0
こみち @comiteeee

・シモバシラ 冬になって枯れた茎に霜がつくのが名前の由来なのですが、花の形もそのまま霜柱を表してるように見えるいい名前だと思います。実際に霜がつく美しい姿も撮ってあげられたらとは思いますが、冬は寒いのでまあいつか… pic.twitter.com/saEPgbXIMt

2020-11-06 20:18:07
拡大
こみち @comiteeee

・タコノアシ このわかりやすい名前よ…花のころは普通に緑で目立たない子なんだけど、実がなって秋が深まるとどんどん茹だって真っ赤になって、このまま露店で焼いて売ってても違和感ない見た目になる pic.twitter.com/msSbJMswqz

2020-11-06 20:05:21
拡大
こみち @comiteeee

・クサヤツデ 葉がヤツデに似ているから草ヤツデ。先端からくるくると巻いた花びらがかわいらしい。しかし花全体をみると飛んでいって刺さりそうな形状をしてて、かわいいとかっこいいが両方ある pic.twitter.com/o7HOXin4o7

2020-11-06 19:51:33
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・ヒメノヤガラ ランにはそのへんの菌類から栄養をもらって育つタイプの子が多くて、この子もその仲間。木の枝を地面に差してるのかな?とみまごう姿だけど、こういう奇妙な姿の花は好きな人にはハマるものがあって、そして見つけづらいことに泣かされるのである… pic.twitter.com/jURxDcdNak

2020-11-06 19:44:40
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・ギンリョウソウモドキ ギンリョウソウに似ているけど、こっちの子は実がなると上向きに伸びて背が高くなる。この画像も実の様子だけど、地面にロウソク突き立てたような不思議な姿がたまらない…先が枯れてるのも燃えた跡みたいである pic.twitter.com/aWlhV27aI3

2020-11-06 19:33:37
拡大
こみち @comiteeee

・ウメバチソウ 花の形は整然としてかわいいのだけど、葉に比べて花が大きくてアンバランスな感じもある。湿った場所に生えると言われているけど、実際は乾燥したところでも平気で自生してて、見かけ以上にたくましい子に思える。ちなみに花騎士でいうバイカソウちゃんのことである #花騎士野草観察部 pic.twitter.com/QEqe2EDCJ3

2020-11-06 19:25:00
拡大
こみち @comiteeee

たぶんホウキタケの仲間。キノコというよりサンゴみたいな形で、菌類のフリーダムさを感じる… pic.twitter.com/Cjv9L21uXH

2020-10-31 20:37:52
拡大
こみち @comiteeee

・アケボノソウ 花びらの先端に黒い星が散り、中ほどに黄色の大きな月があり、根元側は純白という、とても凝ったデザインの花。名前も花を夜明け空に例えたもので、とてもセンスいいと思います。薄暗い林下でこの花が咲く様は小さな星の趣があって、名前負けしてないのがまた素晴らしい… pic.twitter.com/Bmjnzy42Rd

2020-10-31 20:32:37
拡大
こみち @comiteeee

・レイジンソウ トリカブトちゃんの仲間はだいたい花が青紫なのですが、この子はちょっと色薄い感じ。とはいえもちろん有毒なのですが。花の形からみんないろんな連想するけど個人的には♪に見える pic.twitter.com/zq5wMjJII6

2020-10-31 20:23:16
拡大
こみち @comiteeee

・マムシグサ(実) 秋になるとだんだん山野にも枯れ草が目立ってきて少しずつ寂しい景色になってくるけど、そういうわびさびの空気を読まずに、毒々しい実が主張する様はすがすがしささえある…二枚目は春に撮った花。ちなみに花騎士でいうテンナンショウちゃんのことである #花騎士野草観察部 pic.twitter.com/KB0gbdOzsf

2020-10-31 20:02:39
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・リンドウ わりと馴染み深いであろう秋の花。栽培されてる子はだいたい10~20センチくらいに小さくかわいく育ってるんですけど、画像の子は栄養ある土地だったのか草丈1メートルくらいあって、そんなに育つの…って感心してしまった #花騎士野草観察部 pic.twitter.com/tN8RAjAATC

2020-10-31 19:49:35
拡大
こみち @comiteeee

・ヒメキンミズヒキ ありふれた普通種はついうっかりスルーしがちで、この子もそうなりそうだったところを、ふと撮ったら意外と整っててかわいかった…全体でみると黄色い花が穂になってぽつぽつ…と咲くので健気な趣がある pic.twitter.com/pB0EHvjv82

2020-10-18 22:51:59
拡大
こみち @comiteeee

・ミソハギ ミソハギは禊萩で、禊の儀式に使われたり、また仏花としてお供えされたりしたそうだけど、実際この子が自生してるところを見ると、湿地の周りを埋める勢いで繁茂してることが多い。しかも紅色の大きな花でめちゃくちゃ目立つ。あんまり厳かなイメージが浮かばない… pic.twitter.com/dXftt5p582

2020-10-18 22:23:59
拡大
こみち @comiteeee

・ヤナギアザミ アザミといえば何者も寄せ付けない刺刺しい葉が特徴ですが、この子はアザミ姉妹のなかでも異端でトゲの無い優しいタイプ。しかしそれゆえ野生動物に食べられやすいという弱点もある。自然はきびしいけど長生きするんじゃよ… pic.twitter.com/HAICkHtYoc

2020-10-18 22:17:56
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・ミズトンボ 名前は花をトンボに例えたものでしょうけど、それをふまえても独特すぎてすごい…茶色の爪みたいなのがおしべで、そこから左右に翼が広がってその下に十字形の体?がつく。花色は緑色じみてて存在感薄いけど、その形と花数でカバーしてるおかげで意外と見つけやすい pic.twitter.com/PPlJ4knnmu

