過剰な攻撃性は過敏な傷つきやすさと表裏一体。わかりみ。
0

なちゅさん:直結白黒思考で過剰な攻撃性を発揮してしまうケースについて

なちゅ。 @itacchiku

私の知ってる"自分ではうまく擬態できてると思ってるASD当事者"の人、だいたい『自分は悪くない=相手が悪い』の直結白黒思考で過剰な攻撃性を発揮して、周囲にバレてたり、怖がられたりしている…。擬態できてない。

2023-06-28 09:29:50
なちゅ。 @itacchiku

ASDあるあるな直結白黒思考だと『どっちも悪くない』の着地ができなくて自分は正しい→相手が間違い→相手を責めてイイという理論構造な上に、他者視点の弱さから『みんなもそう思ってる』という迷いのない自信で一方的な演説かまして周りに引かれるんだよね。本人は自分が絶対正義だから自覚できない

2023-06-28 09:29:50
なちゅ。 @itacchiku

↑この傾向が一番わかりやすいのが、話し合いをする時。意見が対立した時に、お互いに譲り合って着地点を見つけるという作業が極端に苦手だなぁと思う。コレができない人がみんなASDなわけではないが、直結白黒思考の自覚がないASD者はこの『意見が対立したときの着地点を見つける作業』が難しい。

2023-06-28 09:36:29
なちゅ。 @itacchiku

擬態してるつもりで隠せてないというのは、白黒思考はそれぐらい根が深いし自覚が難しいよって話ね。『自分は悪くない=相手が悪い』だけではないことに、気づけるかどうか。成人しても気づけてない人はいっぱいいる。

2023-06-28 09:48:07
なちゅ。 @itacchiku

余談だけど、↑タイプの人が「私も悪かったと思うけど〜」って言ってることもよくあるけど、こういう場面はそういう前置きをするという程度の理解でしかなかったりね。朝に「おはよう」というレベルで「私も悪かったと思うけど〜」と口にしてるだけ。全体の話を聞いていたら矛盾だらけなのでわかる。

2023-06-28 09:51:58

ヲポコさん:息子さんの場合+寄せられたリプ

ヲポコ🐟魚人系 @wopocco

まさに昨日の息子はこの直結白黒思考で過剰な攻撃性を発揮していた… どうすればなちゅさんがツリーで言語化されているようなことを腹落ち出来るようになるんでしょうか… ASDで攻撃性が高い子に読ませると自己理解が進むよって本や漫画などあったら是非教えて欲しいです…😭 twitter.com/itacchiku/stat…

2023-07-13 09:17:43
ヲポコ🐟魚人系 @wopocco

色んなところに散らばっているASDやADHDの人向けライフハックを親が子どもにピッタリはまるものを拾い集めて少しずつ子どもにわかるよう伝え続けるしかないのか… あまりにもイバラ道すぎて挫けそうになる… きっと息子本人はもっとしんどいんだろうな… 大人になる前にやれることはやってあげたい…

2023-07-13 09:21:18
mameo🦥ザ・ADHD母 @mameo_0mame

@wopocco 加害側が加害を自覚して自己変容するための書籍や情報かとんでもなく少ないですよね。 特に子どもに読ませるもの、全く自己理解ない人に読めるようなものはないです😭 …一緒に作りませんか?

2023-07-13 10:19:40
ヲポコ🐟魚人系 @wopocco

@mameo_0mame ほんっとに欲しいです… そういう絵本とか、小学校低学年向けの漫画とか必要ですよね… 作りたい…ですね…!!!

