路木 @rrrokio リンク限定
2020年ハロウィンの夜中に赤黒のアイコンが長々かたったよ
4
路木 @rrrokio

そういう情報の重要度提示調整をしているわけです。 ラノベに多いけどそのほか「この情報をこの人は事前に知ってて、この人は今知った」の提示や「この議題に対してこのキャラは意見が活発だが、こちらはやる気がない、おびえている。」などの提示ができるため、ミステリーでも多用されてる印象がある

2020-10-31 00:13:41
路木 @rrrokio

というかまあ喋んないミステリ、できなくはないが強烈にハードボイルドに寄りますね。地の文を一人称にしないとなかなかエンタメとして持たなそう。そうなるとやっぱり雑な分類ではあるがエンタメよりは純文学よりの評価を寄せられることが多そう。

2020-10-31 00:14:24
路木 @rrrokio

では複雑な、とても言葉にはできない心情をこの形式で書こうとするとどうなるか。こうなっちゃうわけです。それは言えないことは書けない。 pic.twitter.com/DpcYfuUDcl

2020-10-31 00:18:23
拡大
拡大
拡大
路木 @rrrokio

上記の部分は自分がホームシックに陥っているが、それに気がつかないリナにガウリイが水を向けて、それでようやく自身の内面を顧みて「言語化する」という流れのシーン。技が細かいのは、このシーンの直前までリナの心情を反映して、一人称の地の文の情報提示は早く多く無自覚の焦りを反映させてある。

2020-10-31 00:19:37
路木 @rrrokio

ラノベ主人公のなかではこういったときに不器用でも言葉を尽くして内面を口頭で説明してくれるタイプも多いし、あるいはヒロインが言い当ててくれるのもあるんですが(ちなみにこのタイプはソシャゲにすごく向いています/日日日さんとかもわりとそれが出来る方)、スレイヤーズはそのタイプではない。

2020-10-31 00:20:40
路木 @rrrokio

リナは自己の内面の柔らかい部分を自分にすら隠す癖が強いし、保護者を自称するガウリイは可能な限り最後まで立ち入らない。それでも踏み込んだ場合は上のように、テンポ悪く、ぎこちない間のシーンになるわけですが、ここはぎこちないことに意味がある。それ以外の書きようはおそらくないわけです。

2020-10-31 00:21:15
路木 @rrrokio

じゃあ、キャラクターが内面を頑張って喋るタイプではない場合、そして情景としてぎこちなくはならないだろうがその場にいる人間が言語化できない・あるいはしたくないシーンを書く場合どうするか。 で、つまり純文型と便宜上読んでいる情景描写主体の情報提示はこれにめっちゃむいてるわけです。

2020-10-31 00:23:11
路木 @rrrokio

こういうことができるからね。また画像の例では見るという動作だけですが、動かす歩く洗うなどの全ての動作に掛かるので、生活など暮らしぶりを書くにも便利。詩情と相性がよく静謐なものを書くときに向いている。 自然描写における社会性について aozora.gr.jp/cards/000311/f… pic.twitter.com/V2yizZ1003

2020-10-31 00:28:38
拡大
路木 @rrrokio

この極北の一つだなあ、と私が思ってるのが幸田文。なぜかというと、彼女の重要なテーマの一つが「大切な人の看取り」ですが、死んでいく人に長話する元気はない。些細なことが影響する病人当人は勿論、介護側も感覚を鋭くしている暮らし。これは会話なしでやってくしかない。

2020-10-31 00:35:24
路木 @rrrokio

幸田文 の 台所のおと (講談社文庫) amzn.to/37XcHX8 の出足ですが、初めて読んだ時「げえ……」ってなっちゃったもんな……。これは「病に倒れた料理人が妻の包丁の音が変わったことに気がつく、妻はその音の変化で夫が死病であることに気がついたのではないか、と怯える話」なんですが、 pic.twitter.com/QNJ2PmcfHL

2020-10-31 00:38:59
拡大
拡大
拡大
路木 @rrrokio

幸田文、ここまでなめらかな地の文が書けてるくせに、ここぞという物語のクライマックスは会話で現れるんですよね。この会話の密度と鮮やかさよ。こんなものは長々続けるものではない。 pic.twitter.com/Y34TtzrnW3

2020-10-31 00:42:11
拡大
路木 @rrrokio

デメリットは読み口が重くなりやすいこと。幸田文は非常に滑らかな文体を獲得していて読みやすいのですが、それでもこの密度の情報をバシバシあてられたら、1日で三冊読み切るぞとかそういう話にはなりにくい。一冊読み切るにしても読者もある程度そういった文体になれている必要がある。

