
こうして改めて観察しないと、鯰のヒレってなかなかすぐに思い出せないもんだよね 自分も先っぽに丸いヒレがついてるだけだと思い込んでた pic.twitter.com/pkld9ZTP5m
2017-06-16 21:38:01

シャチのトレーニングも間近で見てきました さすがの巨体 口元に黒い模様があるのが名港生まれのリンちゃんです pic.twitter.com/kE8aIrrIOM
2017-06-16 21:48:54




特別展示はクラゲ クラゲといったら加茂水族館さんが有名ですが、この展示にもいろいろとご協力いただいたそうですよ pic.twitter.com/7asP2RW6Wu
2017-06-16 21:57:06




ちょうど時間だったのでイワシトルネードも 平日夕方なのにこの人だかり pic.twitter.com/g6HDSKqY7B
2017-06-16 21:59:26


名古屋港水族館といったら最初に思い出す人も多そうなこの恐怖の潜水服 改めて説明書きを読んだら片方ダヴィンチの発明がヒントになっているもので草 いやはやダヴィンチってほんとすごいな… pic.twitter.com/G5Qw6a3AmW
2017-06-16 22:04:17


カクレクマノミの赤ちゃんが誕生していたり、昨年生まれのアカウミガメが順調に成長していたり、さらに今年度分の産卵が行われた直後だったりとワクワクする内容も pic.twitter.com/L19q2EYzfN
2017-06-16 22:10:57



ペンギン水槽に行ったらちょうどエサやりの時間 中央のお兄さんがペンギンの種類を説明してくださったんだけど、どこからともなく現れてお兄さんに寄ってくるエンペラーがいてかわいかった 奴のおかげでお兄さんの周りに全種揃うミラクル pic.twitter.com/b0in3GuL81
2017-06-16 22:22:49


ずんぐりむっくり やはりエンペラーペンギンの大きさと、ゆったりとした動きは目を引く pic.twitter.com/t1q9vpgoRG
2017-06-16 22:25:35

おまけ イワシトルネードができない竹島水族館さんのひとこと pic.twitter.com/9P0v3EKcvQ
2017-06-16 22:32:56
