線名の名称変遷を詳しく調べたら何で今の時代に沿線民から是政線と呼ばれてるのか判るかもしれないと思っていた時期が私にもありました。
0
遼@趣味垢 @ryo_railway

西武多摩川線 線名調査の進捗をまとめました。現時点で確認した現多摩川線の線名が載った各種資料を一覧化したのが以下の表です。各資料を照らし合わせると数ヶ所矛盾点が出てきていますが一次資料を含めた多くの情報が集まったため、原則この情報を用いて分析をしていこうと思います。 pic.twitter.com/1Cs0Qp7tA3

2018-06-05 07:13:38
拡大
拡大
遼@趣味垢 @ryo_railway

前掲の表を基に、私が分析した現・多摩川線の線名変遷は以下の通りです。(分析・解釈の理由は後述しますが、私個人の判断・考察による物なので一個人の研究内容としてご理解下さい) pic.twitter.com/gu8qAGgSym

2018-06-05 07:38:29
拡大
遼@趣味垢 @ryo_railway

①の多摩鉄道は開業時の話であまりにも有名なので割愛。開業当時は単独路線を持つ小さな砂利鉄道私鉄でした。 ②は多摩鉄道が(旧)西武鉄道に買収され西武の一路線となった際に名称が「多摩線」となっています。1927年(昭2)6~11月期の営業報告では西武の路線として「多摩線」と記載が確認できます。

2018-06-05 07:45:26
遼@趣味垢 @ryo_railway

②の多摩鉄道買収日については、前述の当時の営業報告で「多摩鉄道買収」欄に「八月六日鐵道省ノ認可ヲ得八月三十一日代金支拂ノ手續ヲ了シ同時ニ帳簿書類ト共ニ一切ノ財産ノ引渡ヲ受ケタリ」とあり、また後世の西武鉄道会社要覧でも買収日は1927.8.31となっています。

2018-06-05 07:48:33
遼@趣味垢 @ryo_railway

しかし鉄道院が作成した『鉄道統計資料 昭和2年 第3編』には譲渡(買収)許可日8/3、譲渡実施日8/30とあり西武側の情報と食い違います(統計の情報は@tamrono157 様より頂きました。ありがとうございます)。どちらの日付が正しいかは引き続き調べていきますが、この時期に多摩線になったと見ています。

2018-06-05 07:56:15
遼@趣味垢 @ryo_railway

③の多摩線→是政線改称については、地図や当時の営業報告から1946年8月~1948年10月の間に改称されたと見てよいと思います。理由は推測ですが1945年の武蔵野鉄道と西武鉄道の合併が大きいと思われます。武蔵野鉄道側には名の似た多摩湖線もあったため、それと差別化を図るためだったかもしれません。

2018-06-05 08:02:31
遼@趣味垢 @ryo_railway

③の多摩線→是政線改称時期は、本来半年毎に作成されているはずの営業報告が2年間分まとめて作成されていることなど、終戦や合併の混乱が窺えます。終戦前後は他時期に比べ現存する資料も少ないことから(燃え…)、ひとまずこの2年間の間に改称があったということで一旦結論を出すことにします。

2018-06-05 08:23:45
遼@趣味垢 @ryo_railway

なお私は今回、終戦直後の地図に武蔵野・西武の合併が反映されていて且つ多摩線の表記があることを正しい情報と解釈し1946~1948年の営業報告が出された間に多摩線→是政線と改称したと判断しましたが、地図情報は終戦の混乱で信憑性が薄いと解釈し「合併時点で改称した」という別説もありえます。

2018-06-05 12:25:21
遼@趣味垢 @ryo_railway

④は、当時の営業報告に「1952年3月25日に線名変更を実施」と西武鉄道当時全11路線中、上水線を除いた10路線で路線の駅所属変更や改称を実施したと記載があります。以下に当該箇所の抜粋を示しました。新宿線など実態に合わせた路線整理が成され、現改比較を用いての詳細かつ重要な情報といえます。 pic.twitter.com/JojVAv4rG2

