2023年までにびーている(@btail14)がツイートした、ボードゲーム関係の着弾/検品/プレイ時の感想をまとめました。上から新しい投稿が読めるようにしています。(まとめ期間 2020 5/2~2024 1/1) 2024以降の感想は以下のmin.t記事にまとめています。 https://min.togetter.com/Jiumz7R
0
前へ 1 ・・ 34 35 ・・ 46 次へ

じっくりミレー(着弾)

びーている / btail @btail14

じっくりミレー、着弾!親(芸術家)が思う画中の人の気持ちの当てっこ。どうしてそう思うか?の根拠の語り合いに重きが置かれてて、コミュニケーションツールとボドゲの中間といった雰囲気です。芸術ネタのボドゲでも「鑑賞」という行為を切り取ったのは珍しい。(つづく) pic.twitter.com/yfSqPGT02P

2021-03-02 01:23:52
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)じっくりミレー、お題の絵画は何でもOK。それこそ写真のようにボドゲの箱絵とかでも。(ミクロマクロでやったらヒドいことになりそう) うちにある展覧会図録とかミュージアム絵葉書で娘と遊んで、ゆくゆくは一緒に美術館行くきっかけになればなー。(つづく) pic.twitter.com/mq4koUbJPn

2021-03-02 01:30:40
拡大
びーている / btail @btail14

(つづく)まったくの余談ですが、絵の中の状況や人物を思う…ということで、絵画に入り込んで実況見分する「美の巨人たち」(旧シリーズ)の絵画警察をなんとなく思い出したり。懐かしい。(おわり)

2021-03-02 01:35:33

ドラゴンをさがしに(プレイ)

びーている / btail @btail14

娘「が」ボドゲ、長女、ドラゴンをさがしにを再びプレイ。戦士タイプのリナで、前回の記憶を頼りに今回はベストエンド到達!ディスクによるアイテム管理と分岐のルールさえ覚えれば長女だけで遊べるのはありがたい…。 pic.twitter.com/HD2xQv18cV

2021-03-01 02:31:18
拡大

◆◆◆2021年2月◆◆◆

くるりんパニック リターンズ(プレイ)

びーている / btail @btail14

娘とボドゲ、長女とくるりんパニックR。長女、タイミング良く飛行機はたくのが難しいようでしたが大盛り上がり。負けたけど楽しい!またやる!で連続プレイ。はたいた後の飛行機の上下動が絶妙に読みにくい。飛行機跳ねあげる→防御不能な角度で突っ込んでくる、という自爆を何度もやらかしました…。 pic.twitter.com/ZSN3eDF5vT

2021-02-28 02:13:13
拡大
びーている / btail @btail14

家族でボドゲ、くるりんパニックR。長女と2人戦→長女・次女と3人戦→妻も入れて4人戦。大盛り上がり!家族にも無事受け入れられたようです。次女がたまに力いっぱいバァンするんでその衝撃でコインぽろりするけど慣れてもらうしかないか…。動画は黙々とソロ練に励む長女。 pic.twitter.com/nYt83j3V5Z

2021-02-28 19:18:06
びーている / btail @btail14

…と思ったら次女もくるりんパニックRのソロ練はじめた。君たち真面目か。 pic.twitter.com/nEWIrHBPDD

2021-02-28 19:20:33

モザイク(プレイ)

びーている / btail @btail14

娘とボドゲ、長女とモザイク再び。中央&高所を押さえる!と初歩的なコツを掴んで3連勝。コツを長女にバラした3戦目は危なかったですが…。終盤どっちも大連鎖を連発するんで意外と勝敗見えません。最後まで勝ちの希望がある気にさせる最近のボドゲみ感じる。実際それで長女も最後まで楽しめてました。 pic.twitter.com/KMo2YUP6My

2021-02-28 01:34:01
拡大

くるりんパニック リターンズ(着弾)

