
映画【新聞記者】を演じたワケ 玉川さん「政権に対してものを言うような形だがためらいは?」 松坂桃李さん「この作品を通してちゃんと伝えたいという思いがあった。自分の目、判断で選択できる意思を持とうという作品 番宣はほとんど出来なかった」 玉川「それが、忖度」 pic.twitter.com/OzfgTODm63
2020-03-01 16:47:07
NHKのチコちゃんを何となく見てたんだけど、多分チコちゃんのキャラが男児だったらあんな小ずる賢い感じじゃなくて、普通に聡明で真面目な物知りキャラだっただろうなと思った。
2020-03-08 12:02:33
anond.hatelabo.jp/touch/20200523…バラエティの世界である程度生きているスタッフは例外なく不眠不休、(物質的精神的)暴力、驚くほど低いモラル(モラハラ、セクハラ)に耐えた、耐えたというか自分を麻痺させることでそれを消化したサバイバーだ。
2020-05-24 14:10:07
ところでテラスハウスが好きだった人がヤバい番組だとある段階で気がついたり今回の件で気がついたという話がいくつか流れてきます。 ヤバさに気がついたということはいいことです。他にも同じような番組は沢山あるし、それらによって人権侵害への感覚がマヒさせられてしまうんです。
2020-05-24 12:49:27
人権侵害的な表現に配慮しながらきちんとしたドラマとして作るか、仕込みをせず、出演者のメンタルをケアしながらドキュメンタリーを作るか、そういうやり方がまともだと思います。 しかしテレビ番組制作者にまともな人権感覚が全く期待できないのが日本の現状です。
2020-05-24 12:52:05
まずテレビ番組を制作する人間て、バブル期のいじめをお笑いにするセンスの持ち主であったり、女性と見れば性的にジャッジしてそうした話題で嫌がらせをするのが当たり前だと思っていたり、そういう連中が幅をきかせているとみて構わないと思います。
2020-05-24 12:55:39
そうでない人もいるのかもしれませんが、主流派ではなく、経営層に食い込んでいませんよね。 その結果がああいった番組の存在ですし、性犯罪や性的な暴言を行ったタレントを平気で起用することにつながっているのだと思います。
2020-05-24 12:57:02
Yahooニュース個人で記事を公開しました。 番組制作者は「女同士のバトル」がお好き? ミソジニーまみれの女性専用車両バッシング(小川たまか) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ogawata…
2020-01-17 08:36:34
シェアハウス男女のリアリティ番組なんぞ古い 家事をしたがらず自己中心的ですぐキレる選りすぐりの日本男児のみを集めて共同生活させる「実録!日本男児の生態」みたいな番組作れ
2020-05-24 14:47:08
リアリティーショーは若い複数の男女+恋愛をテーマにするからドロドロした作品ばっかりになるので、「中年男性5人で保護したこねこを育てて里親を探すリアリティーショー」とか作ればいいのではないか。
2020-05-26 22:53:26
ぺこぱ、EXIT、ミルクボーイ… 「お笑い第7世代」や「誰も傷つけない笑い」はなぜ支持を集める? 彼らが届ける「笑い」から、時代の変化を読み解く (西森路代 @mijiyooon) huffp.st/NohfNXi
2020-06-27 12:13:10
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…そういうと、笑いに特有の毒っ気や反骨精神が足りないと指摘されることもあるだろう。しかし、日々変わりゆく社会の中で、現代の「毒」とは何なのだろうか。
2020-06-27 16:49:34
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…彼らをみて私は「毒がない」とは決して思わないのだ。 彼らはこれまでの因習にもおかしいと思ったら“NO”と示す。先輩大御所芸人たちと共演するとき先輩芸人が先輩だというだけで時代遅れなコミュニケーションを求めたときにははっきりと「おかしいのではないか」と言える。
2020-06-27 16:51:53
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…以前は「尖っている」というとき自分がなめられないための「イキり」をしてみたり「反社会的」な行動を面白おかしく肯定したり、女性蔑視的な発言をすることで男同士の絆を強めたりまた横のコミュニケーションを拒否することで孤高の存在になろうとすることが「美学」
2020-06-27 16:52:31
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…現在はそうした縦社会の関係で下の者に有無を言わさない態度…考えるとかつての縦社会に従順な人たちがその枠外の弱いものに向ける毒など、本当の毒だったのだろうかとも思える。むしろ今の縦社会の人間関係に異を唱え、長いものに巻かれない態度のほうに「反骨心」を感じる
2020-06-27 16:54:15
