
これ戦国ベースボール最終巻発売に合わせた展示の予定だったのです。みらい文庫にもりょくちさんにも許可もらって、今までの挿絵をポスターサイズにしたり自主制作画集+描き下ろし漫画その他いろいろ考えてた。親子連れを想定してた展示だったので中止の判断は間違ってなかったと今でも思ってるけど、 twitter.com/tori_haru/stat…
2020-11-11 09:28:28
今年の秋に展示をやる予定で、去年から関係各所に許可も取っていたが、コロナウイルスの流行で春先に断念。会場の予約前の段階だったのでキャンセル料なども発生してないが、自分としてはこの展示を2021以降の仕事に繋げる予定だった。フリーランスはこういう書類として提出できない損失多いだろうな。
2020-10-08 10:03:45
(自分自身の営業的な考えはもちろんありつつ)「戦国ベースボール」という作品の再周知も目的のひとつだったので、それができなかったのは本当に残念。 ということでしばらくtwitterを使って、うざくならない程度にイラスト方面での戦国ベースボール振り返りをやります。
2020-11-11 09:37:00
新しいイラストを描いたりはできないけど、気に入ったものがあったらいいねやRTしてもらえると嬉しいです。twitterなのでなかなか児童には届かないと思うけど、親御さんや書店の方、図書館司書の方などに改めて作品を知ってもらえたら嬉しいです。
2020-11-11 09:39:40
01:初期の信長は今よりオジサン。 信長は主人公の父親のような雰囲気+魔王のイメージであえての口髭大きめだった。編集の方から「信長も主人公だからかっこよく」ということでシュッとした感じに。口髭なし画像は髭の形を試す用。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/ug4Y7yYgCm
2020-11-12 07:04:46



02:身長差の設定 巻を重ねて次第に作らなくなったが、初期はキャラクターラフの前にこういうのも作っていた。画集などの身長設定図とか好きだからやってみたかったんだと思う。キャラクターの名前が描いてあるので提出用だろう。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/wu7JGMbLhq
2020-11-12 07:13:40

03:最初の表紙ができるまで 初期の表紙ラフにはデカ髭信長が描かれているので、キャラクターイラスト設定と表紙が同時進行だった様子。前田慶次は途中でカットになり、キャラクター紹介ページ用にモノクロ化。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/l3eCvG9uj2
2020-11-12 07:25:56




04:4コマ 飲み会などで「表1に表4、各巻キャライラストに4コマまで描くんですよ!カロリー高い仕事っすよ!」などと偉そうに吹いていたが、実は4コマは編集の人に考えてもらっていた。(自分でネタ出しするのは地獄甲子園編以降) #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/Z7VPaE0GMh
2020-11-12 07:37:46


05:書店用サイン 戦国ベースボールが巻数を重ねてから、当時の編集の方に「てっきり単発の仕事だと思ってた」と言って苦笑いされた覚えがある。書店配布用のポップやミニ色紙など、プロモーションに力入れられてたのだ。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/0ti8zJPXdO
2020-11-13 07:14:00

画像は色紙用のイラスト。手描きではなく手描き風に描いたイラスト。このためにphotoshopで手描き風ブラシを買ったり水彩風ブラシを作った。若い頃がんばってないやつは大人なってから無駄な出費とやらなくていい仕事が増える。
2020-11-13 07:18:41
06:書店用ポップ バットが動く書店用ポップは作ってもらって嬉しかったなあ。 普通このあたりでこの仕事はちょっといつもと違うぞと気づくべきだろうと思うが、幸いに気づくのはいつもそれが過ぎ去ったあとだ。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/1rYB8oPxxS
2020-11-13 07:48:49



07:VS幕末レッドスターズ 敵役としての坂本龍馬というのは新鮮で、描いてて楽しかった。戦国ベースボールの中でも好きなキャラクター。武将同士が対戦するんじゃなくて各時代の偉人と戦うシリーズなんだ!というのも驚いた。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/IQ5tsi5boT
2020-11-13 08:05:59




08:没カット 助っ人二人のシルエット。通常版も作った。どこで使われる予定だったのかは忘れたけど、依頼があって描いたカットだったのに使われなかった。漫画系の出版社はエグいなと思った件。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/61FZ0BD4sO
2020-11-13 08:14:02



09:身長差の設定/幕末編 キャラクターの顔が探り探り。 挿絵は各キャラ1〜数回しか描かないので、描き終わる頃にキャラクターの顔が固まるのがもったいなーと毎回思ってた。(後に何人か再登場するけど) #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/ijzEI9TirR
2020-11-13 08:24:32

