
@urahanabi ゲーム設定わかんなくてもそれなり楽しめるし今時の状況にも刺さるなあと思った。室生犀星は刀剣舞台と映画の不動くんだよ! 私の感想も纏めといたので終わったら一緒に楽しんでくれー 舞台「文豪とアルケミスト 綴リ人ノ輪唱(カノン)」【Streaming+(配信)】を見た min.togetter.com/WeB6aFh
2020-09-25 14:47:37
先生とふたりで、これは難題だーー!と頭を悩ませる。何せ繰り返しが多い!変化を着けるのが難しい。最後のああ、あんずよ花着け、は入ってる方が好きだけど文字数的に無い方を採用。でも、犀星の代表詩なので、書けるの嬉しい。朔太郎も書きたいなー。#習字覚書 pic.twitter.com/kQZirgAFnO
2020-09-26 22:22:53

文劇3こ、購入できた?出来たよね多分!!同じように困ってる人に届きますように……。 舞台「文豪とアルケミスト 綴リ人ノ輪唱(カノン)」 特設ページ - DMM.com 動画 dmm.com/digital/stage/… pic.twitter.com/5T3Bsujq77
2020-09-28 16:33:21




購入予約ボタンはストリーミングと書かず配信パック(ストリーミング)とか、なんかこう!!初心者が戸惑わない表記を、お願いしたい…!どきどきするよ…
2020-09-28 16:36:00
明日私は文劇3を見るので、今夜は個人的に文アル祭り、犀星祭りをしようと思います。私は、文アルなかったら、犀星を、歴史や国語の知識、名前とタイトルだけしか知らないままだったと思う。それが今や初版本や復刻本まで集める始末。 pic.twitter.com/LI5Ozs9gKQ
2020-09-28 18:06:08

特にお気に入りはこの三冊。我友と、始終いにしへ、鶴の、三冊。カバーかかったままのもあってごめん。 pic.twitter.com/I7ySR75EOj
2020-09-28 18:07:25

鶴。装丁や挿し絵にもこだわりの強かった犀星がお気に入りの更紗?を元に恩地氏に描いてもらったもの。寺育ちの犀星には、更紗は身近なものだったのだろう。鶴と言うタイトルだけど鳥は多分花喰鳥という仏教由来の模様だと思われる。この美麗な装丁の本がどうしても欲しかった。 pic.twitter.com/f0evwPhInS
2020-09-28 18:13:58




言わずと知れた、我友 昭和18年7月25日発行。荻原、佐藤と続けて喪った犀星が、その思いをぶつけた本。本をめくって、中表紙のすぐあとに、大きめのフォントで強く記された言葉。……伝わってくるものがある。と、私は思う。 pic.twitter.com/bBEBV9VPRB
2020-09-28 18:23:03




中もすごいよ……これはもう、当時の、犀星が最初に思った形で本にされた、そのデザインやページふりで、すごく強く気持ちが伝わってきます。それぞれに別々に詩を送る。その詩がもう、……ストレート。犀星ならではの強さ。 pic.twitter.com/afQdBmmY6C
2020-09-28 18:27:15



萩原にたいしては非常につよい言葉を付ける犀星は、佐藤には若干眼差しが優しい。でも、本当になんだか、こんなに生身の言葉で、恥ずかしげもなく文字を綴り、それを出してしまう。(しかも戦時中。それももう、ミッドウェー翌年、陸奥が沈んだ頃)犀星神経強い。凄い強い pic.twitter.com/OzdDG99NDr
2020-09-28 18:37:25


戦死の話はまだそんなに伝わってきていない頃なのかな……、でももう、お米も配給制で、身近なひとは出征していって、お国万歳のときに、友達が亡くなったのだから、とがっつり本を出してく。初版一万部。我友はほんと、犀星ファンには見て欲しい……熱い一冊です。
2020-09-28 18:42:58
いにしへ。なんと我友のすぐあとに出ています。昭和18年8月5日発行……7月25日に我友発行して10日間でまた出すとか……、ま、まあたまたま被ったのかな。さすがに初版3000部本文紙質はわら半紙みたいな悪い紙。でもとてもきれいな表紙は、これ鶴と同じ布を参考にしてまた描いたのだろうなーという感じ pic.twitter.com/Hooe5nsR04
2020-09-28 18:58:34


初版本には、作家がその本をどういう形で読者に届けたかったのか、何を思ってその形にしたのかが表れる。私たちが本を作るときに装丁に込めるのと同じような。本の主眼は勿論綴られた文字そのものだが、そこからはみ出たものが、特に装丁にこだわる作家の初版本には詰まってる気がする。
2020-09-28 19:08:03
朔太郎は犀星に比べて初版本がものすごく高価なので手が出ず、復刻版を持ってます。青猫。凄いおしゃれ。あの当時このデザイン!レモンイエロー!アンカット本なので勿体なくてまだカット出来てません。 pic.twitter.com/67vQzxd4Le
2020-09-28 20:13:39




19時40分です。文劇3初見まであと20分です。そわそわしてきました。事前にしておくべきことってあるのかしら…トイレ?後、お茶??猫膝から降ろしてお茶入れてくるべきかな…
2020-09-29 19:41:13
文劇は1と2見てません。同じく3を唐突に見た友人@Jyunka ちゃんが、それでもとっても楽しめたみたいだったので、私もそれで。私は犀推しです。朔くんや龍くんとなかよかった史実あたりはチェック済みです。あと20分で調べておくことってあるかな…
2020-09-29 19:43:24