2020-10-18 22:04:33
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・ヌマダイコン そもそもダイコンとは科から違うのに、葉がダイコンみたいだから…というネーミング。そんなのでいいの…。花はキク科特有の舌状花なんだけど、小さな星とか線香花火の趣があって、もうちょっとかわいい名前でもよかったのでは…と少し同情してしまう pic.twitter.com/g17JxiRqkb

2020-10-18 21:52:42
拡大
こみち @comiteeee

・ナンバンギセル 葉緑素の無い寄生植物…なのでこれは枯れてるわけではなくて、もともとこういう色なのです。近くのススキの根から栄養を吸い取って生きるしたたかな子。本当は茎はまっすぐ伸びて花が俯きに咲く佇まいなのですが、この子はだるそうに横向きですね… pic.twitter.com/9SZXZjuJHH

2020-10-18 21:38:53
拡大
こみち @comiteeee

・サワヒヨドリ フジバカマさんの姉妹。つぼみのピンクと開いた花の白のコントラストが良いですね…糸みたいになってるのはめしべ。この仲間は蝶がよく来る花としても有名で、一緒に撮られることも多い pic.twitter.com/xKLh4VfXeK

2020-10-18 21:30:25
拡大
こみち @comiteeee

・ヒメノボタン 園芸種にも同じ名前の花があるけどこちらは日本の野生の別種の子。赤紫の花びらに黄色の葯のデザインが美しい。花自体もそこそこ大きく、秋の野原の枯れた色に混じって咲いてるのですごく存在感ある… pic.twitter.com/lgYHkzDVne

2020-10-18 21:12:10
拡大
こみち @comiteeee

・オミナエシ いろんな花をみてると、だいたいはいくつかの色の組み合わせで一つの美しいデザインになっているのですが、このオミナエシさんはいさぎよく花全体から茎まで黄色すぎる…よく清楚で繊細な花という感想を抱かれてるけど、この子は力強さもあると思うんですよ… #花騎士野草観察部 pic.twitter.com/LaN3hGMe8e

2020-10-18 20:51:26
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・キツネノマゴ 記憶に残る名前だけど何がキツネで何がマゴなのかはよくわからない…どこにでも生えてるので見かける機会は多くて親しみやすい子。花の形と色は凝ってて面白いんだけど、小さすぎて注目されづらいのが玉にキズ。ちなみに花騎士でいうカヤナちゃんのことである #花騎士野草観察部 pic.twitter.com/IXd4eyCGbE

2020-10-18 20:31:48
拡大
こみち @comiteeee

きのこはわからないけど、すごいオレンジ色だからつい撮ってしまった🍄…自分で調べたらダイダイイグチがそれっぽいかなと思いました pic.twitter.com/CkcCI4zOoP

2020-09-26 21:32:56
拡大
こみち @comiteeee

・ヒナノシャクジョウ 菌従属栄養植物で全体が白い。頭についてるのがそれぞれ一つの花で、順番に一つずつ咲く。名前も見た目も、小さな魔法少女の杖という趣があって、変形したり魔法を発射しても違和感ない気がする… pic.twitter.com/VRkOodvJYr

2020-09-26 21:29:17
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・イタドリ 世界の侵略的外来種ワースト100の悪名高い子で、コンクリやアスファルトを割って育ち、ほんとにどこにでも生えてる。小さい花が無数に咲き、これだけ開花すれば繁殖力もすごいよねと納得せざるをえない。おひたしにして食べられるのはかわいげあるところ pic.twitter.com/BUf4VHRt3d

2020-09-26 21:20:35
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・スズムシバナ とてもあざやかな青紫の花で、最初みたとき林道沿いに群生してたので、植栽の園芸種かなと勘違いしてしまった。それくらい大きく見応えある花で、光の加減でこの青紫が絶妙に変化するのも美しい。今回始めて知った野草で、同定にちょっと苦労した。まだまだ知らない花が多い… pic.twitter.com/JYrN0KWrIT

2020-09-26 21:06:08
拡大
こみち @comiteeee

・ヤブハギ ピンクに紅が差した花はとてもかわいいのに、これが実になると不思議な形の莢になる。ひっつき虫の一種で、ヤブを歩いたりすると知らないうちに服にたくさんついてたりする困った子 pic.twitter.com/NE8uCOm2fm

2020-09-26 20:43:36
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・コオロギラン ランはその特異な花の形を動物や虫に例えた名前がよくついてるのですが、この子をコオロギに見るのは結構想像力がいる気がする…ピンクのグラデーションがかった花はとても躍動感ある感じでかわいい。ただ撮影泣かせのとても小さい花で、周りの杉の落ち葉のほうが大きいまである… pic.twitter.com/Edz4pJuWK4

2020-09-26 20:36:22
拡大
拡大
こみち @comiteeee

・マツカゼソウ 白い花、細い茎、薄い葉で、いつも風にふかれてゆらゆらしてる。それでついた花言葉が「ゆらめく恋心」とかかわいすぎない…?ちなみ草なのにミカン科というわりとレアな子でもある pic.twitter.com/bfZds98cf0

2020-09-26 20:22:41
拡大
こみち @comiteeee

・ヤマジノホトトギス ホトトギスは不思議な印象の野草で、花だけを見ると、まだら模様に噴水のような花柱でとても派手なのですが、これが全体をみると、控えめな佇まいを感じる…。あとこの子はなんといっても名前が良い。山路の杜鵑草ですよ、実に趣がある… pic.twitter.com/VD3m4sPY4J

2020-09-26 20:11:48
拡大
拡大
0
まとめたひと
こみち @comiteeee

ペポ団長です。野草撮影をmin.tにまとめてあるので見てね🌼