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…これまでは「いじりはありがたいもの」と思えという風習があった。それが少しずつ変化していく過程で“女性芸人”としていじられないことが自分たちの存在価値を弱めてしまうのではないかと心配する人もいるにはいるがフォーリンラブのバービーなどそんな因習に異を唱える芸人が
2020-06-27 16:55:02
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…女性の芸人の「毒」と言えば今までは「女同士の戦い」を仕掛け受けて立つようなことを指していた…しかし冷静に考えればその場の空気や芸人という集団の要望にただ応えているだけでは…それは集団の強者の要望に従順であることの証であり笑いの「毒」ではなかったのではないか
2020-06-27 16:56:05
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…現代の「毒」というものはこうした今までは当たり前であった悪しき習慣にメスを入れあきらかにすることだ。そこにこそ刺激的な笑いがあると感じる…「尖っている」とは強いものに巻かれ、弱いものをいじるのではなく「当たり前」を疑うことを言うのだと思った。
2020-06-27 16:56:41
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…第七世代の多くは、本人を含め、あらゆる立場の人を傷つけず尊重しているし、尊重されていないことには異を唱える。そんな姿をみて「牙を抜かれている」とか「コンプライアンスのせいで表現が制限された」という人がいるが、むしろ表現の幅は広がり、深くなっているのでは
2020-06-27 16:57:15
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…しかし、これまでの慣習に対して異を唱えるなど、ごく当たり前のことを発言するだけで「毒」や「反抗」になってしまう世の中のほうが私は心配だ。それは今の社会が多様性を認めていなかったり、差別的であったりするということを浮き彫りにしているということでもあるのでは
2020-06-27 16:57:25
私「若年齢化する『はじめてのおつかい』よりも我々が見たいのは一人前のフリして生きてる大人の『実はこれ初めてなんです』じゃない?」 旦那「…例えば🤔」 私「母親と妻に服を買ってもらってきた40代男性、初めての洋服屋」 旦「俺や」 私「近所の床屋に40年通う男性、初めての美容室」 旦「俺や」
2020-03-08 10:51:46
「脱げる」 という言い方 条件でしかないのに 根性論と履き違える人がたまにいる 「脱げない」 という言葉で 脱いでる人の方が優秀みたいな思考回路 どうして出来てしまったのかしらね 「脱ぎたい」「脱いでも良い」「脱ぎたくない」 「脱ぐ」「脱がない」 だから 「脱げる」「脱がない」がいる pic.twitter.com/5eBZr8Gt71
2020-01-25 01:17:23

女性で俳優やってる人は言われたことがあると思う。なぜか脱げることが「やる気がある」「根性がある」とみなされ、脱げないと「やる気がない」と見なされる。脱いだら価値が下がって差別されるこの日本社会でですよ。 twitter.com/yukari_shmz/st…
2020-01-25 02:23:55
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…今になれば、ひどかったなと思えるけれど、渦中にいるときは…馴染まなくちゃ、と一生懸命でした そんななかで私が勝つための術が、セクハラ芸だった。やられたらやり返すと相手がひるむことを学んで、強めのかわいがりには、より強いエロをこちらから提供するスタンスを
2019-12-28 16:15:26
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…これと似たようなケースは他にもたくさんあって、「同一犯の仕業かな?」と思うくらい既視感がある。でも、様々な男性たちが驚くほど似たような行動をとっているというのが実態なわけで、こうなるともう、広く「男性性」に由来する問題なのではないかと思わざるを得ませんよね
2019-12-28 16:13:38
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…今では、アンテナがきくようになったので、嫌だなと思う人とは関わらないようになりました。 ただ、インスタのDMにまったく意図しない、性的な表現が並ぶんですよね
2019-12-28 16:04:59
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…男性の多くは怒られることを怖がりすぎているのかもしれません。人が怒るには理由があるわけだから、目の前にいる人の言っていることを理解しようと努める方が怒られる確率も低くなるはずなのに…。男性の中に眠る「女の人に怒られたくない」という強い気持ちは一体何?