ずっと豊臣秀吉の気持ちで第六天魔王りょくち真太先生にお仕えしてきたので、今は金ヶ崎の退き口だと思ってツイートしています!
2020-11-13 08:35:37
戦国ベースボール、1巻発売前か後か忘れたけど、編集さんに『2巻どうします?』と聞かれ、各時代の偉人と野球バトルするのどうでしょうと答えたらえらい笑われてOKが出たのを覚えている
2020-11-13 08:55:10
10:地獄新聞のカット 戦国ベースボールでは毎回「地獄新聞」という、新聞の野球欄を模したページがあり、イラストも入る。初期はヒーローインタビュー風カットを描いていた。バックボードの協賛企業を考えるのが楽しかった。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/6X3XGRJoci
2020-11-14 08:52:08



11:バックボードの協賛企業 千利休のカフェ、桂小五郎のカツラ会社、上杉謙信の塩製造会社、五代友厚のさつま芋会社、ネアンデルタール人のマンモス精肉会社、紫式部の出版社。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/sjeDmj6NUQ
2020-11-14 09:02:09




12:前方後円スタジアム パスボールしたら最悪のスタジアム。キャッチャーへのプレッシャーがやばいと思う。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/H2lZv3xRNy
2020-11-14 09:12:38


13:twitter用に描いたカット 初期はよくツイート用のカットを描いていた。販促のために描いてると自分に言い訳してただ遊んでただけ。「FMヨコハマ〜」は、北村浩子さんの「books A to Z 」という番組で紹介してもらったから。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/FGG6mMgRcT
2020-11-14 09:25:33




14:twitter用に作ったGIF #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/41kl6X3bRd
2020-11-14 09:30:33
クリスマスが真田幸村と松永久秀なのは、真田幸村の鹿角の脇立がトナカイっぽい&赤備えが赤鼻のトナカイっぽいというのと、松永久秀が日本で最初にクリスマスを祝っただったかそれを理由に休戦した人(真偽は不明)という説からだったと思う。
2020-11-14 09:38:52
15:使用ソフト 1〜9作目(三国志編最終巻)まではAdobe illustratorで制作。地獄甲子園編からCLIP STUDIOとAdobe Photoshopを使うようになりました。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 #イラレマンアウトライン大会 pic.twitter.com/aiQvQvS9PP
2020-11-15 14:55:48




16:身長差の設定(鎌倉編) 古代編は作らなかったようだが鎌倉編は作っていた。編集の方への提出はせず、自分用のメモだと思われる。この巻から登場する本多忠勝と弁慶の造形が被らないように並べて描いている。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/X97BqQXmqf
2020-11-15 15:12:05

本多忠勝は弁慶と同時期での登場だったのでずんぐりしたオジサンになった。かっこいい本多忠勝も描いてみたかったが、後に登場する呂布とも重なりそうなので結果的に良かった。
2020-11-15 15:14:01
16:三国志編は気合が入っていた 詳しくないのであまり人に言わないが、三国志も人並みに好き。家中の資料を引っ張り出し、横山光輝版と蒼天航路を全巻読み返して挑んだ。画力が気合に追いつかなかったのでリベンジの機会がほしい。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/OYXneJHtq4
2020-11-15 15:31:40




戦国ベースボール三国志編では、かなり意識的に『むむむ…』と『だまらっしゃい!』を使った。 twitter.com/tori_haru/stat…
2020-11-15 15:35:05
17:三国志編1_表紙ラフ 劉備玄徳、関羽、張飛の三人は決め打ちで、信長と虎太郎のみパターン出し。対戦相手を見上げる構図は後に地獄甲子園決勝巻の表紙で使った。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/B41vLcJv5d
2020-11-15 15:53:51




18:三国志編2_表紙ラフ 個人的には一番気に入っている表紙。 でも主人公クラスのキャラクターの顔を横向きにするのはあまりよくないことで、無知な僕は信長を横向きにしたり斜め後ろから描きたがって編集の方に何度か注意された。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/yZs9JgLOF4
2020-11-16 09:28:53




19:呂布 この巻で初登場する呂布。三国志最強の武将で主人公の最大のライバルという位置づけ。 「最強」を考えるのは楽しかった。「ガイキング」とメモがあるのは獅噛のイメージだと思う。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/e4xenr7skb
2020-11-16 09:49:26



19:コミカライズの頃 三国志編前後にコミカライズの話があった。劣化版まんが道みたいな自著を出してたし、ずっと「これ漫画になるといいですよね〜」という話をしてたので、編集の方はてっきり僕が漫画化したがってるものだと→ #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/mwOJiEddKX
2020-11-16 10:01:04

