2020年1〜3月のツイートを厳選してまとめました。 IT企業にエンジニアとして就職したこともあり、この頃には、発信ポジションを"個人ブロガー"から"エンジニア"にシフトしました。 発信内容は、駆け出しエンジニアに向けたものが多めです。
0
オノユウ @yumaonodera_

私の好きな四字熟語として「知行合一」というのがあります。 知識と行為は一体であり、真の知識は実践によって裏づけられていなければならないということです。 ブログも、YouTubeも、単に理屈をこねるだけなら誰だってできる。 ただ本当に大切なのは、実践することです。 肝に銘じておきたいですね。

2020-02-09 21:07:10
オノユウ @yumaonodera_

プログラミング学習やブログ更新やっていると、他のことにも興味が湧いて色々やりたくなるかもですが、 経験上、多くのことに手をつけると大抵自分のためにならないです。 エネルギー枯渇してやる気なくすだけ。 特に不器用な人ほど、限りあるエネルギーは集中させたほうが継続しやすいです。

2020-02-15 11:19:51
オノユウ @yumaonodera_

PVだけを稼ぐなら単にSEOだけ意識すればいいんですが、広告をクリックして商品を買ってもらったり、商材を買ってもらうなどの「CV」を稼ぐなら、どうしても権威性やポジションを意識せざるを得ないんですよね。 例えば、もしマナブさんがプログラミング未経験なら、彼が勧める教材は買われないはず。

2020-02-15 18:20:11
オノユウ @yumaonodera_

エンジニア入門者は、分厚い参考書を読んで基礎知識を理解するよりも、 まず先にProgateとかやってプログラミングに親しんで、その後実際にアプリ作ってみて、もっと根本的な知識に興味が湧いたという段階で基礎知識を習得するとかでもいい気がします。 楽しいことから始めるほうが継続しやすい。

2020-02-16 13:40:48
オノユウ @yumaonodera_

未経験者のプログラミング習得期間 ・マークアップ (HTML、CSS、jQuery、Bootstrap) =3ヶ月 ・Web系言語 (JavaScript、PHP) =3ヶ月 ・Web系フレームワーク (Vue、Laravel) =6ヶ月 だいたいこんな感じだと思います。

2020-02-18 22:18:50
オノユウ @yumaonodera_

未経験の人に限って、プログラミングに対して「難しそう」「できっこない」という意見を持っている気がしますが、それでも約1年勉強すればエンジニアとして普通に働けるレベルに達します。 主婦やフリーターでも、やる気があれば習得できます。 無理とかできないとか外野の意見は気にしないで大丈夫。

2020-02-18 22:18:51
オノユウ @yumaonodera_

何をもって「習得」とするのかにもよりますが、 ここでいう習得とは、構文やソースを理解できて簡易的なアプリを作れる程度です。 実務で人に聞かずにスラスラできるようには多分3倍ぐらいの期間はかかると思ったほうがいいかもです。 でもソースが理解できれば、 実務でもそれなりにやっていけます。

2020-02-18 22:29:36
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニア向けに今やっている仕事を簡単に説明すると、 Railsで作られている旧システムの機能をVueとLaravelで作られている新システムに移す作業をやっています。 二つのシステムはそれぞれ言語も構造も違うのでコピペ不可。 旧システムの画面を参考にしながら、移行作業を進める感じです。

2020-02-19 22:01:16
オノユウ @yumaonodera_

Web系って言っても正直そんなに華やかな仕事じゃないです。 実装方針考えて、ちょっとコード書いて、エラーが出たらググりつつ修正。 いたって地味です。 でもこれが社会で求められている仕事である以上、収入は保証されます。 そしてスキルも身につく。これがエンジニア。 私もまだまだ半人前ですが

2020-02-19 22:08:31
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニアの中には、「私なんかが発信しても…」と発信を躊躇してしまう方もいるかもしれません。 しかし経験が浅いからといって発信を躊躇する必要はありませんよ。 むしろ学んだことは積極的にアウトプットしたほうがいい。 記憶も定着しますし、その発信が誰かの役に立つこともあります。

2020-02-20 22:14:07
オノユウ @yumaonodera_

よほどの努力家でもなければ、普通の学生や主婦がいきなり本格的なプログラミングを自らググって学習するのは難しいです。 最初はどうしても入門レベルで弾みをつけるしかない。僕もそうでした。 でも一度弾みをつくと勉強は継続しやすい。だから最初は楽しさ優先でサクサク進めることがおすすめです。

2020-02-21 20:21:10
オノユウ @yumaonodera_

現代社会の構造は「坂」のようになっていて、歩みを止めない人はどんどん高みに登り詰めるけど、歩みを止めた人は「坂」から転げ落ちる仕組みになっています。 だから結局のところ、理屈をこねて現状維持を選ぶより、小さな目標を作って一歩一歩行動した方がいいと思う。