2019-12-28 16:02:34
m.huffingtonpost.jp/amp/entry/stor…「こういう内容の話を男性にすると、屁理屈で反論されるか過度に怯えられるかのどちらかでまったく話し合いにならない」という話をよく聞きます。男性の多くは怒られることを怖がりすぎているのかも…怒るには理由があるわけだから言っていることを理解しようと努める方が
2019-12-28 16:02:04
秋元才加のTwitterすごくいい。すごくいいけどさ。秋元といい、水原希子といい、ローラといい、女性かつダブルルーツという可傷性の高い属性のタレントにだけ政治的発信させて、それでいいのかこの国は。生まれたときから何の疑問も感じずに臆面もなく日本人男性やってるやつら、何か言えや。
2020-04-18 12:37:06
ところで私は「頭脳王」とかなんとかの番組が大嫌いで、そんな「頭脳」の曲芸を見世物にして勝った負けたとか言ってるくらいなら、「頭脳」自慢の人たちをどこかの地域に放り込んで地域課題を解決してもらうのを番組にした方がいいとずっと思っている。解決できないだろうが。なら何のための「頭脳」か
2020-05-28 16:34:30
@hahaguma トップクラスの頭脳と教養を持った人達使ってやる事が、ただの「暗記王」ですもんね マジで才能の無駄遣い 培った能力をどう社会に還元するかという次元にまで社会が成熟してないんだろうな 単にクイズ番組は低予算かつクレームのリスクも少ないから制作が楽なのも大きい要因なんだろうけど
2020-05-28 18:06:51
@songyuka_ 番組の企画が下品であった点には同意しかありませんが… しかし山里さんはどうすれば良かったんでしょう? おそらく初対面で名前も知らないであろうグラビアアイドル(?)に「そんな仕事は断りなさい」と諭して企画変更させるか、あるいは大事な奥さんと同等の接し方をすべきか… いやいやいや、まさかw
2020-06-28 11:26:51
@songyuka_ そんゆかさんに同感です。 山里さんがいい人だろうが、悪意がなかろうが、これは社会的関係性の中で起こっていることなので、出演者として分析しなければならないし、気づいたのであれば変えなければならないです、twitter.com/fu_fu2527/stat…
2020-06-28 13:22:57
gendai.ismedia.jp/articles/-/711…差別は思いやりの心があろうがなかろうが社会的関係性の中で起こっている。 心の問題にしてしまうと「差別するつもりはなかった」とされ、それ以上考えを進めていくことができなくなる。強制的に社会的な不利益を強いる「差別」問題を「差別心」の問題にすり替えてはいけない
2020-03-19 21:07:05
gendai.ismedia.jp/articles/-/711…差別は思いやりの心があろうがなかろうが社会的関係性の中で起こっている。 心の問題にしてしまうと「差別するつもりはなかった」とされ、それ以上考えを進めていくことができなくなる。強制的に社会的な不利益を強いる「差別」問題を「差別心」の問題にすり替えてはいけない
2020-03-19 21:07:05
昨日放送された日テレドラマ「未満警察」第1話、主人公の中島氏と平野氏が覗きをするというシーンがあったそうです。2人は警察官の卵という設定。 性犯罪を娯楽にするなと2億回言ってるんですが、よりによって警察関係の登場人物に性犯罪をさせておふざけ演出をするってどんな神経ですか、日テレ。 twitter.com/___ncms/status…
2020-06-28 07:56:49
BPO(放送倫理・番組向上機構)および日本テレビに抗議します。 ふざけんなよマジで。いい加減にしろ。 bpo.gr.jp/?page_id=1119 女性蔑視表現であることが1番の問題ではありますが、さらに 警察官の職務に対する国民の信頼や、司法の公正性・廉潔性をも棄損する非常識な内容です。
