
トゥースと白トゥースのラブシーンの良さ!いろんな動物の求愛行動を研究したんだろうなー。 このシーンは音楽も良かった。音楽がロマンチックだから観客が誤解せずに恋愛シーンだと理解できる。
2020-06-14 19:59:12
敵役のムーブが格が高くて良かった。ゆったりと余裕があって優雅。ハリハリはああいうのに弱い…。中の人がアマデウスのサリエリと聞いてあまりの納得感に爆笑した。
2020-06-14 20:00:47
ヒック〜後にダベってて「min.tでログまとめるの最高だぞ」って話をしたんだけど、自分のmin.tマイページみたら作成したまとめ数が190になってて我ながら引いた。いや、2017年まで遡ってつくったにしても、190もつぶやくテーマあるか???? pic.twitter.com/tEyYlTY6ZN
2020-06-14 20:19:03

今日先輩と話してて、「ファッション着せ替えソシャゲ」においてピッタリくる背景画像が無いので着せられないアイテムがあるということを聞き及び、やはりファッションとは「シーン」なのだなあという感慨を深めたのであった
2020-06-14 22:40:06
オンライン映画会、本日1本目は「ニューヨーク東8番街の奇跡」でした! SFというよりは妖精さん系ファンタジーの趣で、ひたすら未確認飛行生物がかわいい。 movies.yahoo.co.jp/movie/17051/
2020-06-21 16:15:28
ラストシーンの切なさには泣きそうになった…。100年後の子供たちにも通じるだろう、おもちゃの普遍的な要素をエンタメに仕立てる手腕すごすぎ。
2020-06-21 20:02:14
乗り物であるはずのUFOがなぜか単体で意思を持ち行動しているように見えるので、まさか金属の円盤に愛着を持ってしまう日が来るとは思わなかったぞ。 なんだあの可愛い自律起動金属……
2020-06-22 18:20:19
ひたすら展開も登場人物も可愛い感じで進むから脳への負担がめちゃくちゃ低くて癒されましたね。 映像も特撮技術はすごいんだが無理をしてない感じで、低予算感がさらに安心させてくれる
2020-06-22 18:23:01
午後ロー案件だなぁ。 たまたま放送してて気になって見てたら最後まで見ちゃった系。 脳みそが疲れてる人におすすめでした。
2020-06-22 18:23:45
そして2本目を選ぶ我々 先輩「2時間以内で観れるやつで…教養枠としてジョーズか…意外と見てなかったシスアク2か…」 ぼく「うーん決め手に欠ける………アッッッ先輩、トイストーリー3が『ぼく100分ですよ!』って顔でこっち見てます」 先輩「ヒェッッッ」
2020-06-22 18:25:34
つーわけで2本目は満を辞してトイストーリー3でした。 1、2と違い明確かつ攻撃的な殺意でもって作られた3を前に我々はただただ震えながら再生ボタンを押すしかない
2020-06-22 18:27:13
OPでママが撮影したアンディのホームビデオと共に流れる主題歌でもう死にそうなのだが、「友情は死なない」って歌詞の途中で音と映像をぶった切り、減ってしまったオモチャたちと大人になったアンディをぶち込んでくるの、制作者は観客のことをなんだと思ってるんだ。おれたちだって人間だぞ。
2020-06-22 18:33:31
「屋根裏にしまい込むことがオモチャにとっての幸せなのか」 2でも「博物館で永遠に生きることがオモチャの幸せなのか」というテーマがあったけど、それをさらに身近にしてくることで我々の心をサンドバッグにする制作者の殺意(
2020-06-22 18:35:01
改めてロッツォの悪役としてのムーブをしっかり見てみると、あいつ歴代の中でも屈指の「格式高い=クソほど強い」ヴィランズなんすよね。 初手でヒーローたちを信用させる演技力、広大かつ膨大なサニーサイドのオモチャを支配できる組織力、徹底的に不安要素を排除する先読み力。 あまりにも「悪い」!
