きっかけとそのまとめ

日本赤十字社 が「宇崎ちゃんは遊びたい」×献血コラボキャンペーンということでこういうポスターを貼ってるようですが、本当に無神経だと思います。なんであえてこういうイラストなのか、もう麻痺してるんでしょうけど公共空間で環境型セクハラしてるようなものですよ bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/… twitter.com/UnseenJapanSit…
2019-10-14 22:00:44
I admire the work the Red Cross does, which is why I’m disappointed that @JRCS_PR in Japan would run a campaign using the over-sexualized Uzaki-chan. There’s a time & a place for this stuff. This isn’t it. #women #metoo #kutoo pic.twitter.com/bhds7IPPTq
2019-10-14 18:52:44


それにしても、日赤に勤務していると自称している人が、「オタクの穢れた血は要らない」と解釈させかねない発言をしてしまうの、どうかと思うなあ。 「そんなつもりはない」って皆言うんだけど、「そのキャラ/ポスターに誘引されてくる者は無価値で不要である」という含意を見出したら、そうなるよね。
2019-10-16 06:17:27
たぶん僕もすぐにブロックかミュートされると思うので、画像引用しとこ。 Twitterの「不愉快な発言者を自分の視界と自分のフォロワーに見せたいTLから消す機能」は、衝突を減らすという意味では有意義だと思うけど、「不都合な反論をなかったことにして耳目を塞ぐ」ということにしか使われてない気が pic.twitter.com/43ml1rixAk
2019-10-16 06:19:22

