全ての始まり

イングランドのお屋敷にあった物という説明に惹かれて、メルキュール骨董店さん(@Mercureantiques )でお迎えした素敵なブローチ! 古い物には物語があって最高ね。 pic.twitter.com/i2KS1OIqSx
2020-07-28 23:42:32
問題の裏面

ブローチの裏側 チェスター検定所のマーク、9金……あとひとつはデイトレター? アルファベットだとしたら何になるんだろか pic.twitter.com/vYYRh0GI8a
2020-07-28 23:42:34
デイトレター:検定所で押されるアルファベットのこと これが分かるとだいたいの作られた年代が分かったりする
ちなみにデイトレターが押された年=作られた年にはならないので注意
知りたいという欲を抑えられなかった

裏のホールマークとケースの中に書いてある名前が一致しないんだけど、もしかして工房と販売店が別だからってことなのかしら……
2020-07-29 20:03:58このあたりから工房について調べ出す

ってか狭くて押せない場合は横向きに押す場合もあるという説明を見て震える まって私が見てきたものは正しくない可能性もあるってことなの
2020-08-02 23:53:28
バーミンガムに工房があって、バーミンガム検定所とチェスター検定所に登録がある 1901~1913年の製品が見つかってることからやはりブローチはエドワード朝に入ってから作られたものなのでは
2020-08-03 00:53:56歴史を調べ始めたぞコイツ

終戦後の増税と農業生産物価格の下落で貴族が館を手放したってある 家具など含め売りに出したとしたらブローチもその中に含まれていた可能性も……?
2020-08-03 01:23:08正解に近づいたかもしれない

172901と-11 1901って書いてあったっぽいわね 前はなんの数字かわからんが後ろは製作年の可能性が出てきたぞ......
2020-08-13 00:31:31
仮に1907年とするとチェスターに工房の名前を登録したのが1904年だし年代的にはあってるな これ正解に近づいたのでは
2020-08-13 00:44:35
形だけだとこれが一番近くないですか……Gの1907が答えなのでは……これより前だと当てはまる文字がないのと年的におかしくなるし…… pic.twitter.com/y54H4Av3fC
2020-08-13 01:12:03
