従来船名が特定されていなかった沈船が、彌生丸である可能性に言及したもの
0
天翔 @Tensyofleet

小笠原諸島の父島二見湾で沈没した船舶のうち、船名が不明なものの1隻。周辺にエビが生息しているため通称「エビ丸」とのことだが、以下の2点より本船は彌生丸(495総トン,近海快速汽船→図南汽船,S10.6竣工)の可能性が高いのではないかと思う。 twitter.com/pacificwarwrec…

2021-01-17 22:19:45
Pacific War Wrecks @pacificwarwreck

エビ丸は2019年の調査でも船名不明だった。特定につながる何か手がかりがないかバディそれぞれの観点で確認したが特に収穫は無かった。 Ebi-Maru / エビ丸(船名未特定) Ogasawara,Tokyo,Japan / 東京都小笠原諸島 pic.twitter.com/L64IkYvl4x

2021-01-11 19:49:31
天翔 @Tensyofleet

まず1点目、彌生丸の沈没位置についてであるが、従前の資料では同船の沈没位置は「N28.33E141.48、聟島の北北西およそ40km付近」とされてきた。これは、終戦直後に船舶運営会がまとめたものが元になっているようだ。 昭和16年~20年 喪失船舶一覧表(3) jacar.archives.go.jp/das/image/C080… pic.twitter.com/MRJNhfuJZP

2021-01-17 22:23:38
拡大
天翔 @Tensyofleet

しかし、この沈没位置には疑義がある。同日に付近で沈没した利根川丸他の5隻は第4804船団の構成船で、駆逐艦松/旗風、第4/12号海防艦、第51号駆潜艇が護衛に就いた、いわゆる「松船団」の5隻である。 pic.twitter.com/aJPO9T6UMJ

2021-01-17 22:25:25
拡大
天翔 @Tensyofleet

この松船団に彌生丸は含まれていないにもかかわらず、同日同位置で沈没した、などということがあるだろうか。第4804船団は1944(昭和19)年8月4日、敵機動部隊接近の報により0930父島を出港している。

2021-01-17 22:27:51
天翔 @Tensyofleet

8月4~5日の父島方面特別根拠地隊の戦闘詳報では、8/4 1323の無電に1116に二見港に敵艦上機が来襲し『北海丸大破』とあり、次に1640で『被害北海丸を彌生丸に訂正す』となっている。 昭和19年8月4日~昭和19年8月5日 父島方面特別根拠地隊戦闘詳報 第4号 jacar.archives.go.jp/das/image/C080… pic.twitter.com/oXk64g2h8L

2021-01-17 22:30:38
拡大
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

当時の混乱が伺えるが、いずれも発信者は「父特根司令官」であり、彌生丸は父島の二見港在泊中に攻撃を受けたのではないだろうか。もちろん松からの発信でもなく、第4804船団に所属していないことも分かる。

2021-01-17 22:33:11
天翔 @Tensyofleet

続いて8/5 1805の無電では『彌生丸大破使用に堪えず』、最後に8/7 0545に『彌生丸4日爆撃により直撃弾1大破、5日雷撃にて沈没』となっており、やはり発信者は「父特根司令官」で、彌生丸の大破~沈没は父島二見港である可能性が高い。付け加えるなら、いずれも航空攻撃による被害だろう。 pic.twitter.com/qr3mkiEMaz

2021-01-17 22:36:09
拡大
拡大
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

一方でまた、資料では彌生丸の父島出港時刻が0930、沈没時刻が1130頃とされているが、沈没位置が28 33'N 141°48'Eであった場合、父島との直線距離はおよそ160kmあり、また同地点と聟島とのそれは100km近くある。聟島からの方角は概ね北北西で合致するが、彌生丸が2時間で航行できる距離ではない。

2021-01-17 22:38:22
天翔 @Tensyofleet

次に2点目、彌生丸と船名不明船の装備について、父島の沈船を調査された方の動画と写真を元に比較してみたい。 fisheye1997.com/blank

2021-01-17 22:42:51
天翔 @Tensyofleet

彌生丸は、大阪鉄工所因島工場で昭和10年5月に竣工した開春丸級(他に如月丸、陽春丸)4隻の3番船である。日立社史の記録では、無造作に「海上トラック4隻」とだけあり、現在のところ同型船を含めて写真資料は確認できていない。

2021-01-17 22:46:34
天翔 @Tensyofleet

なお、ラバウルで沈没した如月丸(彌生丸同型船)の可能性がある写真が存在しているが、これが如月丸であるという確証はない。 twitter.com/Tensyofleet/st…

2021-01-17 22:48:01
天翔 @Tensyofleet

戦後にラバウルで撮影された"Kisargel Maru"なる日本輸送船。 SIMPSON HARBOUR, NEW BRITAIN. 1945-10-25. THE CAMBRIAN SALVOR OPERATED BY THE COMMONWEALTH MARINE ... @AWMemorial awm.gov.au/collection/098… pic.twitter.com/IsdlBU6dqo

2019-03-16 18:46:03
天翔 @Tensyofleet

「昭和18年版日本汽船名簿其の2」に記載されている彌生丸の要目は、長さ/幅/深さ=50.3/8.38/4.27m、総トン数495トン、主機4サイクル6気筒ディーゼル機関550馬力1基1軸である。 昭和18年版 日本汽船名簿 其の2(1) jacar.archives.go.jp/das/image/C080… pic.twitter.com/yfqsxZ69CQ