考えてくれてたと思う。しかし「漫画化されるといいな」というのは完全に読者の目線で、今までエッセイ風4コマ漫画しか描いたことのない自分には絶対無理なので、プロの方にお願いしてくださいとお話した。 若松先生の漫画版第一話を見て心底自分がやらなくてよかったと思ったが→
2020-11-16 10:07:50
同時に、若いときにちゃんとがんばっておけば、こういう経緯でもジャンプ漫画家になれるチャンスがあったのか…と後悔もした。これをきっかけにCLIP STUDIOをちゃんと覚えよう!と思って描いた漫画。文字組みのできてなさに初心者感があふれる。→
2020-11-16 10:13:01
このときの「CLIP STUDIOをちゃんと覚えよう!」は、後の「酒場はじめます」でちゃんと役に立った。 この頃は「戦国」コミカライズ、後に「酒場」につながるコンペ開始、ジュニアエラ連載開始、「無職」映像化(後に頓挫)など集中し、忙しい時期だった。もしや売れっ子になれるかもという夢も見た。
2020-11-16 10:18:47
まとめてくださったので、僕もなにか思い出話を…。と思いさっきから頭をひねっているけど、地味に生きているので印象深いあんなことがまるでない twitter.com/shuka_matta/st…
2020-11-16 22:22:35
トリバタケ先生の「戦国ベースボール」イラスト振り返りツイート - min.t (ミント) min.togetter.com/8KjLGSP @min_t_officialより まとめを公開しました! 貴重なラフなどもりだくさんでございます!!
2020-11-16 16:11:22
戦国ベースボールの思い出① なんかで話したことあったと思うけど、三国志編で夏侯惇を描写するとき、目玉を焼き鳥みたいに食べる、という表現がボツになった。児童書だしそりゃそうだ。
2020-11-16 22:24:06
戦国ベースボールの思い出② これも三国志編。フリートでつぶやいたけど、劉備に『漢中王に、おれはなる!』と、言わせたけど、さすがにダメといわれた。
2020-11-16 22:25:59
戦国ベースボールの思い出③ ただ基本的に戦国ベースボールはパロディネタが多い。新撰組編では近藤勇は口が大きいという逸話から『わしが新撰組局長、近藤勇である!』と、某塾長をオマージュしたセリフを大口を開けて言わせている。気づかれなかったのか、そのまま通った。
2020-11-16 22:29:28
戦国ベースボールの思い出④ パロディといえば、そもそも第1弾のサブタイが『信長の野球』だ。あのタイトルを閃いたときは一人でめちゃくちゃ笑ってた。
2020-11-16 22:34:59
戦国ベースボールの思い出⑤ コミカライズが決まって漫画家の若松先生とお目にかかったとき、設定的で詰められてビビりまくった。『地獄の地図はどうなってますか』『背番号はどうしますか』など。トリバタケ先生は『主人公が帽子を脱いだときの髪型』を質問された時、目が死んでいたのを覚えている
2020-11-16 22:41:27
調子に乗ると怒られそうなのでこのくらいにしとこうか。興味ない方、TL汚しすいません。20巻続いた小説のラストなので大目に見てください
2020-11-16 22:44:14
イラストで振り返れない戦国ベースボールの思い出だ…(描いてないから) twitter.com/inumaru_tsurum…
2020-11-17 08:09:55
21:別バージョン 赤壁地獄キャンプ編の表紙には地獄の特訓で傷だらけになった武将たちを描いた。せっかく描いたので他のどこかで使えるといいなと思い、レイヤー分けして、傷・汚れも非表示にできるようにしたが、出番はなかった。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/ssKhKEZUSF
2020-11-17 08:42:13




→のを最終巻で思い出し、真田幸村と毛利元就はスタメン(登場人物)紹介ページで使いました。 miraibunko.jp/special/978-4-…
2020-11-17 08:45:14
戦国ベースボールの思い出⑥ 三国志編では書きたいキャラが多かったが、有名と非有名の間みたいな人物も多く、誰を出場させるかは悩んだ。個人的にはガリクソン投手の投球フォームで陸遜を登場させたかった。
2020-11-17 08:51:19
22:忙しかった時期 三国志編最終巻は他の仕事で慣れない取材を始めたり、「酒場」の漫画連載準備と重なって慌ただしかった。思い出そうとするとウッ、頭が…。 気に入ってるキャラクター造形はいつかまた他の時代に転生させたい。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/ddddJIfwhd
2020-11-17 09:19:44




23:地獄甲子園編スタート 新シリーズ始動、ということでイラストも心機一転。使用アプリケーションをCLIP STUDIOに完全移行。線にメリハリがついて漫画っぽい絵になり、線の量が増えた。4コマも自分で考えるようになりました。 #イラストで振り返る戦国ベースボール #シリーズ完結巻11月20日発売 pic.twitter.com/qtJ2D7u1op
2020-11-17 09:49:17