2020-06-28 08:02:38
原作となった韓国の大ヒット映画「青年警察(邦題:ミッドナイトランナー)」(2017)(日本公開2018)には、このような性暴力を笑い話にする覗きのシーンはないそうです。つまり改悪だそうです。 全方位バカにしないと気が済まないのか?日本のテレビ局。 klockworx-asia.com/midnightrunner/
2020-06-28 08:49:12
覗きや盗撮の被害に遭ったのち「今も誰かに覗かれてるんじゃないか」と、日常生活で安心して着替えられなくなった人もいます。 修学旅行で男子たちに女風呂を覗かれたことがトラウマになり不登校になった生徒もいます。 覗きは笑いごとじゃないです。性犯罪です。相手の尊厳を踏みにじる行為です。
2020-06-28 09:47:48
覗き行為を「不問」に ⇒ 批判相次ぐ ドラマ「未満警察」で、主人公たちが他人の部屋を覗き見をしたシーンが、波紋を呼んでいる。 huffp.st/WOeljQo
2020-06-28 16:11:46
@mentuyu_ebi お邪魔します。 いやもう仰る通り過ぎて(涙)。 昨日はびっくりしました。 納得いきませんよね。あれはヒドイ。 あそこまで自分の事しか考えていない人だとは知りませんでした… こえびそばさんが言いたい事全部仰って下さったので思わずリプしちゃいましたm(_ _)m
2020-06-21 11:52:39
あれ普通に20代の女性タレント相手には成り立たない企画で、根っこに「世間で女扱いされないババアを女扱いしてやってんだから文句は言われねーだろ、寧ろ価値を見出してやってんだから感謝しろ」という見下しがありますよね twitter.com/4jyu_8/status/…
2020-06-16 03:46:42
「週刊少年マガジン」28号本日発売です! 『化物語』今号休載です……。 次号29号から再開ですのでお楽しみに! 『ヒットマン』にどこかで見たTwitterアイコンが写ってるな……。 pic.twitter.com/gE94fyoW65
2020-06-10 12:08:45

おっぱいマウスパッドの特典ってエロゲの特典だよな、普通。って僕は思うけれども…なんというか。本当になんというか。なんというか…どこまで感覚鈍ったの?
2020-06-14 22:40:45
おっぱいマウスパッドのどっかのメガネが何が悪いか分からない🥺みたいなツイ流れてくるけど、という判断ができない人がいるから気を付けた方が良いんじゃないかって話なってしまうんですけどね。大人でも分からない人が多いようなので、そら少年向けなら言われるやんと思った
2020-06-15 18:57:24
しかし少年マガジンのマウスパッドの件、何か色々象徴しているとも言えないだろうか。 今は本当の少年だけを相手にしていたら絶対に雑誌として立ち行かなくて、かなり上の世代を対象にしていかなきゃならない。 90年代ならそれが中高生だったのが、今は2.30代まで射程に入れてる。
2020-06-15 09:28:39
6/14(日)の #初耳学 は… ▼AIが美人度を測定! 人気芸人たちの美人すぎる奥さまたちが登場👏 ▼10日間で1番稼げる内職は? ティモンディ高岸、どんぐりパワーズ、Gパンパンダが組み立てやモーニングコールなどの内職に挑戦🤣 @Timon_Chan_ @dhachu375 @dhatuaiko @panpakapan_hsn @gpanpanda_ip pic.twitter.com/eUvgpIyXkC
2020-06-12 20:21:45
AIの美人度判定にエントリーした芸人はこの7人! エハラマサヒロ トッキブツ・太田 2丁拳銃・川谷 あがすけ・タツキマイアミ バンビーノ・藤田 かもめんたる・槙尾 ロビンソンズ・山崎 芸人さんの奥さんは美人ってよく聞くけど、本当でした…😳 pic.twitter.com/IQlkXxjSch
2020-06-14 21:02:13