2018-06-05 12:26:38
拡大
遼@趣味垢 @ryo_railway

しかし1952年3月31日迄の情報を反映した『昭和26年度私鉄要覧』では「多摩川線」と記載されてます(他路線は池袋線等)。私鉄要覧は鉄道会社が提出した資料を基に(当時)運輸省が作成した公的機関の行政文書という位置付けです。※『鉄道統計年報(鉄道統計資料、私鉄統計資料とも)』も同様の位置付け

2018-06-05 12:27:51
遼@趣味垢 @ryo_railway

公的機関による行政文書であり私鉄監督行政の基礎となる私鉄要覧は当時の一次資料として重要な資料です。ですがこの昭和26年度私鉄要覧は西武鉄道作成の当時の営業報告(それも極めて詳細な記述)と矛盾した表記となっており、私鉄要覧と営業報告どちらが正しいのか判断を見極める必要があります。

2018-06-05 12:28:17
遼@趣味垢 @ryo_railway

『営業報告』『有価証券報告書』の2つの企業作成資料について、添付のスレッドで詳しく書きましたのでそれらの位置付け等についてはこちらをご確認ください。 twitter.com/ryo_railway/st…

2018-06-05 18:32:44
遼@趣味垢 @ryo_railway

ここで鉄道会社作成の『営業報告』とはどんな資料なのかを見ていきます。『営業報告』は当時の商法第2編「会社」規定により各会社へ作成を義務付けた記載した資料です。作成義務規定は明治32年の商法第190条で見られる古くからある法律で、法律に基づき各会社が作成する公的要素の高い資料といえます。

2018-06-05 12:29:34
遼@趣味垢 @ryo_railway

④の話に戻ると、『私鉄要覧』の多摩川線表記と『営業報告』の武蔵境線表記のうち、後者の『営業報告』の方が当時を克明に表していると私は考えます。理由は資料の高い信頼性・運行実態に合った路線所属等変更や狭山線営業再開等の当時の変化が現改比較を用いて詳細に書かれている事が挙げられます。

2018-06-05 18:44:40
遼@趣味垢 @ryo_railway

『私鉄要覧』についても一定の信頼性はあると考えられるものの、今回はそれ以上に詳細な高信頼の情報が出てきているため、何故ここに多摩川線と記載されているかは不明ですが、私が今回線名変遷を辿るにあたっては横に置いておきたいと思います。当時の路線図も武蔵境線表記が多く確認されています。

2018-06-05 18:44:59
遼@趣味垢 @ryo_railway

そして⑤については昭和29年(1954年)10月~翌年3月期の『有価証券報告書』「武蔵境線は本年5月9日多摩川線と線名を変更した」と記載されています。当資料の期内事業内容では武蔵境線と記されており、そのことからも1954年時点では武蔵境線であり、1955年の5月9日に多摩川線となったと判ります。

2018-06-05 18:55:26
遼@趣味垢 @ryo_railway

前述の有価証券報告書以降の文書や地図等は、私が調べた物に関しては全て多摩川線表記でした。表には載せていませんが、『武蔵野市百年史』資料編Ⅱ付図に収録された各地図(昭和37年~平成5年迄の年代から点在で7年分)も同様に全て多摩川線表記でした。

2018-06-05 19:04:00
遼@趣味垢 @ryo_railway

よって1955年5月の改称以降は多摩川線と思われます。 長くなりましたが、以上が私が調べた結果を基に考察した多摩川線の線名変遷です。(以下に変遷再掲) 特徴的なのは合併や大規模路線整理により改称された名前(是政・武蔵境)は短期間で再改称され、最終的に当初の「多摩」の付く名に落ち着いてます。 pic.twitter.com/20xCaj3XPv

2018-06-05 19:21:37
拡大
遼@趣味垢 @ryo_railway

しかしあれですよ、そもそも線名変遷調べた動機が「なぜ沿線では是政線と呼ばれているのか」という疑問を持ったからなのに、変遷調べた結果見てもなぜ今も是政線と呼ばれてる理由がさっぱりわからんってオチですよ!!!(生中机ドン)