2020-10-31 00:45:55
路木 @rrrokio

この二者は、それこそカメラの寄り型が対照的に違うんですね。会話型はアップメイン、全体を出すのもまずアップを撮ってから。情景描写型は遠景がメイン。細部を書くにしてもカメラはいつでも遠景に戻るし、軸はそちらに常にある。

2020-10-31 00:48:09
路木 @rrrokio

で、清水さんはこのロングショットの自在さにめちゃくちゃ特徴がある。清水さんのロングショットを撮るカメラがおもしろいのは単に被写体とレンズの位置だけではなく、その出来事をどの時間から眺めているかという点が自在に動かせる、そして違和感がないところ pixiv.net/novel/show.php… pic.twitter.com/Whw6shKsBD

2020-10-31 00:56:40
拡大
拡大
路木 @rrrokio

で、にほへしというのが厄介なカプで「600年一緒に居たしこれからも一緒にいる」という上に「その年月をわかりあっているがまた噛み合わないところもある」「その噛み合わなさをお互い衝突して許さないというよりは、ある程度それが相手であると受け入れている」という間柄なので

2020-10-31 00:59:36
路木 @rrrokio

どの時間からそれを眺めるか、という技がめちゃくちゃ効くんですね。ある程度突き放した時間の方から見たほうが「600年」の重みが出る。あずちょもの場合は600年の離別の重み、また清水さんとこの二人はまたいずれ離されるという前提を最初に覚悟しているので、そうなると会話劇の必要が無いのだった

2020-10-31 01:01:42
路木 @rrrokio

あと清水さんが生活とか暮らしが好きな人だけに、動作や小道具の使い方に対する興味のむき方が鋭いんですが、この動作をなぜこのキャラがしているのか、見ている側のキャラはそれについてどのような心情を得ているのか、が明瞭でそれが、会話と同等の情報提示をしちゃってるんですよね……

2020-10-31 01:08:26
路木 @rrrokio

上の「立葵が透き通っていくのを直視するのが、小豆にはなんだか気恥ずかしく思われる」の雄弁さすごくないですか? 白い花の色から彼は当然同じ色を纏う恋人を連想しているわけですが、気恥ずかしく思われるのは、つまり二人のこの本丸での関係がまた立葵同様まだほころびかけている段階にあるから

2020-10-31 01:11:49
路木 @rrrokio

ぶっちゃけここまで情報を一文に圧縮できる人がわざわざ会話の応酬による物語の推進をした場合、多分「すごいたるい」という気分にね……なりやすいんじゃないかな……。清水さんのテキパキやりたい有能さが、この文体を自然な生得の身体に添ったリズムで書かせてるとこもあるので、手を入れるのは

2020-10-31 01:13:44
路木 @rrrokio

やっぱかなり厳しいんすよね~~~。 だからそれでも会話を入れるなら主題を変えるしかない。要するに「非日常」ですね。コミュニケーションおさぼり太郎の長谷部くんも、なにがしかの事件があれば大変よく喋るわけです。実務家だもんね。

2020-10-31 01:15:35
路木 @rrrokio

というわけで最後に上げるのが「あの完璧な一巻の続きをどうやって?」といわれたらしいシリーズ二作目、神林長平 の グッドラック 戦闘妖精・雪風 amzn.to/31WQJja です。

2020-10-31 01:18:46
路木 @rrrokio

会話が得意なのが、状況が動いているライブ感の発生。この辺なんかはそれこそ作者が書きながら探っている気配もうっすらとあるんですが、それがキャラの心情や状況とも合っていてダイナミズムを生み出している。これは連作短編ではない長編を書くときのやり方ですね。 pic.twitter.com/OR2cS1HAvn

2020-10-31 01:21:44
拡大
拡大
路木 @rrrokio

それこそ「台所のおと」レベルの細部調整されたものは、ずーっと長く読むには抜けがない。ある程度の余白、冗長性が必要なので、冒険活劇や長編SFなどをやる場合はこういった文体が向いている。 この例みたく短く会話を切っていくと緊迫感、緊張感のあるシーンという提示もできます。 pic.twitter.com/06CiWlGjwh

2020-10-31 01:23:37
拡大
路木 @rrrokio

※こっから「グッドラック戦闘妖精雪風」のガチの最終シーンネタばれをするわよ!! きをつけてね!!(大好きな本ですができれば18歳とかで読みたかった……)(まあでも20代前半もわりと間に合っているのではないか)

2020-10-31 01:24:54
路木 @rrrokio

神林さんは実際はほとんど「肉声型」というか台詞も含め一人称で書かれる個人の思考がメインディッシュ。だから情景描写がほとんどないんですね。あるけど、場所の描写などに限られる。まあ葉っぱとか花の種類などの出番はない。カメラは一個人の目から見られる世界に限定されています。