2023-07-13 10:32:44
イシゲスズコ @suminotiger

@wopocco 大事なのは「本人の中にない新しい技術知識を入れてあげる」ことじゃなくて、本人の中にタネがあるそれを自分で育てるお手伝いをすることだと思いますよ〜。過剰な攻撃性があるってことは不安が強かったり何かが怖かったり傷ついていたりが背景にあることが多いので、

2023-07-13 10:44:05
イシゲスズコ @suminotiger

@wopocco その不安なぐるぐる苦しいことを外に出すお手伝いだったり、見守ることだったり。それを「きっとできる力を持っている」って信じてそばにいることかなぁと思います。ライフハックは今はスマホもあるから自分の足で立った後で自分に必要だと思うものを自分で拾うようになるよ。

2023-07-13 10:45:38
紅生姜天ひやむぎっ@黒い砂漠 @RAGEs20406826

@wopocco 昔働いていた所では、逆に「大人が『 この子は適応できてる』と思うASDの子」は「揉めたら全て自分が悪い」の白黒思考だったりしましたね… 攻撃性を丸くするより、自己肯定感ごと攻撃性を折る方が簡単なので、大人はそこも気をつけないとダメなんだなぁと思いました。

2023-07-13 09:47:00

なちゅさん:ではどうすればいいか?について

なちゅ。 @itacchiku

過剰な攻撃性は、過敏な傷つきやすさと表裏一体です。他者視点の弱さでやりすぎるし受け止めすぎる。 ①「間違ってもいい」「出来なくていい」という精神的な安心 + ②「自分は、傷ついていない」という俯瞰 or ③「傷ついても大丈夫(立ち上がれる)」というレジリエンス力 これが必要なやつです。 twitter.com/wopocco/status…

2023-07-13 09:37:26
なちゅ。 @itacchiku

②の「自分は、傷ついていない」が、ちょっとわかりにくいんですけど。自分の心が傷ついていないと自分の受け止めを否定するのではなく、「相手に自分を傷つける意図はない」「この程度のことは自分という人間に対して傷にはならない」みたいな感覚ですね。

2023-07-13 09:39:05
なちゅ。 @itacchiku

①「間違ってもいい」「出来なくていい」という精神的な安心は、世間でも散々話題になってきた『自己肯定感』的なやつで、積み重ね方はもう腐るほどノウハウがいっぱいあるので、いいとして。 問題は②や③の「自分が傷ついたと感じた時の対処法」の方。こっちも超大事だけどあんまり話題にならない。

2023-07-13 09:44:47
なちゅ。 @itacchiku

そもそも「自分が傷ついた時の対処法」を身につけようと思ったら、まず「自分の傷つきやすさ」に意識を向けないといけないんですよ。それには、自分が傷ついている最中に『傷ついている自分』をしつこく眺める必要があって、これがまあ苦行なわけで…w苦しいから目を逸らしたくなるのよ。どうしても。

2023-07-13 09:47:26
なちゅ。 @itacchiku

『私はいま傷ついている→なんで私は傷ついているの?どこに傷ついたの?その傷は自分にとってどれぐらいのダメージなの?』この問答を自分にひたすらやって、傷の形や大きさを確かめまくりながら、そのあとどうなった?の経験も含めて意識して自分の中に落とし込んでいく。

2023-07-13 09:50:56
なちゅ。 @itacchiku

↑これを散々やっていくとですね、自分が「傷ついた」と感じた瞬間に、立ち止まる思考の癖がついてくるので、反射的な自己防衛のための攻撃にも出なくてよくなっていく。ちなみに「傷ついた」だけじゃなくて「恥をかいた/かかされた」も同じ手順が当てはまります。

2023-07-13 09:52:35
なちゅ。 @itacchiku

お子さんの場合は、親がひたすらこれに付き合う感じです。うちも過敏タイプな次女には、めっちゃやってきました。本人の「傷ついた」という感情自体は否定しないで受け止めつつ、それはどんな傷?本当に傷になってるかな?致命傷?かすり傷?前にも同じことはあったよね?その結果どうなった?…など。 twitter.com/itacchiku/stat…

2023-07-13 09:56:54
なちゅ。 @itacchiku

言葉にして経験を意識して積み重ねる作業。ポイントはとにかく「その人(自分)が感じた気持ちを否定しない事」。その上で感じている気持ちの解像度を上げていくイメージですね。ここで感情や感覚の否定をしない事は、本人を肯定することにもつながるので①の自己の肯定の部分の底上げにもなります。