2018-06-05 19:35:09
遼@趣味垢 @ryo_railway

東京都統計年鑑における多摩川線の貨物発着量記録は1966年が最後の記録、1967年からは記載なし toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/tn-ind…

2018-09-09 22:16:12
遼@趣味垢 @ryo_railway

1952年度-1955年度:武蔵境線 1956年度以降:多摩川線

2018-09-09 22:18:24
遼@趣味垢 @ryo_railway

昨日のまとめ ・西武線は全体的に路線意識が希薄 →車内案内で「西武線」と言うなど路線名を主張することが少ない →路線を意識する必要性が所沢駅と国分寺駅くらいしかない ・多摩川線に至っては西武線という意識からして希薄 →高架化前のホーム共用・相互乗入れから中央線とセットのイメージ

2018-09-25 07:56:38
遼@趣味垢 @ryo_railway

オチがひどいけど私も大体同じ分析をしています。そして最近更に追加された分析成果として「そもそもせいぶにも沿線民にも路線名でなく行先駅で鉄道を認識する文化があったため、起点終点駅が路線名であるのは理にかなっているし、路線名が行先駅名でも『行先にある物』でもない場合は名が定着しない」

2019-04-19 12:48:59
遼@趣味垢 @ryo_railway

1952~1955年のタマガワ大改称時代、たまこの終着駅はたまこ駅(現・せいぶ園遊園地駅)。昔から変わらず名乗る路線名ではあるという経歴だけれど、行先駅名と路線名が一致している。なのにタマガワだけはこれまさ・むさしさかいの駅路線名を経て態々せいぶ定番のネーミングを捨てている。

2019-04-19 13:06:21
遼@趣味垢 @ryo_railway

たまこ線の行先にはたまこがあるから、たまがわが行先にあるからたまがわ線になった、という見方もある。というかそれが大きな由来なんでしょうけど、たまこも当時は駅名路線名だったのでそれだけではムサシサカイ線から改称する理由としては若干弱いように私は思う(正直夢見てるので個人の意見です)。

2019-04-19 13:09:31
遼@趣味垢 @ryo_railway

そしてタマガワの経歴を見ると、1917年の開業から戦後まもなくこれまさ線になるまでおよそ30年間「たま鉄道/たま線」だった。その事実がタマガワ線への再改称に影響を与えたという考えは、不自然ではないと私は思います(でもやっぱり若干夢見てるので個ry

2019-04-19 13:12:41
遼@趣味垢 @ryo_railway

鉄道の名前、路線の名前は、それを呼ぶ人や団体がそれをどのように見ているのかを映している。そこから紐解かれる鉄道と人の繋がりや感情もあって、それがとても面白い。

2019-04-19 09:35:02
遼@趣味垢 @ryo_railway

私が持ってる情報を総合すると、たまがわの名前が変わりまくった上に正式名が浸透しない(私が考える)理由は ・たまことの差別化のため ・せいぶの乗客向け案内は「せいぶ線」と路線名を原則使わない ・境駅ホーム相互乗入れで更に路線や会社の区別感が薄い ・何代も同じ地域に住み続ける沿線特性 twitter.com/dorion719/stat…

2019-07-24 11:33:37
みとこ@月は気動車に乗って @dorion719

たまがわくんのお名前ほんと謎というか、たまこちゃんとの区別のために是政線にしたなら、割とすぐ多摩川線にしちゃったのが謎すぎる…川つければいけると思ったの…?定着しなくて戻した、ならわかるんだけど、是政線って今でも呼ばれるレベルで定着してるのでほんと謎…

2019-07-24 11:09:36
遼@趣味垢 @ryo_railway

たま→これまさのチョイスはあひなやかわごえのように終着駅由来だと思う。せいぶは昔からその由来が多く、かつ「せいぶ線」と路線名を言わない運用から「(場所)に行く列車」という認識を持つ利用者に対して理にかなった名付けだと私は考えてます。今もこれまさ呼びが多い理由はここにありそう。