それにしても、日赤に勤務していると自称している人が、「オタクの穢れた血は要らない」と解釈させかねない発言をしてしまうの、どうかと思うなあ。 「そんなつもりはない」って皆言うんだけど、「そのキャラ/ポスターに誘引されてくる者は無価値で不要である」という含意を見出したら、そうなるよね。
2019-10-16 06:17:27
日赤(に限らず赤十字社がイスラム圏を含む全ての国で国境を越えて活動する理由)は【それが誰であっても命を救う】【命を救うための手段を選ぶにあたって、信仰思想信条で差別しない】ということなんだと思ってた。 例えば、【京アニ事件の犯人であっても命を救う】とかな。
2019-10-16 06:22:08
イスラム圏は赤十字社でなく赤新月社だけど、基本理念は同じって聞いた。 宗教、思想、政治体制、その他で人を差別せず救う、助力があれば差別なく受け入れるということが赤十字社の理念のはずだけど、「オタの血は要らない」「セクハラを肯定する奴の血は穢れている」と受け止められかねない発言如何
2019-10-16 06:24:42
@azukiglg これ、日赤に電凸が行われたら上から下への大騒ぎになってしまうじゃないですか。犯人探しが絶対にされる。日赤は基本的にオタクには超感謝しているのだから。
2019-10-16 06:43:45
ぶっちゃけ、日赤がオタクに向けてアプローチする理由は、筋が通ってるとは思ってんですよね。 @p1vuEzGD6JdQAHD
2019-10-16 06:45:10
だって、オタクって消費や行動のハードルが結構低いんですよ。 「それがもらえるなら」とかでキャンペーングッズのコンプリートを目指し、「そこに自分にだけ意味がわかる付加価値があるなら」で何もない【聖地】にわざわざ旅行したりとか。 @p1vuEzGD6JdQAHD
2019-10-16 06:46:45
なので、「献血を促す啓発シンボルがオタクをほどよく励起する」なら、プラスしかない。 「宇崎ちゃんは遊びたい!」は現状ではそれほどブレイクしてる段階ではないと思うんですけども(だからビッグタイトルに比べて起用しやすかったのではとも) @p1vuEzGD6JdQAHD
2019-10-16 06:47:51
日赤(に限らず赤十字社がイスラム圏を含む全ての国で国境を越えて活動する理由)は【それが誰であっても命を救う】【命を救うための手段を選ぶにあたって、信仰思想信条で差別しない】ということなんだと思ってた。 例えば、【京アニ事件の犯人であっても命を救う】とかな。
2019-10-16 06:22:08
この一連の話ってのは(過去の消されたヒロインもそうだと思うけど)、【啓発の象徴の選別】って話なんだろうなー。
2019-10-16 06:27:14
例えばCMとか投票啓発ポスターとかで、そこに出演している【実在の人物】が、何らかの刑法犯罪を犯し、啓発を先導するのにふさわしくない、ということならば、【啓発の象徴から除外】ってのは分かるんだよ。
2019-10-16 06:27:30
じゃあ、「オタク」とか「漫画の読者、アニメの視聴者」とかってのは、そういう趣味嗜好であるってだけで、何かの犯罪を犯してるの?刑法犯なの? ってなる。
2019-10-16 06:30:00
漫画、アニメを嗜好しない人から見て、それが不愉快や不快に思えるってことはあるかもしれん。 だが、逆を考えたことはあるか? 「漫画、アニメを普通に視聴する人から見て、それを見ないで極端に毛嫌いする人は、不愉快で不快だ」 と、批判しているつもりの自分が思われている、と考えたことは?
2019-10-16 06:31:17
不快感、不愉快感というのは「個人的な趣味や嗜好に合致しない」という理由で起きることは理解はできる。 が、「自分が不愉快だと思うように、自分が不愉快だと思われている」ということは想像しないんかな?
2019-10-16 06:32:09
「自分が不愉快だから社会の全ても自分と同じように思うはず」 という棍棒が当たり前だと思っていると、いつか少数派になった自分が多数派の社会から同じ棍棒でぶん殴られることになっても反論できなくなる。 それ故に我々は「多様性」という方便を使うわけなんだが……。
2019-10-16 06:33:11
あと、「漫画のキャラクターが啓発に使われる」のがそもそも気に入らないっていう人もいるんだろうけど、漫画のキャラが啓発に適している最大の理由は、【スキャンダルが極小】だからじゃないかなー。 これ初音ミクとかでもそうだと思うけど、架空存在であるキャラは刑法犯罪犯さないから。
2019-10-16 06:34:42
また、架空存在であるキャラは、「電撃入籍」とか「円満な愛情関係を突然破綻させる」とかは、ストーリー上の必然がないキャラの場合起きないから。少なくとも創作者や活用者の不都合を、キャラの一存で起こしたりしないから。
2019-10-16 06:35:44
「人が人であるが故に回避できない不適切」を、架空存在であるキャラは回避できるから、啓発などには向いてるってのはあるんじゃないかなー。
2019-10-16 06:36:39
一方で、こういう「女性型の架空存在」を啓発などの題材にすると、必ず言われるのが、「デフォルメが不愉快」「パターナリズムが不愉快」「性的特徴を強調されるのが不愉快」とかですかね。 日本の漫画・アニメは全般的に目を大きく、身体的特徴をより極端に描くという傾向がある。
2019-10-16 06:38:41
手塚治虫が漫画の書き方本の中で、「女性の胸はできるだけ大きく腰はできるだけ細く尻はできるだけ大きく」と書かれていまして、これは「特徴となる部分を少しやりすぎなくらいに強調する」「差違を際立たせる」ことで、違いを認識させる、という技法だとかなんとか。
2019-10-16 06:39:57
日本の漫画・アニメが「目」や「眉」を極端に大きく描くのは、日本では「目の演技」「目の表情」がより重視されるからじゃないかなー、とか。まあそこらへんは喜多野さんのほうがお詳しいと思うので別の機会に伺ってみることにするとして。
2019-10-16 06:41:22
そうした、「特徴を強調することで、そのキャラの有り様やコンプレックスや強みや他のキャラと差別化される部位を読者視聴者に認識させる」という技法、要するにデフォルメなわけですけども、そうしたデフォルメの使い分けでキャラが描き分けられ、作者の個性が際立つわけで……
2019-10-16 06:42:41
その架空存在のデフォルメが「現実の女性を傷付ける」とかいうんだとすると、その傷ついた人は【現実と架空の区別がついてない】のでやばいんじゃないですかね。
2019-10-16 06:43:44
@azukiglg アメコミの場合は口や唇が強調されるイメージですね。 覆面キャラでも日本の場合は「口を隠して目はそのまま」。アメコミの場合は「目元を隠して鼻から下はそのまま」となっているような。
2019-10-16 06:45:52
@rokurokubi543 @azukiglg そう言えば確かに「(顔の上を隠した)口元ものまね」より「目元ものまね」の方が格が上というか受けてる気がしますよね!ざわちん偉いという事ですね!
2019-10-16 08:19:06
仮説なんだけど、「欧米人(アングロサクソン)の骨格だと、目や眉の表情が出にくい」とかはありませんかね。 あと、アメリカの複数の人種間では「別人種の表情が分かりにくい」とか。 だからアメコミでは、大きな変化が出やすい口許で表情を表す、とか。 @mapacom @rokurokubi543
2019-10-16 08:21:23
日本は伝統的に歌舞伎・能・狂言などなどの芝居では、「眉」で表情を作ったりするじゃないですか。面でもそうだけど。 これは、モンゴロイドの骨格の問題で、「瞼が大きく(凍結防止と言われてるアレ)、眼窩が浅く、眉と目元の変化が大きい」とかと関係ありそう。 @mapacom @rokurokubi543
2019-10-16 08:23:14
@azukiglg @mapacom @rokurokubi543 世界で1番稼ぐ映画俳優も眉で表情作るの得意なんだよなー。 pic.twitter.com/X4t6YdmiAx
2019-10-16 08:44:36

そういや最近のディズニーのCG系アニメは、何かっていうとドヤり顔、ドヤり眉が多いなw @morningscones @mapacom @rokurokubi543
2019-10-16 08:53:42