2020-02-22 13:34:45
オノユウ @yumaonodera_

仕事と勉強と娯楽のバランスを取ろうとする人は、週5日働いて、残りの2日間で勉強と娯楽を両立しようとするから、人生がすごく忙しそう。 一方で、仕事=勉強=娯楽という人は1週間を無理に区切らないので、わりと気ままに生活していますね。 私はせかせかと生きるのはいやなので、後者を選びました。

2020-02-22 14:10:13
オノユウ @yumaonodera_

ランサーズ、クラウドワークス、ココナラを退会しました。 理由は3つです。 1. 手数料が高い 2. メッセージでのやりとりに手間がかかる 3. その媒体での実績がないと安売り競争で消耗する 実際にやってみて、クラウドソーシングよりも個人サービス作る方が自分に合っていると判断しました。

2020-02-22 16:16:00
オノユウ @yumaonodera_

人生は習慣で決まります。 一般的に良い習慣とされているのは、 ・勉強 ・読書 ・瞑想 ・ジョギング ・筋トレ ・脳トレ 一方で悪い習慣とされているのは、 ・喫煙 ・過度の飲酒 ・過度の食事 人生を明るくするには単純で、悪い習慣を減らし、良い習慣を増やすだけ。 人はそれを努力といいます。

2020-02-23 15:26:17
オノユウ @yumaonodera_

混同されがちですが、ネット上での発信力とエンジニアとしての技術力は全く関係ないですよね。 ネット世界で支持される上で高い技術力や高度な知識は必要なく、 重要なのはポジションをとってそのポジションの支持層のニーズに応えること。

2020-02-23 21:32:56
オノユウ @yumaonodera_

個人で稼ぐ上で有力なビジネスは、IT、アフィリエイト、商材販売、投資の4つだと思う。 まずは再現性の高いITで稼ぎつつ、そのノウハウと実績を活かして、徐々にアフィリエイトや商材販売などのコンテンツビジネスに着手、そして稼いだお金は投資に回して増やすというのが無難な生存戦略ではないかと。 pic.twitter.com/f9CjOmqhWv

2020-02-29 20:37:01
拡大
オノユウ @yumaonodera_

努力する方法 ステップ1. 努力の定義を具体的に決める 例:読書、瞑想、ブログ、プログラミング ステップ2. 努力していない時間を削る 例:ゲーム、YouTube ステップ3. 寝る時間以外は努力をするようにする ステップ4. 寝る前にその日どれだけ努力したか振り返る

2020-03-03 08:27:33
オノユウ @yumaonodera_

仕事する上で「ストレス耐性=我慢する力」を重視する人は多いけど、 実際には、我慢が必要な仕事から順番に機械にとって代わられているという現実があるので、 ストレス耐性を鍛えるよりも、「ストレスのない働き方」を創意工夫する力のほうが重要だったりします。

2020-03-04 08:45:20
オノユウ @yumaonodera_

「一つのことで結果出すまで頑張らないと他のことでも成果だせるわけない」って言う人もいるけど 個人的には逆の考えで、人生には色々な可能性があるから一つの道に固執しなくてもいいんじゃないかなと。 色々寄り道しながらでも知恵を手に入れていけば、気づけば以前の挫折を克服していることもある

2020-03-06 22:07:10
オノユウ @yumaonodera_

フリーランスエンジニアがよく言う「稼ぎたいなら技術だけじゃなくビジネス力を鍛えよ」は確かにその通りなんですが、 エンジニアはあくまで技術力を提供できてなんぼなので、駆け出しのうちはまず技術を優先するといいと思います。 技術力の低さを営業力と単価の安さでカバーしようとすると消耗する。

2020-03-06 22:34:51
オノユウ @yumaonodera_

1週間の平日の勉強時間が「0分」なのか「40時間」なのかでは、1年後、5年後、10年後の自分の市場価値が大きく変わると思うんですよね。 そういう意味では、やはり働きながら勉強できる会社に就職するのがいいと思います。

2020-03-06 23:13:43
オノユウ @yumaonodera_

世間で言われる「自己投資」の定義が曖昧なので私なりに明確にすると、下記の5つです。 ・勉強 ・スポーツ ・読書 ・瞑想 ・筋トレ 基本はこの5つをライフスタイルの軸にすればいいと思います。 逆にいうと自己投資が十分でないうちは、これ以外のことはやらないでいい。

