遥かなる第1地下ヤードへの道 (5)
0
戸田プロダクション @TodaProduction

結局ずーーーーっと遊んでしまった。工事の続きは明日以降に行なう。 pic.twitter.com/6etIdKYgL3

2022-11-02 20:25:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

朝イチに電車を片付けて、留置線レールをボンドで接着固定する作業を始めた。午前中4本、午後から現時点でまだ2本。こりゃかなり時間がかかりそう。 pic.twitter.com/NSERWKVcdS

2022-11-03 14:16:26
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

想像通りとは言え、この第1地下ヤードは当レイアウト唯一のフラットトップ台枠なので、線路を接着固定した途端に走行音がガーガー反響して共鳴し始めたのは仕方ないところ。過去5年半のレイアウト工事で線路をボンドで接着固定したのは今回が初めてだが、この音あとで梁を入れたら少しは治まるかな? pic.twitter.com/8WnJuRrore

2022-11-03 14:35:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あー疲れた、ほぼ1日かけて、ようやく第1地下ヤードの線路 (全部で17本) をすべてボンドで固着出来た。 pic.twitter.com/zIa3BGu331

2022-11-03 19:54:24
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

中腰で息を止めて作業し続けたから身体中バキバキになったが、苦労しただけあって達成感はデカい。なーんか、ようやく自分でも少しだけ「俺は鉄道模型をこしらえているぞ…」という気分を味わうことが出来たw。 pic.twitter.com/a1uaDVVI68

2022-11-03 20:02:07
拡大
TMR @NscaRealworld

車輪落ち込み防止がなかなか満足域に達せず試行錯誤です。幾つもスペーサーを作り、形が微妙にバラつくので何度も入れ替えながら、なんとか完成に近づいているような気がします。厚さは同じでも形により収まりが変わり車輪の挙動に影響します。 もう暫く煮詰めてみます。 #nゲージ #鉄道模型 #PECO pic.twitter.com/Frmhq5Z8Nv

2022-11-04 21:41:45
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

@NscaRealworld 遅くなってごめんなさい。以前「試したら結果をお知らせしますね」とお約束していた SL-E383F の件ですが、やはり2軸車両ではクロス部で盛大に落ち込んで車体がガタガタ揺れますね (^_^;)。ただし、普通の20m級車両ではあんまり目立ちません。下手くそな動画を撮りましたのでご笑覧ください。 pic.twitter.com/XZBZ2xvBP3

2022-11-05 16:01:52
TMR @NscaRealworld

@TodaProduction 走行動画ありがとうございます! 通電した走行ができていないので大変参考になります。 このガタガタブルブルは乗客がむち打ちになるほどの揺れなのでなんとかしたいと対策してます。

2022-11-05 16:19:09
TMR @NscaRealworld

@TodaProduction とは言えこの動画を拝見していると、この手の車両たちはブルブル震えながら通過するのが何か可愛らしく感じます。

2022-11-05 16:20:14
戸田プロダクション @TodaProduction

@NscaRealworld 確かにこの路面電車はガタガタ揺れたほうが可愛らしいですね (^_^)。私の場合、レイアウト完成後?に走らせる車両はたぶん20m級や21m級がほとんどだと思いますので、多少の揺れは「まぁそんなもんかな?」と思うことにしようと思っております。

2022-11-05 16:25:36
TMR @NscaRealworld

@TodaProduction 確かに客車、電車はそれなりに通過しますね。2軸貨車は重量が軽くプラ箱っぽいカタカタ音も気になりなんとかならぬかと、といった感じです。

2022-11-05 16:29:40
戸田プロダクション @TodaProduction

フィーダー伸ばして、久しぶりに電車がここまでやって来た。こんなふうに地下路線変更部から第1地下ヤードを周回して戻った電車は今回が初!(^_^) pic.twitter.com/iMp2qdGQLo

2022-11-05 19:49:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のレイアウト工事は、Tortoise のバスワイヤを丸端子とフレキレールで工作して取り付け。これで最短距離でバスワイヤを張れるはず。 pic.twitter.com/RMTvKuxco4

2022-11-06 21:30:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

レイアウトを作っていると「案ずるより産むが易し」なこともたまにはあるが、大半は「思ったよりもメチャクチャ大変 (^_^;)」なことだらけである。今日の工作もまさしく後者。もう2度とやりたくないほど大変だったが、あと2本、反対側の Tortoise にも同じモノ作って取り付けなきゃならない (^_^;)。 pic.twitter.com/XBF6UxWA9g

2022-11-06 21:36:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

頑張って反対側の Tortoise 用に残り2本のバスワイヤをネジ止めした。昨日のヤツと違い今日のヤツは扇配置の「外側」に張ることになる (本当に正しいのか?少し不安)。 pic.twitter.com/6l8BSts25H