2019-07-24 11:41:26
遼@趣味垢 @ryo_railway

これまさ→むさしさかいの変更は西新達の名前が変わったのと同時。この時に「既に正式名称を持ってた路線の」変更を見ると、しんじゅく・いけぶくろ・こくぶんじ・むさしさかい。沿線で最も大きく知名度がある駅という特徴がある。(かわごえで色々あったぶんじはまた別だけどぶんじ駅もでかいはでかい)

2019-07-24 12:06:15
遼@趣味垢 @ryo_railway

路線名は看板の意味を持つ(沿線の名所を路線名由来にもしているせいぶはその考え持っていたと思う)。その看板で大駅を示すのは「うちはこんなに都会を通ってますよ!」とアピールするためではないか、と私は考えています。

2019-07-24 12:26:01
遼@趣味垢 @ryo_railway

でもむさしさかいに関してはそのアピールをする以上に、他に変える理由があったから1955年にたまがわに変わった。その理由はこれまでの話以上に推測ですが、彼が30年以上「多摩の鉄道」であったことや、「多摩川に行く列車」だとアピールすること、いけぶくろ線の旧名と似てる、などがあると思います。

2019-07-24 12:33:05
遼@趣味垢 @ryo_railway

そして1955年以降は一度も正式名が変わることなくたまがわ線であり続けている。蓋を開ければ101年中約95年は「多摩」の名を冠していることから、その名を付けた会社が彼をどう見ているのかが見えてくるような気がします。

2019-07-24 12:37:01
遼@趣味垢 @ryo_railway

そしてここまで正式名称に関して分析考察して「沿線民が正式名称を使わず昔の名前を好き勝手に呼んでる」という話が全然出てこない。それが示唆するものは要するに、沿線民の呼び名がバラバラなのは正式名称が変わりまくったことと根本的に関係無いということです。 ややこしいな!(咆哮)

2019-07-24 12:43:52
遼@趣味垢 @ryo_railway

@dorion719 競艇場!!!ウィキペのこちらの情報ですかね?(ソース探さないと…)同日というのは明らかに関連性がありそうですね、取りこぼしてました情報に感謝です!!🙏😭 せぶえんと全く同じネーミングルールなので、ギャンブル遊戯施設への足であることを強調するため…多摩川競艇もせいぶグループですし! pic.twitter.com/euI0H9ZeCn

2019-07-24 19:06:59
拡大
遼@趣味垢 @ryo_railway

@dorion719 昭和40年代に編纂された競艇沿革史に1955年5月9日多摩川競艇場へ改称とあったので同日改称は間違いないと思います。前身の府中競艇場が色々あって最終的にせいぶグループが競艇場を身請けして、その折に心機一転改称したと書いてあります。これは競艇場との連動でビンゴ…!? twitter.com/histryo/status…

2019-07-24 19:31:38
井上遼 @histryo

競艇沿革史 1955年5月9日 多摩川競艇場への改称と記載あり nippon.zaidan.info/seikabutsu/200… pic.twitter.com/5lLFY6TKOY

2019-07-24 19:24:58
遼@趣味垢 @ryo_railway

このモーメントに入ってないけど追加の重要な話としては、たまがわという名前になったのはたまがわ競艇が由来と見てほぼ間違いないです(たまがわ競艇とたまがわ線は同年月日に改称) twitter.com/ryo_railway/st…

2019-08-27 11:32:48
井上遼 @histryo

西武グループ傘下になった競艇場の再開を切欠として多摩川競艇場に改称。直接の言及は見られないが、同年月日に武蔵境線が競艇場と同じ名の多摩川線に改称していることから、1955年5月9日の多摩川線改称は競艇場に合わせたものである可能性が非常に高いと思われる。西武園線と同じネーミングルール。

2019-07-24 22:25:31
0
まとめたひと
遼@趣味垢 @ryo_railway

青鉄中心の鉄垢のはずだった趣味垢。齢30↑。腐。雑食。擬人化脳。字書き。コスを撮る。歴史を掘る。フォロバド下手芸人。青鉄の西翼。砂利鉄。バスも好き。アイコンむつさんありがとう。🐎娘では99世代推し。リアル競馬も観る。とうらぶ来派の女。リタルポケモンゲーム出戻り勢。Mリーグまったり観戦