
トーケンダンシが単なる刀の擬人化ではないことに気づく ↓ 刀+歴史上の偉人かも?に気づく ↓ 正体を当てた上で、その人物がありえない言動をしていることに気づく
2023-03-31 08:01:44
↓ それらを持ち寄って実装順に並べて (回想や戦場の記憶と照らし合わせて) 初めてゲームオリジナルのシナリオがうっすらわかる? 多重構造すぎる ひとりじゃぜっっったいむり
2023-03-31 08:02:28
柳沢吉保、古今伝授(古今和歌集の奥義的なやつ)うけてるわ😇 村雲江が発句の話をしないのはおかしい、だ え?つまり?どういうことだ…… なんか複合的だぞ pic.twitter.com/B3cMDi29T8
2023-03-31 12:26:16

【与太】おかしな言動がヒント? 豊前江≒菅原道真(学問の話をしない学問の神様? 桑名江≒徳川吉宗(稲作/コメ相場の話をしない米将軍? 松井江≒加藤清正?(虎退治/文禄・慶長の役の話をしない清光公?
2023-03-31 12:26:38
【与太】移動している? 後藤藤四郎/渡辺守綱? (金座の後藤家に由来) ↓ 村雲江/柳沢吉保? 貨幣改鋳の話をする (柳沢吉保は古今伝授をうけている) ↓ 五月雨江/徳川綱吉? 発句が趣味 (湯島聖堂など、学問を奨励) ↓ 儒学はどこへ?
2023-03-31 12:30:19
!! 雨さんの本丸ボイス…「わからない」でいいのかもしれん 他の江と比べた時にあまりに異質すぎる どれが刀で、どれが「物語」で、どれがラインかもわからないなんてことある??? twitter.com/kumomi404/stat…
2023-04-01 09:47:45
紹介文がヒントなら、五月雨江は審神者に対して「芭蕉の句の引用で話している」 →自分の言葉で話せない(ことがある)、自分の名前以外 そういうこと???
2023-04-01 09:48:08
桑名の「豊臣の刀たち~」のくだり 実は享保名物帳につながってないかな、と期待するヲタク 江、次のシナリオでちゃんと役割ありそうだわん(与太 twitter.com/kumomi404/stat…
2023-04-01 09:52:14
【桑名江】 「豊臣の刀たちには、好かれてないかも……。でも、受け入れていくしかないよね」(ゲーム全体の謎につながってるかも) 「歌って踊る為には、健全な肉体、健全な食。故に健全な土と……」(徳川吉宗と享保の改革?)
2023-03-26 17:13:59篭手切江極の話

■篭手切江と「衣装」の話 【篭手切江/極】 「どうでしょう、この新衣装は? これからどんどん羽ばたいていこうかと!」 センパイの帰りを待ちながらウキウキで出雲阿国wikiを読み返していたんですが センパイがたびたび口にする「衣装」「衣装の着付け」は「異性装」かも? pic.twitter.com/5B6FkyavEt
2023-04-22 22:13:34

出雲阿国の歌舞伎踊りはややこ踊り(ヤヤコ→赤子→子供?) 男装した阿国と女装した阿国の夫・三九郎が二人一組でおどるものだったそうな
2023-04-22 22:14:05
【篭手切江/極】本丸 「着付けの事で、たびたび呼び出しがあるんですよね」 本丸の刀達から呼び出しがあるとすれば、篭手切江と同じく「男装した女性」があちこちにいる? 例えばそう、センパイが修行で最後に向かった細川家とかね(白目) 歌仙兼定(細川ガラシャ?)← 小夜左文字(お江の方?)←
2023-04-22 22:14:47
反対に歌仙の正体が先に分かっていると、篭手切江が「男装した女性」で「一番初めに歌って踊ると言い出した」から 「出雲阿国」?とひらめくことができるかも??
2023-04-22 22:15:02
「二人一組で踊る」は他の江へのヒント? 篭手切江のパートナーは(踊りの?)りいだあとよびかける豊前江 (他の江はリーダーとは呼ばない) この二振りの後に実装された江も二人一組で踊っている(二人一組で解ける)という目配せ?
2023-04-22 22:15:22五月雨江の発句と本丸(足利学校?)の話

足 利 学 校、本 丸 や ん け!! (似てるとかじゃなく、マジで。ガチで) ボクラの本丸、足利学校(の写し)? 貴様と俺とは同期の桜? pic.twitter.com/HtljTm3oIA
2023-04-24 15:18:33


エ、みんな知ってた?TL情報見逃してる???サニワがうろついたら100%「本丸だこれ」するつくりだったワイ今日初めてしったよ😇😇😇
2023-04-24 15:19:03
てか最初の「よくわかる足利学校!」みたいなビデオ解説拝見してるだけでヒントががが メインの茅葺き屋根の建物はは方丈(北条?)← 史学と兵学を学ぶ← 貴重な本がたくさんあり、写本をつくるための専用施設がある← 為になるいい解説だった(そして変な汗かいた)
2023-04-24 15:19:32
湯島聖堂、足利学校の写しでしたわ😇 足利学校の入徳門→學校門→杏壇門とくぐるうちにオヤア?湯島聖堂といっしょ〜となってはいたんですが…
2023-04-24 15:21:24
雨さん、なんにも言わないはずだわ もう本丸(足利学校?)に住んでるんだもの 自分の名前だけ言って、あとは歌だけ歌っていればいい 足利学校?に「徳川綱吉」がいるなら、「儒学を学んでいるに決まってる」!
2023-04-24 15:21:58「江」はゲーム全体のヒントを体現している?
「歌って踊る付喪神」と明言。江は初期刀のヒントが解けなかった場合の代替システムかも?

ミュ心覚「どうやら俺たち江は…!」から全然答えをお出しされないまま2年??? 気になって気になってこんなところまで転がってきてしまったけども 江おんすていじが答えだとしたら 「俺たちは多重構造のごっこ遊びをしているぜ!」になるんだよな(白目)
2023-05-09 22:28:35
実は一人二役かもしれないし男が女装しているかもしれない(豊前江) 本来の性格や口調とは全く違うキャラクターかもしれない(五月雨江) 本来のイメージそのままに新しい物語を演じているかもしれない(桑名江) 別の物語をかぶっていても中身がにじみ出ることもあるかも(松井江)
2023-05-09 22:55:49
今まで陰に隠れていた人物に光が当たって新しい解釈を生み出すかも(村雲江) それらはすべて、私たちの物語を強くするため(篭手切江) な、なるほどお??
2023-05-09 22:56:09
ちょっと気になったのは「蓑虫」 鬼の子とか鬼の捨て子という意味があるそうな kigosai.sub.jp/001/archives/2…
2023-07-16 21:43:04