2020-06-22 18:39:28
先輩「いま3のパッケージ見てたんだけどさあ…なにこのクマ『ぼくは新しい仲間だよ😉』みたいな顔で混ざってんの」 ぼく「いけしゃあしゃあと」 先輩「あまりにも罠でしょう」 ぼく「クソほど腹立たしいですよね」
2020-06-22 18:42:19
往生際が悪い、最後にヒーローたちを見捨てて逃げる浅ましさ、愚かさ、ディズニー・ピクサー作品全体で比べても徹底的ヴィランズオブヴィランズで逆に惚れ惚れする。 悪役の教科書にしてもいいくらいだ。
2020-06-22 18:44:22
闇落ちしてしまった理由がまた「オモチャにとっての地獄」すぎて胸に刺さるのが良いですね。 それはそれとして全く情状酌量の余地がない悪役ムーブなんですけども。
2020-06-22 18:45:17
1「新しいオモチャにお気に入りの立場を取られてしまう」 2「子どもに遊んでもらう喜びを知らず売れ残りとして忘れ去られてしまう」 3「自分の代わりのオモチャに取って代わられてしまう」 トイストーリーシリーズの「オモチャの心の闇」、身につまされすぎて本当につらい
2020-06-22 18:48:36
それに対し、徹底して「オモチャたちの持ち主に対する忠誠心=持ち主のオモチャたちに対する愛情」がヒーローたちの原動力・対抗意思の根っこにあるってのが、トイストーリーの良いところですね全人類が浴びるべきテーマ
2020-06-22 18:50:36
アンディへの忠誠心(ロイヤルティ)が揺らぐと、オモチャたちはロクな目に合わない。 1ではアンディのお気に入りであるバズを傷つけようとしたウッディが酷い目に遭った。 3では「俺たちのことガラクタだとよ」とアンディを疑ったオモチャたちがサニーサイドでエラいことに。
2020-06-22 18:53:10
アンディが彼らを大事にして愛しているからこそ、「何がなんでもアンディの家に帰る」という3作品に共通するストーリーラインで迷いがない。
2020-06-22 18:54:48
そして今回の気づきというじゃ、ケンの抱える闇について先輩と盛り上がってしまった。あいつコメディリリーフだけど、けっこうつらい人生(オモチャ生)送ってんじゃない…?
2020-06-22 18:58:35
自販機の裏カジノのシーンといい、その後のアンディオモチャチームへの対応といい、すごく頑張ってワルぶってる感があり、「おい女児用オモチャ笑」と仲間から茶化されてるとこでウッとなった。挙句「おまえなんかバービーのアクセサリーだろ!」とポテトヘッドに罵倒されてところは直視できなかった
2020-06-22 19:00:43
そうなんだよ…ケンは「単体で」買ってもらえる可能性が著しく低いオモチャなのだ…そしてサニーサイドでもチョウチョ組だし余計に女児にしか遊んでもらえないのだ… 彼の立ち位置が、具体的に何とは言えないがとても示唆的でいろいろ考えてしまった
2020-06-22 19:03:35
しかしケンとバービーがワンモーメントフォーリンラブしてるシーンで「おい100分しかねえんだぞwwwwww」とツッコんでしまった。 あとスパニッシュ・バズのフラメンコシーン。 そういうシーンもきっちり入れて100分でまとまってんのおかしいよ絶対時空が歪んでる
2020-06-22 19:05:50
スパニッシュといえばエンディングがラテンアレンジなの、メソメソ泣いたテンションで終わらせるわけねーだろという制作者たちの優しさが溢れてて好きっす
2020-06-22 19:25:48
ウッディとバズのキャラ造形が「これぞアメリカンヒーロー」という造形から1ミリもズレないので、特に3の2人はその集大成にもなってるからめちゃくちゃかっこいい。 バズは本当に紳士。
2020-06-22 19:28:14
ぼく「それにしてもポテトヘッド夫妻、よくアンディがこの年齢になるまでパーツフルで残ってましたね」 先輩「ほんとそれ。あとサニーサイドの先生はもらったオモチャよく確認すべき。イモムシ組でポテト夫妻は誤飲の危険性が高すぎる」
2020-06-22 19:33:11
イモムシ組での惨劇を見た我々 先輩「もうこれ進撃の巨人じゃん」 ぼく「どうしてオモチャに対象年齢が設定されてるか考えたことあります?」
2020-06-22 19:35:07
まあいろいろとにかく語り尽くせないのがこのシリーズですが、満を辞した完結編、迫りくるアンディとの別れのカウントダウン、あまりにも難易度の高いサニーサイド脱出ゲーム、悪役の過去の地獄、そしてエンディング、あらゆるシーンでひたすら悲鳴をあげて鑑賞しました。 マジで100分の密度じゃねえ。
2020-06-22 19:42:30
先輩「おれ、ディズニーリゾートが再開したらトイストーリーエリア行くんだ…」 ぼく「アトラクション降りてふと振り向いてウッディと目が合うとノスタルジーに膝が崩れ落ちて帰れなくなりますけど大丈夫ですか?」
2020-06-22 19:44:36
what a wonderful worldをガッツリ声楽の歌い方するとすごく荘厳な感じになるというのは発見だったなあ…。完全に天から降ってくる声でしたよあれ。
2020-09-06 15:25:46
本日は上原理生LIVE配信と「羊たちの沈黙」オンライン鑑賞会でしたー! 羊〜、噂に違わぬど名作ですね!!アンソニー・ホプキンスはもちろんですが、ジョディ・フォスターの演技が見事。
2020-09-06 18:23:07
今日は先輩と映像鑑賞会でした〜 上原理生LIVEコンサートと羊たちの沈黙という極端なラインナップしましたがどちらも堪能できましたヤッホイ
2020-09-06 18:23:54