟。 森家のために建てられたが、森家改易後は松平家に転用された。  #本山寺  pic.twitter.com/nFUNKdpsYE

2014-06-30 18:30:31
拡大
黒将軍 @ytinbk

本堂は南北朝時代の建築で、岡山県下でも屈指の古建築。 以前訪れた際は修理中だったがそれも完了し、美しい姿を見せている。  #本山寺 pic.twitter.com/AgusjVQPY0

2014-06-30 18:40:31
拡大
黒将軍 @ytinbk

本堂の向かいに建つのは江戸時代の三重塔。 三重塔の多い岡山県でも最大のものだが、木々が深いので遠方から見ることはできない。  #本山寺  pic.twitter.com/yntcm7dRea

2014-06-30 18:46:46
拡大
黒将軍 @ytinbk

ついでに以前訪れた長福寺三重塔。 鎌倉時代のもので岡山県最古の建築だが、修復により朱の色も鮮やかで、とても古建築には見えない。 この塔は集落の奥にあるが、視界が開けているので割と遠方からでもよく見える。 pic.twitter.com/EtF6kjYmW1

2014-06-30 18:53:35
拡大
拡大
0
まとめたひと
黒将軍 @ytinbk

黒将軍だ。 歴史探訪とSDガンダムに情熱を注ぐ者だ。 作成品、探訪記録をmin.t ↓ にまとめました。 (モーメント廃止に伴い移行。)