神宮創建と平安遷都を祝して明治時代より始められた京都三大祭りの一つ
0
ゾシア @nevertheless019

時代祭、はじまりはじまり 「維新勤王隊列」 御使者、隊長、参謀と司令長 維新後も抵抗する諸藩の鎮圧のため、官軍に参加した丹波の「山国隊」を模した隊列 時代を遡っていきます。最初は明治維新 pic.twitter.com/QhSCETa3ui

2022-10-22 21:40:48
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「維新勤王隊列」の軍楽隊 隊の士気を鼓舞する目的だそう。スタート地点の御所とエンドの平安神宮だけで演奏される曲 pic.twitter.com/839hgwu4ef

2022-10-22 21:47:13
ゾシア @nevertheless019

「維新志士列」 桂小五郎をはじめ維新で暴れた志士たち 公卿近衛忠煕のながーい裾 pic.twitter.com/JrSHHKHZia

2022-10-22 21:54:33
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「徳川城使上洛列」 長持、城使、駕籠 徳川幕府が朝廷の儀式の際に上洛させた大行列。朝廷はさてどう思っただろうか pic.twitter.com/eMYCnhAUSr

2022-10-22 22:02:25
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「江戸時代婦人列」 和宮。明治天皇の父孝明天皇の妹君。皇族との婚約ありながら、大人の事情で将軍家茂に降嫁 富豪で知られた中村内蔵助の妻、出雲阿国とふたりの弟子 おまけでパンフレット pic.twitter.com/7rWixRmKxS

2022-10-22 22:25:06
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「豊公参朝列」 石田三成、牛車、羽柴秀吉 三成さんて、こんなに格好良かったのかしら 秀吉さんて、こんなぽっちゃりやったか? pic.twitter.com/z7stqdKDuc

2022-10-22 22:55:50
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「織田公上洛列」 1568年、正親町天皇(坂東玉三郎)の御召により上洛する織田信長(染谷小た)御一行。「麒麟」での配役はそうでした。正親町帝はいませんが 大幟、信長様、愛嬌ある滝川一益(?)、柴田勝家 pic.twitter.com/fTEKxCCleo

2022-10-22 23:01:00
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「室町幕府執政列」 足利将軍、御供衆(管領細川氏) 他に山名氏、二階堂氏 pic.twitter.com/mE1Fpk0nsB

2022-10-23 09:34:59
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「室町洛中風俗列」 室町時代後半に経済力を増した京の町衆。彼らが度々繰り広げた「風流踊り」を再現したもの。盆踊りの原型だそう 向こうで待機する武者たちは、指誤示により先に出発してしまった楠公御一行。そのせいか心なしか小走りの踊り手たち pic.twitter.com/3VkGxfrZG7

2022-10-23 09:45:25
ゾシア @nevertheless019

「楠公上洛列」 後醍醐天皇が配流されていた隠岐から脱出。正成は後醍醐天皇を兵庫で迎え、奉じて上洛する。正成一世一代の晴れ舞台 錦旗旗差、主将楠木正成、副将楠木正孝 pic.twitter.com/FTP4GnsaAJ

2022-10-23 09:56:54
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「中世婦人列」 大原女、桂女、淀君、静御前 洛北大原から薪や炭などを、洛西桂から鮎や飴などをよっこら洛中に運んだ女性たち。そして凛々しく儚い静御前 時代祭でもっとも楽しみにしていた大原女の皆さん、感無量です pic.twitter.com/Q7CT1HCcWg

2022-10-23 10:19:24
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「城南流鏑馬列」 射手武士 承久3年、後鳥羽上皇は北条義時追討のため、城南離宮に武士を集め挙兵準備。流鏑馬が行われた 斜に構えた馬上の武士がサマになってる pic.twitter.com/nBFEO8jfBN

2022-10-23 10:34:57
拡大
ゾシア @nevertheless019

「藤原公卿参朝列」 公卿(文官)、殿上人(文官)、小舎人童 平安中期、唐様から国風文化へ。独自の容儀が整えられ、以後のスタンダードに pic.twitter.com/V2VdUOuKEj

2022-10-23 10:42:31
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「平安時代婦人列」① 巴御前、横笛、常盤御前、清少納言と紫式部 本日一番人気の巴御前。横笛は建礼門院の雑仕女。源義朝の室、常盤御前は義経らの子を連れ清盛から逃れる 続いて時代がかなりズレるが枕草子と源氏物語のオーサー pic.twitter.com/v9hbKutHq9

2022-10-23 10:54:13
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「平安時代婦人列」② 紀貫之の女、小野小町、和気広虫、百済王明信 紀貫之の女は当時の未婚女性の平服。一方の小町は女官の礼服。広虫は和気清麻呂の姉で、唐風色の強い平服。明信は百済王系の血筋で尚侍(女官長)として天皇に支えた。平安初期女官の正装 pic.twitter.com/eoeo3Qei4P

2022-10-23 11:02:40
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「延暦武官行進列」 征夷大将軍坂上田村麻呂 桓武天皇は延暦13年、都を平安に遷都。同じ年、坂上田村麻呂は蝦夷を制圧する pic.twitter.com/bbYvuSkSOt

2022-10-23 11:09:56
拡大
ゾシア @nevertheless019

「延暦文官参朝列」はとばして「神饌講社列」と「前列」 神事に携わる神職の人たち。御饌長 前列は続く神幸列の前陣。警護役、雑色、そして舞人の迦陵頻と胡蝶(子供2人)、雅楽を演奏する楽人、荷太鼓・荷鉦鼓など pic.twitter.com/wPJRSsLa9f

2022-10-23 11:22:07
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「神幸列」 桓武孝明の両御祭神が京都市中を巡幸する 鳳輦、錦蓋と菅蓋、総長、白川女 東山の白川から季節の草花を御所などに届ける白川女。神前に供える花を頭にのせる pic.twitter.com/sb9dwZjTjc

2022-10-23 11:35:14
拡大
拡大
拡大
拡大
ゾシア @nevertheless019

「弓箭組列」 行列の殿を担う弓箭組。弓術に優れる丹波の人たちが歴代つとめ、鳳輦を守護する 時代祭はこれにて終わり pic.twitter.com/lmZzFukTXz

2022-10-23 11:39:22
拡大
0
まとめたひと
ゾシア @nevertheless019

だいたい本と食べ物。書道4年目。画像はこの世で最も美しいとされる、溝口健二監督「近松物語」の香川京子。丸は若冲/旅行などのまとめは下記リンク