2022-11-07 14:28:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

とりあえず、片側14個の Tortoise 動力端子をバスワイヤに落としてハンダ付けした。 この状態でテスト電源による分岐器切替OK。 pic.twitter.com/83MvFXKR3G

2022-11-07 17:50:57
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

狭い場所で仰向けに寝てハンダ付けするのは緊張したが、上手くハンダが沸いてくれたので良かった。フレキレールを使ったバスワイヤ (片端熱収縮対応w) は結構イイ感じかも知れぬ。 pic.twitter.com/l1b3aWdCQV

2022-11-07 17:59:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

引き続き、各留置線にフィーダー線をハンダ付け。このフィーダーへの給電は各留置線に対応する Tortoise 切替接点から行なう。開通している留置線だけがアクティブ (走行可能) になる…という目論見。 pic.twitter.com/X1Xbis9SV1

2022-11-07 20:02:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

泣きたくなりそうな修正 (>_<;)。無事リカバリ完了、今日はここまで。 pic.twitter.com/VtD6mvg3s6

2022-11-07 20:06:03
拡大
TMR @NscaRealworld

@TodaProduction 製作スピードが私ののらりくらりと比べると超特急のような速さで羨ましいかぎりです!

2022-11-08 12:19:12
戸田プロダクション @TodaProduction

@NscaRealworld とんでもない!(^_^;) 2017年2月から建設を開始してもう6年近いのですよ? しかも作っているのはずーーーーっと地下ギミック路線ばかりです。来年は建設開始7年目、早く地上に出ないと7年間も地下にいる「蝉男」と言われそうです。

2022-11-08 13:22:29
戸田プロダクション @TodaProduction

これ実験して確認するの忘れてた、慌てて実施 (今ごろ?(^_^;)) Tortoise 切替接点は、どのタイミングで ON-OFF が切り替わるのか? pic.twitter.com/2ctG5CwiDa

2022-11-08 11:15:53
戸田プロダクション @TodaProduction

GIFアニメの方が判りやすいかも? モータが回ってピアノ線が「半分を過ぎたら」反対側の接点に切り替わる。半分までは元の接点の通電が継続する。ううう、良く出来てるなぁーーー!(^_^) pic.twitter.com/pGWRqMo5xW

2022-11-08 11:29:32
戸田プロダクション @TodaProduction

ロータリスイッチをガチャガチャと回して第1地下ヤードの留置線を選択する時、各留置線に Tortoise の切替接点から給電すると、ひょっとして留置線に停まってる電車が一瞬でも動くんじゃないか?と心配だった (実はこれ第2地下ヤードで失敗したので (^_^;))。 良かった。これで安心して先に進める。

2022-11-08 11:35:49
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は昨日とは反対側の Tortoise 13個に対し、一挙バスワイヤ配線のハンダ付けを行なった。昨日よりも狭い場所で 0.65mm 単芯の先っぽを捻るのはホント往生した (^_^;)。 pic.twitter.com/1SsBLC0qUF

2022-11-08 18:39:07
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

一応この段階で、テスト電源による各 Tortoise の動作確認OK。やっぱ「外側の」バスワイヤは間違っていなかった w。 pic.twitter.com/c4b5kOspWC

2022-11-08 18:41:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のレイアウト工事は残り留置線フィーダーのハンダ付けから。今日やったのはこの写真の右半分。 pic.twitter.com/0Baxxp7ELI

2022-11-09 20:36:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

続いて、すべての留置線のマイナスコモン側のフィーダーもハンダ付け。同じ長さのコードは短めで済んだが、なにせ数が多くて大変だった。 pic.twitter.com/hGup2p2j0l

2022-11-09 20:38:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

台枠の裏は例によってフレキ利用のバスワイヤ方式。この工作「もう2度とやりたくない」とかなんとか言ってたくせに、スッキリ配線出来るので何となく気に入ってしまい、今では「うちの標準工法のひとつにしようかしらん?」とさえ思う次第 w。テスタによる導通確認OK。 pic.twitter.com/nZjDaiJK2G

2022-11-09 20:43:52
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

はー!もー!orz かしめ工具、3時間探してやっと出てきた!(>_<;) pic.twitter.com/OQ1X42X0Uc

2022-11-11 02:12:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

祝! 通電を伴う留置線への初入線テストに成功! pic.twitter.com/sbBoNvqvj7

2022-11-11 17:52:53
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

これで俺が考えた屁理屈も「原理的には正しい」ことが証明された w。 pic.twitter.com/LfkSCUWl2b

2022-11-11 18:03:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

しかし困った。原理は正しいとして、実装レベルで上手い端末処理方法のイメージが全然湧いてこない (^_^;)。カテゴリ5の被覆をいっぺんに全部は剥かず、中身を一芯づつ取り出すスマートな方法は無いものか? pic.twitter.com/SQQUiatjIY

2022-11-11 18:46:20
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)