2020-03-07 15:06:59
オノユウ @yumaonodera_

「どうすればいい」に耳を傾けすぎると、 肝心の「どうしたい」を忘れがち。 他人の声を聞くのも良いですが、 本当の意味で自分を導いてくれるのは「自分の声」だけです。

2020-03-07 19:47:03
オノユウ @yumaonodera_

フロント開発していて思いますが、FlexboxはCSSにおいて最も役に立つと思う。Web系の開発するなら絶対に覚えたほうがいい。 Flexbox覚えるだけでレイアウトの自在性が格段に上がります。

2020-03-13 09:40:46
オノユウ @yumaonodera_

逆にfloat指定は使わないです。 旧システムの画面デザインを新システムに移行する際も、旧システムでfloat指定されている箇所があればFlexboxに置き換えたりしてます。 float使う場面はせいぜいProgateぐらい。 なので、floatの理解に時間かけるならFlexboxを勉強したほうがいいと思います。

2020-03-13 09:40:47
オノユウ @yumaonodera_

最近気づいたのですが、 意識高いか低いかよりも、 意識が「どの方向を向いているか」が肝心だと思います。 言い換えると、 「自分が抱えている理想に対して、適切な行動がとれているか」ですね。

2020-03-14 13:02:55
オノユウ @yumaonodera_

面接で「将来フリーランスになりたい」と言うのは、 「会社に選ばれる」という意味で不利になるのは間違いないけど、 自分の夢や目標に共感を示してくれる社長のもとで働きたいなら、素直に自分の意見言うほうが「会社を選ぶ」という意味では賢い選択だと思います。

2020-03-14 21:29:10
オノユウ @yumaonodera_

未経験でフルリモートは可能だと思いますよ。 VueとPHPかRubyを使ってCRUDが一通り実装できる技術力があって、 仕様書とソース見るだけでなんとなく処理の流れが把握できて、 相手の要望を理解できる最低限のコミュ力があって、 リモートでもきちんと仕事をこなす真面目さがあれば可能です。

2020-03-20 11:11:49
オノユウ @yumaonodera_

正直に言うと、LP制作やホームページ制作よりシステム開発のほうが断然楽だし稼げます。 デザインやマーケティング方面に興味あるならLP制作もありですが、 プログラミングで食べていきたいならVueとLaravel勉強してシステム開発やったほうがいいです。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい

2020-03-20 11:55:34
オノユウ @yumaonodera_

LP制作やホームページ制作は、実際の案件ではコーディングだけでなくデザインからWordPress組み込みまで一貫して求められることが多いですし、 デザインカンプからコーディングする場合は、1px単位での繊細なコーディング力を求められます。 だから簡単そうに見えて意外にハードな仕事です。

2020-03-20 11:55:35
オノユウ @yumaonodera_

就職するにしても、Web制作会社はシステム開発会社と比べると給料は8割程度で残業は総じて多めです。 だからデザイン好きじゃないとしんどい職業ですね。

2020-03-20 11:55:36
オノユウ @yumaonodera_

フロント開発の定番フレームワークであるVueは未経験でも就職して3か月ぐらいやればある程度実装できるだけの力がつきます。 LaravelはPHPが分かれば公式ドキュメント読むだけで処理の流れは追えるはずです。 コーディングもよしなにやってと言われるだけなので、LP制作より自由度高めで比較的楽です。

2020-03-20 11:55:36
オノユウ @yumaonodera_

未経験フリーランスでWeb制作で5000円を稼ごうと思ったら、経験上、営業込みで一週間はかかります。 一方システム開発会社に就職する場合、未経験でもみなし残業40時間込みで月25万はもらえます。 スキルや経験も会社のほうが多く積める。 だから一度就職して力をつけてから独立するのもアリかなと。

2020-03-20 17:16:34
オノユウ @yumaonodera_

ちなみにエンジニアの就職に関しては、実務未経験ならベンチャーが狙い目です。 創業10年程度で社員数50人以下の企業。 給与の基準は、みなし残業なしで月20万、みなし残業40時間で月25万です。 転職エージェントは採用コスト高くなるので使わないほうがいい。 Twitterかwantedlyがおすすめです。

2020-03-20 17:53:56
オノユウ @yumaonodera_

エンジニアの中でも「Web系」がおすすめなのは、最も自由度が高いからです。 金融系や業務系はセキュアな環境が要求されるのでリモートワークに不向き。 ゲームやアプリはWebと比較すると需要が少なく競争率は高い。 一方、Web系はゆるくて自由でリモートワークも実現しやすい。

2020-03-20 18:34:30
オノユウ @yumaonodera_

ざっくり言うと、 Web系=PHP、Ruby、JavaScript 金融系=COBOL、Java 業界系=Java、C#、VB .net ゲーム系=C/C++、C# アプリ系=Swift、Kotlin と考えればいいと思います。 特別な理由がなければ、まずはWeb系選んでおくのが無難です。