びーている / btail @btail14

くるりんパニックR着弾!…子どもとの用のは別腹ってことで見逃してください…。コレなら長女次女と一緒に遊んでケンカなしでいけるでしょ…そうであって欲しいなあ…。タイル抜きはなかったけどシール貼りたくさんあって準備意外と大変でした。そして試しにやってみたけど大人でも結構ムズいなコレ! pic.twitter.com/9AxA5Ojdjr

2021-02-27 04:06:05
拡大

ミントワークス(プレイ)

びーている / btail @btail14

ミントワークス、ソロ。vsミント枯渇マン、8vs4で勝利…!とはいえ今回も2戦目での勝利でした。今回のAIはサプライからミント枯渇する前に7点とるタイムアタックっぽい趣がありますね…。しかもミント枯渇を防ぐため高い建物買わさないようにしないといけないという。そして初手で露天鉱床強い。 pic.twitter.com/ExMExG1UyH

2021-02-27 01:24:33
拡大

ミントワークス(プレイ)

びーている / btail @btail14

ミントワークス、ソロ。vsブロック強化マン、8vs3で勝利!快勝…と言いたいところですがこの前に一度負けてたり。今回は序盤で相手に生協買わす+自分は露天鉱床買うという金満プレイが決まりました。やはりAIの挙動を読んで相手に狙ったものを買わすのが大事…!(つづく) pic.twitter.com/FrpurFGIbN

2021-02-26 02:46:03
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)ミントワークス、「運ゲー度の高い詰め将棋」的な独特なプレイ感です。山札から公開市場に出てくる建物に強力なのがありランダム度が高くその辺が運ゲー。意外と近い7点ゴールに相手を到達させず自分は着けるようにアクションブロックと建物早取りを計画的にやるとこが詰め将棋。(つづく)

2021-02-26 02:55:55
びーている / btail @btail14

(つづき)この辺はワカプレなのに運ゲー!とか詰め将棋過ぎて息詰まる!という感じで合わない人もいそう。私は「独特の組合わせで何かおもろいなあ」と楽しめてますが。あと多人数だと運ゲー度が上がり、ソロやサシだとガチ詰め将棋度が上がりそうです。割りとそういうゲームありますけど。(つづく)

2021-02-26 02:59:54
びーている / btail @btail14

(つづき)あとミントワークスは準備/片付けが1分でできるところは最高…!プレイ時間10-15分なのもあって手軽にプレイできる。佳作くらいの印象のゲームですが、1プレイの精神的ハードルに対する面白さって点での効率の良さがすごい。(おわり)

2021-02-26 03:04:21

ミントワークス(プレイ)

びーている / btail @btail14

ミントワークス、ソロ、vs資金無限マン7vs5で勝利!初手ギャラリー(毎ラウンド+1点)取られて負けたと思った!その後、赤建物優先で点伸びなかったのが運良かった…。一方自分もヴォルト(未建設の建物×2+1点)で7点という尖りぶり。ワカプレで手数+支出圧縮は強かった…というか全く拡大再生産してねえ! pic.twitter.com/rp5wJfg51E

2021-02-23 23:33:08
拡大
びーている / btail @btail14

ミントワークスのソロプレイ、AIの建物仕入の優先順位が見えてるので、AIが仕入れるタイミングでいかに無駄な建物を買わせるか?というカット戦略が必須な気がしますねー。カットしたつもりが山札からもっと強い建物出てきちゃうこともありますけど…。

2021-02-23 23:40:42

ミントワークス(プレイ)

びーている / btail @btail14

ミントワークス、ソロ。2回行動マンに7vs6で勝利!リベンジ!ゴミ捨て場から緑建物を押し付けなんとかなった…!3ラウンド目で6点取られたときはもうダメだと思ったけどそこから粘れた…!しかしこのゲーム、ワカプレとしては短期決戦だけに一手一手が意外と重い…!次は資金無限マンとやろうかなー。 pic.twitter.com/q5Lox70ftk

2021-02-23 01:19:03
拡大

ブロックス デュオ(プレイ)