2023-07-13 10:00:10
なちゅ。 @itacchiku

この問答は、慣れれば自力でできるようになるよ。私ももともと過敏なタイプで極端な傷つきやすさを持っているので、自分自身にも散々やってきました。今も、この傷つきやすさは無くなってないけど、その度に深呼吸して「いや、大した傷ではないわ」と冷静になる。私の思考の癖への対処法ですね。

2023-07-13 10:02:34
なちゅ。 @itacchiku

子どもは親や周囲の理解者がやってあげる必要があるけど、大人も自分でできない人は誰かとの対話でやるといいです。その場合は、べき論を振りかざさない傾聴上手な人とやるといい。「あなたは、そうなんだね」が上手な人ね。

2023-07-13 10:05:39
なちゅ。 @itacchiku

あ、そうそう。途中でもかいたけど、『自分の傷を眺める行為』というのは、とても苦しいものなので、この問答をやる時はそれを念頭においてね。「静かにゆっくり責めない否定しない本人のペースで」すごく大事です。自分自身にやる時も、自分を労わりながら深呼吸しつつやるんやで。 twitter.com/itacchiku/stat…

2023-07-13 10:10:28
なちゅ。 @itacchiku

補足で。子どもの場合、癇癪中は難しいので、うちは時間をおいてやる事もあるよー。翌日とかね。本人が落ち着いている時に「怒ってないし、怒ろうとしてないからね。あなたの気持ちを聞いて一緒に考えたいの」っていいながら、緩やかにその話題に入るその方がゆっくりペースで振り返りがしやすいので。

2023-07-13 10:19:38
ヲポコ🐟魚人系 @wopocco

@itacchiku ありがとうございます… 全て印刷していつでも思い返せるように壁に貼っておきます…心にも刻みます… 藁にも縋りたい気持ちだったのでこんなに丁寧に教えて下さり感謝しかありません…! 日々なちゅさんのツイート追っていたので断片的に色んなエッセンスは知っていたのですが、まさに今必要な→

2023-07-13 10:27:32
ヲポコ🐟魚人系 @wopocco

@itacchiku 情報を教えて頂き、自分と息子の生きる道筋が見えたような気がします 変なガチャガチャアイテムや巨大豆乳バッグを欲しがるなちゅさんのセンス大好きなのですが、ASD対応への助言を頂き更に大好きになりました 一生推します🙏

2023-07-13 10:29:22
ヲポコ🐟魚人系 @wopocco

過剰な攻撃性を持つ家族(モラハラ夫やASDの発達障害の子ども持ち)の人全員へ捧げたい、超お役立ちノウハウをありがとうございます‼️😭🙏 マジでこれお金払わずに教わってしまっていいのかと思えるほど有益すぎて… 白黒思考で加害的になってしまう息子への対応に途方に暮れてた私に光が差しました…✨ twitter.com/itacchiku/stat…

2023-07-13 10:10:44

イシゲスズコさん:傾聴で感情の言語化を助ける

※ヲポコさんとなちゅさんのやり取りの直接の派生ではないのですが、関連する話題として重要だと思うので入れました。

イシゲスズコ @suminotiger

傾聴という形でお話を聞いている時に、起こったことやその時の気持ちを淡々と吐いてもらっている中でですね、「悲しかったんですね?」「傷ついちゃった?」って返すと、あ、ってそこにあった気持ちに気づいてくれることが割とよくあるんですね。

2023-07-13 10:55:08
イシゲスズコ @suminotiger

「がっかりした」「悲しかった」「本当は(誰に)こうして欲しかった」そういう幼さの垣間見える感情の言語化をお手伝いするのも、お話を伺うという形のサポートのひとつだったりします。「今悲しかった!」ってリアルタイムで認識するのが最初は難しくても、ちょっとずつ訓練すればタイムラグが

2023-07-13 10:56:53
イシゲスズコ @suminotiger

だんだん減ってきたりするよ。しばらくしてから「あれは怒ってもよかったんだ」とか「あの時悲しかったんだ」って気づいたりすることない?

2023-07-13 10:57:24