2020-10-31 01:26:46
路木 @rrrokio

しかしそんな中で「雪風」は社会不適合者レベルで他者に関心を持たない主人公が、雪風という他を、自分ではない他であると突きつけられ(1巻)しかしそれを認めながらも雪風を自分の内側に入れるまでの話なので、その過程で会話の描写が絶対的に必要なわけです。会話は他者がいないと出来ない。 pic.twitter.com/cpzPb3hkfB

2020-10-31 01:29:25
拡大
路木 @rrrokio

また雪風で書かれる会話は徹底的にアクティブな、今ここで交わされるやりとり、つまりは変化を前提としたうねりのあるものなんだけど、敵との関係も、雪風の関係も「双方で変化していくでしょう」と示唆されていて、これはテーマの提示そのものでもある。

2020-10-31 01:32:31
路木 @rrrokio

この場合つねにカメラはLIVEでなければならないので、清水さんの見つめる時間が自在に縮尺できるという武器は一個封印しないといけないんですが、でもまあ、清水さんが会話で長編を書くならこの形かなあ……。

2020-10-31 01:35:02
路木 @rrrokio

というわけでやっぱり今清水さんがやりたい物語が求める構造と今のカプにおいては会話が要らないのではないか、とろきおは思うのだった。 あと、ラノベ型⇔純文型はわかりやすい対比なんですが、まあ当然小説はその二つだけで成り立ってるわけではないし、大抵の場合会話と情景描写を織り交ぜて書くし

2020-10-31 01:38:27
路木 @rrrokio

その他、ぱっと思いつくだけでも「デュラララ!!/成田良悟」の「映像特化型」とか、概念を設定や情景の形にして描写することで語るべきことの意義・心情に近づいていく「Self-Reference ENGINE/円城塔」などの「思弁情景型」など、ま~あさまざま型はあるわけで、そもそも型からはみ出してもいいわけで

2020-10-31 01:43:57
路木 @rrrokio

4gamer.net/games/329/G032… >この楽曲はもともとフルート用に作曲されたが,悲しすぎるので一旦ボツになった(略)フルートやバイオリンは1音に抑揚が付けられるため,よりダイナミックに訴えかけることができるが,ピアノは音が減衰するため,あまりアピールせず単に切なさだけを伝えると説明。

2020-10-31 01:45:42
路木 @rrrokio

みたいなね。音楽がシーンで楽器を選ぶように、物語が希求する形で文体・語りも変化せざるを得ないのではないか。そして各自得意な楽器があるように、生得の性格や身体と結びついたところの道具でもあるのが文体ではないか、という話でした。 すげー当たり前の話してるな……。おわり。

2020-10-31 01:47:04
てけ @taka_koro

@rrrokio 一連のツリー、大変面白く拝読しました!! 立葵のくだりは特に、膝を打つ思いでした。 以前、自分の創作ポテンシャルがどこに寄っているかという指標のひとつで 描写力特化型:2人の人間が野原にいる。何も事件が起こらない。 人物造形特化型:7人の人間が野原にいる。何も事件が起こらない。

2020-10-31 02:22:49
てけ @taka_koro

@rrrokio アイディア特化型:人が野原にいる。何人でも良いし何を起こしても良い、そしてその内容を誰が書いても面白い。 どれが得意分野か、というのを聞いたことがあるのですが。 出発点の特性上、二次創作の方は特に、人物造形orアイディアをメイン・描写力をサブウエポンとして乗せる印象がある中で→

2020-10-31 02:39:07
てけ @taka_koro

@rrrokio ここまで描写力に猛烈な数値ガン振ってらっしゃる方が……と口が開きました。 なんなら鍵括弧ゼロ縛りでもまったく苦も無く書かれそうですね。 虫かご回の御裾分け、ありがとうございました(笑

2020-10-31 03:11:17
路木 @rrrokio

@taka_koro こちらこそこんなに長いものにお付き合いをありがとうございます(ぺこり) 括弧書きゼロ縛り、全然余裕で楽しく書き上げそうですね~。視点をどの段階、どの時間、どの位置に置くか、ということにおいて、これだけロングショットを決めている人は二次創作だとやっぱり珍しいですね。揺るぎない個性。

2020-10-31 03:18:31
清水 3/17て62a @shimizuakila

このへんのくだり「わかる〜(おまえのことだよ)」となってしまうな…そうね…私の会話避けがち要因のひとつは「は〜〜〜かったりぃなこのパート!!切ろ!!」ですからね…なので会話書くときは、情報量詰めがち→同じことするなら情景の方が楽なので、そっちに流れる、というサイクルなのだな… twitter.com/rrrokio/status…