びーている / btail @btail14

娘とボドゲ、長女とブロックスデュオ。モザイクに続き2人用アブスト連戦。-18 vs -22で勝ち。久々に長女に勝った気がする…!デュオは普通のブロックスと違い初期配置が真ん中よりなんで、序盤からバチバチしますねえ…!そんで長女、アブストもイケる口ですね…。コリドールもそこそこ強かったな…。 pic.twitter.com/HEzqE1LvBX

2021-02-23 00:15:55
拡大

モザイク(プレイ)

びーている / btail @btail14

娘とボドゲ、長女とモザイク。長女(青)にタイル置ききられ負け…!4つのタイルで優勢取れば連鎖で上にタイルが置ける…というルールひとつで面白い。終盤は大連鎖起きて気持ちいい。両者定石わからず互角勝負できたのが新鮮でした。そして多治見の焼き物製タイルが美しい…重いし扱いには気を使うけど pic.twitter.com/tDO50U6G3u

2021-02-23 00:02:31
拡大

ミントワークス(プレイ)

びーている / btail @btail14

ミントワークス、ソロ!vs 2回行動マンで7対7からのタイブレーク3建物同点からの再タイブレーク1ミントvs3ミントで負け!うおー惜しい!このゲーム、7点で終了ってのが効いてて、ワカプレにありがちな「序盤は収入拡大勝負」に収まりきらないのが面白い。(つづく) pic.twitter.com/EAWRXEYxrr

2021-02-22 02:56:43
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)ミントワークス、なんせ2点、3点とれる建物がちょこちょこあるので意外と7点到達が早いのです。建物はオールユニークのオープンマーケット制。うっかり7点取られて突然死!てのを避けるために相手の場を見てカット的に建物を抑える局面も。(つづく) pic.twitter.com/xJJG6VVBP2

2021-02-22 03:04:19
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)ミントワークスのこの序盤から相手の場を見て行く…って感じ、超軽量ワカプレにしっかりインタラクション入れる工夫って感じで好きです。ソロのAI相手でも気が抜けねえ。まあ建物カードのめくれ運も正直大きいんでそこは好み別れそうですけどねー。(つづく)

2021-02-22 03:07:56
びーている / btail @btail14

(つづき)ミントがワーカーと資源を兼ね、さらにアクションスペースからワーカー(ミント)が帰ってこないのが特徴的。収入がアクション数と手持ち資源量の両方に直結します。序盤がカツカツなんで収入増やしたい…けど突然死敗北を避けるために勝利点も序盤から取りたい…というジレンマが。(つづく)

2021-02-22 03:16:31
びーている / btail @btail14

(つづき)ミントワークス、ソロは特殊能力つきのAIとの対戦です。4種のAIは2回行動マン、資金無限マン、先行+ブロック強化マン、サプライ資源枯渇マンとワカプレでそれやる!?という能力持ちばかり。敵だけマルコポーロ的なゲーム。AIの行動が読みやすいとはいえ戦いがいがありますね!(つづく) pic.twitter.com/aC3WAmICDY

2021-02-22 03:25:45
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)あと、プレイ時間の短さもさることながら、準備と片付けも超簡単なところもミントワークスの魅力ですね。合間合間に気軽に遊べそう。(おわり)

2021-02-22 03:27:58

ドラゴンをさがしに(プレイ)

びーている / btail @btail14

娘とボドゲ、長女とドラゴンを探しに。戦士、盗賊、魔術師の3人から主人公を選び、村を出発してフィールドを抜け、迷宮の奥に棲むドラゴンに…という超王道のお話でした。話は子ども向けにほんわかしてて死人も出ない。長女がこういうストーリー型のゲーム好きって分かったのは収穫だなー。(つづく) pic.twitter.com/wMIEDVgT5V

