ビックニュースが飛び込んできました‼️
JELOSに対応した中華ゲーム機でかつ OTGポートがついている機種ならUSB-DACが使えるということ!!!
ゲームで見るITの世界 @0_game_it より
“去年、個人的にJELOS改造してUSB-DACを楽しんでいたのですが、開発者にUSB audio全般の機能提案したら快く採用してくれました”
つまり USB音声出力が可能!👍🏻🎧✨

次期JELOSにて「USB-DAC」が利用できるようになります👍 これに伴い、USB-DACと内蔵DACの聴き比べ動画を作成中です😄 ライン入力にはZOOM AMS-22を利用します! pic.twitter.com/IBPW6bEfFq
2022-10-27 21:52:41

以下の手順を ゲームで見るITの世界(Twitter : @0_game_it )より情報提供がありましたのでご紹介します
JELOSでUSB-DACを利用する手順
(1)スタートボタンメニュー→「BATOCERA設定」(バージョンによって「システム設定」の場合あり)→AUDIO DEVICE→USB(?:?)を選択します(?:?の部分の数字は変動する可能性あり)
(2)Bボタンを何回か押してEmulationstationを再起動した後、JELOS自体も再起動します
(3)retroarchを単体起動→Settings→Audio→Output→Device→sysdefaultであることを確認してretroarchを終了します
- もしsysdefaultではない場合、十字キーの左右で変更して、retroarchの設定を保存してretroarchを終了します
(4)あとは通常通りROMを起動すればUSB-DACから音が出ます
※注意点
(1)ハードウェア本体側のボリュームスイッチでは音量調整ができないことがあるので、ホットキーにてボリュームコントロールを割り当ててください
(2)本体側のDACに設定を戻す場合は、手順1のAUDIO DEVICにてDEFAULT (SYSTEM PROVIDED)を選択してください
(3)スタンドアローンエミュではUSB-DACから音が出ない場合があります

ITエンジニア歴23年目 主にWEB系のシステム全般の運用/構築/設計を主力とする。 セキュリティ対策 PHP Perl が好き。 ゲームやゲーム機器を通じて、ITの世界を覗こうという試みをするチャンネルです。 ITエンジニアを目指す人、ゲームが好きな人、知的好奇心が高い人、そんな皆様に刺されば嬉しい