2020-10-31 01:42:27
清水 3/17て62a @shimizuakila

【東巻】遠くて近きは | 清水 pixiv.net/novel/show.php… ろきさんの「会話を希求しない文体」の話が面白かったので、非公開にしてたやつを公開してみるが、これは某インタビュー番組のパロで書いた東巻です。全編に会話が必要とされる舞台上で、私がどうのたうったかがわかる面白い作品。

2020-10-31 01:49:54
路木 @rrrokio

めちゃくちゃ情景描写から入っている!!(おもしれー……)個性って際立つものですね

2020-10-31 01:52:36
清水 3/17て62a @shimizuakila

これはとにかく情景描写から始めていて、しかも東北も神奈川も自分の知っている場所をモデルにしてるという、会話への予防線引きまくり感が面白いです。あとはドキュメンタリー動画の構成を、書き起こしまくってなんとか体を慣らした感がある。

2020-10-31 01:56:31
路木 @rrrokio

情景の方が情報量多いし早いですもんね……。だって詩情詰められるもん。会話はいうて冗長ではある。その冗長さが武器でもある。 といかやっぱ清水さん、ナイフ系の人なんですよね。一撃を鋭くする方。鈍器で何度も殴ってなんとかする長編特化タイプではない。 twitter.com/shimizuakila/s…

2020-10-31 01:51:24
清水 3/17て62a @shimizuakila

@rrrokio その冗長さが楽しいタイプとかったるいタイプがいて、明確に私は後者なんですよね…会話が苦手、という表現には「会話パートを書くことをどう楽しんでるのか」という疑問も含まれてるんだなーと思ったのでした。明らかに刃物研いでる方ですね。

2020-10-31 01:59:14
路木 @rrrokio

@shimizuakila 会話楽しんでる人「推しがしゃべってるとこがみたい」人多めと思いますが、私はそれに乗せて「どの順番で情報を提示していくかのコントロールが利くとこが好き」なのがあるかも。それこそスレイヤーズの一枚目みたいに「読み流されたくはないが一気に書くとされそうな情報」で小ネタ挟んだりとか。

2020-10-31 02:02:31
路木 @rrrokio

@shimizuakila あとは単純に世代の問題がありそうな気がしていて、今回の実験室多分私たちよりちょい下世代が多いっぽい気配なんですが、こうなるとそれこそスレイヤーズが作って行ったメディアミックス全盛期以後の作品に触れて育ってきてるので、台詞によって回すストーリーテリングになれててそれが普通なのかも

2020-10-31 02:03:47
清水 3/17て62a @shimizuakila

@rrrokio 確かにコントロール効かせやすい(効かせやすすぎるので、私はもうちょい滑りが欲しい)は会話の特性ですね。世代もありそう〜同じ電撃出身でも、成田以降から結構変わってる印象がある…

2020-10-31 02:13:56
路木 @rrrokio

@shimizuakila あ~あるかも…… 私はスレイヤーズよりブギーポップとかが直撃ですが、成田以後は明確に映像作品からの影響の出方がちがいますもんね

2020-10-31 02:15:58
清水 3/17て62a @shimizuakila

@rrrokio 成田初めて読んだときは、映画スクリプトの回し速度だな〜と思った記憶がある…映り込むもののコントロールも効いてるとは思うんですが。最近の成田読んでないので、実験室で読みたくなりました。

2020-10-31 02:23:28
路木 @rrrokio

@shimizuakila デュラララ!!最初読んだ時は投げ出してしまったけど、strangeFakeとかは普通に楽しめましたね。私が変わったのか成田が変わったのかわからんが……。多分周囲の友達を見てて「純文寄りの小説を読む人がいるとは思えん」という先入観があってそれが抜けきってないな~とは自分でも思うな

2020-10-31 02:26:43
路木 @rrrokio

@shimizuakila あ~あとやっぱライブ感というか「会話によって二者間に変化が発生する」のが好きですね~。理屈や意見のやりとりによる間合いとりやあるいはグルーミングみたいなのを書くのが楽しい。

2020-10-31 02:27:44
清水 3/17て62a @shimizuakila

@rrrokio 会話はリアルタイムの変化に添いやすいので、好みと合致してるのも取り回しの良さにつながるんだろうなーと思います。グルーミング、大好きだけどひたすら描写だけで書いてしまうな…相性だな…

2020-10-31 02:34:23
4
まとめたひと
路木 @rrrokio

FF外通知だいたい切ってる。ろきお(@ro_ki_)の同人用。成人。三日月宗近推しでいちみか。アクナイと羅小黒web版すき。 考察ではなく感想を書くよ。 ヘイト・カルト・代替医療以外のすべての本の回し者です。フォロワー本を買ったり読んだりして。私もする。 ff14初心者(23年5月〜)。