
サンホラで常軌を逸してるときがあるとすれば考察か シュレディンガールズ twitter.com/Yuyril/status/… ノエマリの名前 twitter.com/Yuyril/status/…
2016-07-27 20:38:46
何度目か分からないシュレディンガールズについて シャオ(SCHau>英show)役のFukiさんは花束でステラ(Stella)役をやってファッション“ショー”してる。ディンク(DINg)とゲレート(GERät)はどっちも緑(Grün)系色だから、どっちも名前にGがついてるのかなあ
2015-07-31 18:38:13
唯のエリーザベト twitter.com/Yuyril/status/… 青と白と赤と黒 twitter.com/Yuyril/status/… ア(ルテミシアと)イ(短調)という名の咎 twitter.com/Yuyril/status/… …メモ帳にある項目名がちとアレ
2016-07-27 20:41:20
そういえばこの「たーだーのーーエリーーーィザベーーート」後のコード、磔刑ではCm(所謂エリーザベトのメロディー)で月夜ではEsus4→Eのアーメン終止形だよね…
2015-08-10 23:14:40
サンホラにおいて「青と白」「赤と黒」っていう色のコントラストはよくあるけど、青と白が使われてるキャラ(ルキアetc)は生と死を象徴する「刹那性」をもつ存在で、赤と黒が使われてるキャラ(シャイターンetc)は生や死から切り離された「永遠性」を持つ存在なんじゃないかなっていう話
2015-05-19 08:12:40
劇場版を機に愛咎を聴きなおしてみて、多分既出だと思うんだけど、ラストでスコピの高笑いの時コードがAmin(ラ・ド・ミ)だけどミーシャの「ずっと一緒にいようね」とほぼ同じタイミングでAdim(ラ・ド・ミ♭)になるんだよね。きすっごい不穏な感じになる和音。
2015-11-03 17:51:01
出逢いのアコギと別れのピアノ twitter.com/Yuyril/status/… privatter.net/p/1368878 twitter.com/Yuyril/status/… これは主にブレデフォ
2016-07-27 20:41:58
旧約メルヒェンTLだけど、ブレデフォ曲の何度目か分からない考察。必殺技曲[Vocalized Version]の間奏で流れるソロパート、れぼさんのことだから各キャラのイメージ楽器以外にもやっぱ何かあるんだろうなってことで昨日から考えてたことをズラズラ書くよ。既出だと思うけど。
2016-02-26 17:43:54
ところで大紀行の楽器考察をした時、出逢いのアコギと別れのピアノって言ってたけど、ピアノって大抵黒いし鍵盤は白黒だから葬式の色合いだなって、実際に葬儀場に来て気付いた。ピアノは88鍵。ブレデフォの章は序・終・真を除くと8。8を90度回転させると∞(無限)…こじつけ理論は尽きない。
2016-03-11 10:22:03
Neinを音で考察 焔 twitter.com/Yuyril/status/… 言の葉 twitter.com/Yuyril/status/… この頃音の考察癖やばい
2016-07-27 20:43:51
ある意味、似非って「概念の擬人化」みたいなところあるよね。イヴェールは冬という季節、シャイタンは(所謂「魔が差した」という意味の)悪魔、タナトスは死、エレフは自由、メルは墓場の童話、イドさんは衝動、ハロナイは万聖節の前夜。ノエルはれぼと同時に存在してるから似非じゃないような
2014-10-30 20:02:32
個人的に、ロス子と永遠君は概念(の擬人化)だと思ってる。Lost各曲では大体ロス子がふわっと現れて語りかけてくるけど、Neinの食物が連なる世界では概念としての永ロスが食物子に干渉してる
2017-02-22 20:26:52
これもだ twitter.com/Yuyril/status/… ※リンク先連ツイ
2017-02-22 20:31:28
ぼんやりと、サンホラにおける最凶存在について考えてた。以前「似非は概念の擬人化」って言った覚えがあるけど、れぼ似非に限らずそういう存在は概念の擬人化であることが多いなって思った。クロニカは年代記および歴史の擬人化(歴史は改竄を赦さない→何者にも染まらない黒、永遠性の象徴の黒と赤)
2015-05-26 11:07:22
澪音の音階をちょっと思い出してみる。 まずコード AメロはEmで始まったと思いきやすぐE♭に転調、またEmに戻ってさらにまた転調して繰り返してBメロはE♭、からのサビはCm じまナレの長い間奏はほとんどEm 何か拘りがあるとしたらE ElysionのEか、EtoileのEか…
2017-12-15 18:36:52