2021-02-21 23:31:36
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)だいぼうけんにでかけようシリーズ、3択シーンの俯瞰の情景が綺麗なんですよねー。ドラゴンをさがしにでも旅立ちの村の風景から美しい…。一方、全キャラでベストエンド目指すと難しいかも。特定キャラでしか取れないアイテムとか逆に特定キャラでは取れないアイテムが結構ある…(おわり) pic.twitter.com/0iAxLqA7wn

2021-02-21 23:40:31
拡大

フォボスのほしめぐり、アトランティスのはっけん(プレイ)

びーている / btail @btail14

娘とボドゲ、長女とフォボスのほしめぐり。うおお!これは!「Hがチェックしてあれば二二七へ。」的なゲームブックの絵本&ボドゲっぽい正当派リバイバル!すごい懐かしいしなんか燃えた!冒険記録紙でやってたフラグ管理を本の四隅のダイヤルでやるようになったのが昨今のボドゲっぽい!(つづく) pic.twitter.com/7ALDIiJI7R

2021-02-20 23:22:53
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)フラグ立ててたからうまく行く…という展開だけでなく、余計なフラグ立ってたせいで失敗しちゃったー!というのもあるのが憎い。あったあったそういうの。フォボスのほしめぐりは要所要所で必要アイテム持ってる?という展開なのも王道ゲームブック的でよかった…。(つづく)

2021-02-20 23:28:42
びーている / btail @btail14

(つづき)続いて同シリーズの「アトランティスのはっけん」。このシリーズ、分岐は三段に分かれたページになってて分かりやすい。「○○する場合は2ページ先へ」という古来のゲームブック的な分岐もあります。ループ展開などの複雑な分岐は構造上ムリ…だけど子ども向けなんで問題ナシ。(つづく) pic.twitter.com/FOG4CJF4K3

2021-02-20 23:38:20
拡大
びーている / btail @btail14

(つづき)アトランティスのはっけん、前半は遭遇した海洋生物の特徴を取り入れて機体強化、後半は延々ラスボスとのバトルという緩急ある展開。元々の機体性能や中途の機体強化をどう活かしてラスボスの猛攻を切り抜けるか…という緊迫の選択の連続が燃えます!(つづく)

2021-02-20 23:47:12
びーている / btail @btail14

(つづき)長女、初ゲームブックとなったわけですが、危険そうな選択肢を本気で怯えて避けたり、「あっちを調べに行きたいけどこっちの困ってる人放っておけない…」と悩んだり、超素直で初々しいプレイでした。この手のゲームの初見プレイは見てて心が洗われる…。(つづく)

2021-02-20 23:57:33
びーている / btail @btail14

(つづき)だいぼうけんにでかけようシリーズ、最初のルール説明こそ文字びっしりですが、ルールさえ飲み込めばあとは子どもが分かりやすそうな絵本的な文量&文体&表現ばかり。読み聞かせなら公称の4歳くらいからいけそうだし子ども向けにおすすめです!正直お値段は高めだと思いますが!(おわり)

2021-02-21 00:08:29

だいぼうけんにでかけよう、ナンテッタ、戦え!スーパーキャッツ、ブロックス デュオ、モダンアート、真贋のはざまで、ミントワークス、きょうあくなまもの、ミステリーホームズ(着弾)

びーている / btail @btail14

ここ2週間ぐらいで我が家に迎えたゲームたち。……って多いわ!そりゃボドゲは際限なく増えますわ!いくつかテーマ別に分けて紹介していきます。(つづく) pic.twitter.com/kjPhe3Og9k

2021-02-20 11:47:44
拡大
前へ 1 ・・ 34 35 ・・ 46 次へ
0
まとめたひと
びーている / btail @btail14

節操なきボードゲームリツイーター。ボードゲームを遊んだり紹介したり作ろうとしてみたり。── 遊んだときの楽しさが具体的に伝わるレビューを心がけたいものです。あと、「おっ」と思ったボドゲ関連情報をやたらとRTします。 アイコンは @kirinnnabe さん作のイラストを許可を得て加工・使用してます。