2021-01-17 22:52:13
拡大
天翔 @Tensyofleet

また、倉口25.33m×4.32mの1船倉であることから、船尾船橋・船尾機関船だろう。デリックは5t3本で揚荷機は電動機3基、これら電動補器を駆動するのであろう主発電機は225V60kW1基、補助発電機と思しき225V5kWが1基である。

2021-01-17 22:54:07
天翔 @Tensyofleet

一方、父島の船名不明船であるが、全体の外観からして1船倉の船尾船橋・船尾機関船であろう。3本のデリックと倉口の船首側に1基、船尾側に2基の揚荷機があり、外観から電動機駆動の揚荷機に見受けられる。 pic.twitter.com/DmOoLp7GyF

2021-01-17 22:56:18
拡大
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

戦前に建造されたこの大きさの船舶で、主機関がボイラー焚の蒸気機関船であれば、ほぼ間違いなく蒸気駆動(蒸気レシプロ式)の揚荷機が用いられることから、電動揚荷機を装備する本船は、主缶/補助缶を持たない内燃機関船であることが強く示唆される。

2021-01-17 22:57:54
天翔 @Tensyofleet

なお、建造が戦時中である戦時標準船のうち主機が蒸気機関でないものは、銅の使用を嫌ってか揚荷機の動力に電動機を使用しておらず、例えば戦時標準船1F型は焼玉揚荷機を装備している。このため、戦標1Fの発電機の出力は105V10kW2基と容量が非常に小さく、電動揚荷機を駆動する能力を持っていない。 pic.twitter.com/tPlgTzfFK9

2021-01-17 23:01:14
拡大
天翔 @Tensyofleet

同じ父島の沈船のうち、大美丸(戦標1F)とされる船の揚荷機も、形状からみて焼玉エンジン駆動の揚荷機であることが分かる。 twitter.com/pacificwarwrec…

2021-01-17 23:02:05
Pacific War Wrecks @pacificwarwreck

大美丸での潜水は最大水深36m。自分自身はこの水深では窒素酔いはひどくないが、窒素酔いするとウインチの写真をずっと撮る沈船仲間がいる。 大美丸 / 陸軍輸送船 / 東京都小笠原諸島 Daibi-Maru / IJA Transport ship (Converted Vessel) / Ogasawara,Tokyo,Japan pic.twitter.com/Gw8RBhUZ1i

2021-01-07 20:24:36
天翔 @Tensyofleet

船倉後方の隔壁から機関室に入るところで見えてくるのが、おそらく発電機とその駆動機関。100kW発電機であれば機関出力は150馬力程度と思われるが、どうやらこの駆動機関は4気筒ディーゼルらしく、大きさからしてそれなりの出力を持っていることが分かる。 pic.twitter.com/eFawgDxkCk

2021-01-17 23:11:53
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

発電機の右手に見えるのは、燃料槽のように思われる。その後見えてくるのは機関始動用の圧縮空気を蓄えるボンベらしく、少なくとも本船が内燃機船であるのは間違いないようだ。 pic.twitter.com/e6s5Uzyrth

2021-01-17 23:26:47
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

このように、父島の船名不明船は彌生丸との要目上の共通点が多く、同一船である可能性がある。以上2点より、船名不明船は彌生丸の可能性があると推定するものである。

2021-01-17 23:29:47
天翔 @Tensyofleet

開春丸の図面を発見したのでぶら下げておく。同型は他に如月丸、彌生丸、陽春丸の3隻があり、彌生丸は3番船。 pic.twitter.com/Yspw1wMLlo

2021-04-24 15:23:44
拡大
天翔 @Tensyofleet

同じく開春丸の写真と、主機関の写真。 pic.twitter.com/Q2v29l2KD5

2021-04-24 19:00:08
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

同じく、補機の発電機・空気圧縮機直結ディーゼルエンジン。2サイクル単動4気筒100馬力らしい。彌生丸が装備していたのも同じものだろう。 twitter.com/Tensyofleet/st… pic.twitter.com/VA1dZMaITb

2021-04-24 19:02:33
拡大
天翔 @Tensyofleet

NHHCより、1944(昭和19)年7月6日に撮影された父島空襲時の写真。拡大すると、座礁状態にある濱江丸の姿が見える。 history.navy.mil/our-collection… がつ pic.twitter.com/y2tn8Vkq1r

2021-01-17 23:35:38
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

fold3.comより、キャプションによれば1944(昭和19)年8月12日に撮影された、B-24の爆撃下にある父島。 fold3.com/image/55721947 pic.twitter.com/AAtd6h9cgq

2021-01-17 23:46:22
拡大
天翔 @Tensyofleet

同じく、一つ前の写真にコメントを入れたもの。こちらでは1944年11月19日撮影になっている。中央左下に濱江丸(HOKKO MARU)、そのやや上と左手に二等輸送艦(LST)が2隻見える。中央やや左で船首尾が泣き別れになった船は、貨客船山西丸(3,234総トン,大連汽船)だろうか。 fold3.com/image/55722055 pic.twitter.com/MfRbYVrfLm

2021-01-17 23:55:08
拡大
天翔 @Tensyofleet

同じく、爆撃下にある父島の二見港。2枚目の撮影日は1944年11月2日らしい。 fold3.com/image/55722036 fold3.com/image/55722073 pic.twitter.com/jeTXwco8HA

2021-01-17 23:57:31
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

同じく、爆撃下にある父島の洲崎飛行場。撮影日は1944年10月29日のようだ。 fold3.com/image/55721914 pic.twitter.com/ILRuNQuRAV

2021-01-18 00:00:06
拡大