次にメロディー Aメロはシで始まりレに一旦止まり、最終的にソに落ち着く Bメロはソで始まりレに一旦止まり、最終的にソに戻る サビはミ♭で始まりソに一旦止まり、最終的にドに落ち着く 長い間奏はシで始まって動いて戻ってきて、次はソ♯で(中略)戻ってきて、それがもう一回繰り返し
2017-12-15 18:42:27
続き 「百聞は一見に如かず~」からはソで始まって動いて戻ってくる 「澪音の世界(ボイス)」の直後ヴァイオリンソロの音がシ♭から始まって色々経由してサビの入りの時に歌のミ♭と重なるはず 音の出てくる回数はシ(=死の暗示?)が一番多いけど途中レを経由することが多いから「レ音」なのかも
2017-12-15 18:46:27
私は澪音は死神的な存在だと解釈してるけど、レの音が旋律をシ(死)へ導くってことなんだろうか まあこれはエリ前verだからライブで披露されたものはだいぶ違うはず ヴァニスタカバーverとかキー違うし、進跡でみさきちはどのキーで歌ったのか分からんし
2017-12-15 18:52:07
ピアノの鍵盤は白鍵が7つ、黒鍵が5つの12音で1オクターブ …てことはNeinでいうと多分改竄された7曲(の登場人物)達が白鍵で、四猫とべぼにゃが黒鍵 檻箱、屋根裏堂、輪∞廻、最果てのLは鍵盤上の音に例えるなら存在しない
2019-02-02 19:48:56
ピアノの鍵盤は見れば分かるとおり基本的に黒鍵が白鍵の上に乗ってる(ってわけじゃないけどそう見える)構造になってるので、黒猫ズは曲の物語に介入できるという意味では登場人物より上位の存在というか、そういうアレの象徴なのかなあと今ちょっと思った
2019-02-02 20:03:35
黒鍵と白鍵は交互に配置されてるようでそうじゃない、というのも見れば分かるんだけど、ミとファ、シとドの間には黒鍵がない さっきの「鍵盤上に存在しない曲」のうち、ミとファの間が屋根裏堂、シとドの間が檻箱に相当するのでは あと一般的なピアノって88鍵だから輪∞廻は多分そういうアレ
2019-02-02 20:12:15
最果てのLについては、ノエル自身がNeinという鍵盤の外側に存在するから 88鍵=7と1/4オクターブ、このあたりはMärchenにも通じるネタがありそうな予感…(調べてない)
2019-02-02 20:22:14
[存在しない黒鍵:檻箱] ド:名もなき ド#=レ♭:シャオ レ:食物 レ#=ミ♭:レーレ ミ:言の葉 [存在しない黒鍵:屋根裏堂] ファ:花束 ファ#=ソ♭:R.E.V.O. ソ:涙焔 ソ#=ラ♭:ディンク ラ:愛咎 ラ#=シ♭:ゲレート シ:忘れな月夜 実際の曲順だと屋根裏堂は花束と涙焔の間なんだけども
2019-02-02 20:34:54
今これ書きながら最初「F#=G♭:R.E.V.O.」て入力してて、そういや昔のれぼさんってG.Revoとかそんな感じの名前だったような…ということをふと思い出すなど 檻箱のAメロはホ短調だから基本的にファ#=ソ♭だけが黒鍵で、この鍵にあたるべぼにゃがメインヴォーカルなのもたぶんそういうアレ
2019-02-02 20:40:33
シ:忘れな月夜 [存在しない黒鍵:輪∞廻] ド:最果てのL かもしれないな、一番高いオクターブのところで考えて そういや各曲冒頭のオルゴールって結構高い音だもんな…
2019-02-02 20:54:41
こういうことが考えられてしまうあたりれぼさんはきっとピアノなりシンセなり鍵盤楽器で作曲してると思う。そうじゃなくても鍵盤楽器のイメージを重ねてるに違いない。 各似非に楽器を持たせるならそれぞれ色々だろうけどべぼにゃは絶対シンセ
2019-02-02 20:57:32
私氏ただのローランで進撃はアニメしか追ってないからかなり語弊があるかもしれないんだけど、13の冬試聴部分の最初と最後に出てくるコードが [Gm9(ソシ♭レラ)→Gm(ソシ♭レソ)→GmM7(ソシ♭レファ#)→Gm(ソシ♭レソ)]×2 なのね 私が聞き取れた限りでは
2019-05-13 18:50:22
繋がってなかった これ twitter.com/Yuyril/status/… の、問題はGmM7 サンホラでいうとmM7て食物(それからの私は〜誰も寄せ付けずに生きてた)とか言の葉(空虚な時間の中〜歪な蒼い貝殻のように)で特徴的に使われてるのね この2曲に共通するのは「絶望して他人を拒絶→愛する人との出逢い」
2019-05-13 18:57:37
食物と言の葉はそれぞれの曲のヒロインが娘から女になるシーンだと思ってるんだけど(ちょっと下品な言い方で申し訳ない)13の冬をミカサの曲だとすると「両親を失ったのちエレンに助けられ能力に目覚めた」あのシーンのことでは
2019-05-13 19:02:31
そして13の冬というタイトルからしてRomanを思い浮かべる 特にサビがGmだから焔に近い何か 進撃関連曲だと双翼に似てるけど でもきっとどっかでGm13(ソシ♭レファラドミ?)の和音とか出てくると思う
2019-05-13 19:07:16