2020-03-20 18:40:05
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニアにとっての難敵3選 1. 環境構築 Progateをこなした駆け出しの自信をへし折る強敵 2. SQL ひたすら地味でつまらない 3. Git 個人だと身につけにくくチーム開発になった途端苦戦する 強敵なので最初は出来なくても落ち込む必要ないです。 ここを乗り越えると見える景色が変わる。

2020-03-21 18:38:03
オノユウ @yumaonodera_

Progateでは環境構築は学べないし、SQLはフレームワークを使うとほとんど意識することがない。そしてGitの扱いは個人だと身につけにくい。 これらの点が落とし穴でして、自らプログラミングを勉強して自信をつけたはずの人が、実際会社で働いてみて感じる業務のギャップでもあったりしますね。

2020-03-21 18:48:18
オノユウ @yumaonodera_

Webエンジニアの魅力は私服勤務とリモートワークが可能な「ゆるさ」なので、 逆に言うと、「65歳までスーツ通勤でオフィス勤務で安定して働きたい」とかならWeb業界にこだわる必要はないんですよね。 とはいっても業界を絞っておくことで就職先を決めやすくなるというメリットはありますが。

2020-03-24 08:55:27
オノユウ @yumaonodera_

リモートワークのメリット ・満員電車に乗らなくていい ・朝起きたらゆったりと散歩と読書を楽しめる ・仕事の生産性が上がる ・コミュニケーションロスが減る リモートワークのデメリット ・会社のイベントに参加する気が失せる

2020-03-24 11:48:36
オノユウ @yumaonodera_

何の準備もないまま退職してフリーランスになる人を見ると、過去の自分を見ているようです。 大抵フリーランスとは名ばかりのニートになる。 本当に稼げるフリーランスになるには想像を絶する道のりですよ。 勢いでは太刀打ちできない圧倒的な壁を目の当たりにしてからが本当の勝負です。頑張って。

2020-03-25 13:40:31
オノユウ @yumaonodera_

一か月ほどリモートワークやってみて感じたのですが、 リモートワークの良いところは通勤いらずというのもありますが、個人的には自分の裁量で適度に休憩がとれるところが気に入ってます。 頑張っているフリする必要もなく、 疲れたら自然と休憩するようになるので、結果として生産性が高まります。

2020-03-25 16:03:17
オノユウ @yumaonodera_

やっぱ稼げている人はビジネス思考だなと思いますね。 発信内容はポジションの取り方や業界での立ち回り方が中心。 駆け出しエンジニアに対しても一様にビジネスマインドから語る人が多い。

2020-03-26 13:23:31
オノユウ @yumaonodera_

ただ思うのが、 「まず何をしたらいいですか?」 に対する回答として、 こういうポジションを取ると稼げるというビジネス面の話は、 駆け出しエンジニアに対してはまだちょっとまだ早いかなと。

2020-03-26 13:23:32
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しに寄り添って提案するなら、まずやることは、 ブラウザやエディタのインストールを通じてパソコンの使い方を覚えるとか、Progateでプログラミングのイメージを掴むとか、 まずそこからですよね。 ビジネスマインドは一人でWebサービス作れるレベルになってから勉強すればいいと思います。

2020-03-26 13:23:33
オノユウ @yumaonodera_

駆け出しエンジニアは就活の際、エージェントは使わない方が良いですよ。 なぜなら企業側からみたとき、エージェントから採用する人は採用コストが高いからです。 ロースキルのエンジニアを採用する場合、企業は「コスパ」を見ています。 コスパ勝負ならWantedlyとTwitter転職を活用しましょう。

2020-03-27 21:50:22
オノユウ @yumaonodera_

Web制作会社に就職するなら求められるのは「ポートフォリオ」ですが、 システム開発会社に就職するなら求められるのは「GitHubのコミット履歴」です。 もしPHPとかJS使ってプログラミングして仕事することを想定しているならポートフォリオ作りはほぼ無駄なので、代わりに個人開発をやりましょう。

2020-03-29 20:36:05
オノユウ @yumaonodera_

個人開発といっても単に就職目的ならそれほど手の込んだものを作る必要はないです。 掲示板やSNSなどテーマを決めて、 登録、参照、編集、削除といった基本的な機能を就職先の会社が使っているフレームワークで作るだけ。 完成させて市場に出せたら高評価ですが、そうでなくても十分に評価されます。

2020-03-29 20:42:23
0
まとめたひと
オノユウ @yumaonodera_

25歳AB型。性格タイプはINTJ。在宅でエンジニアやってます。海外に移住して穏やかに暮らすのが目標です。