梅まつり真っ最中の水戸へ、燭台切さんと八丁くんに会いに行きました 御三家のお膝元らしく、歴史と学問と文化を感じられるところでした ガルパンの舞台になっている大洗の開放的な太平洋も眺めることができて、とても楽しかったです 〈水戸市〉 続きを読む
0
るちあ@陸奥国 @__luchia_

かなり長くなってきたので、こちらから第二弾続けていきます twitter.com/__luchia_/stat…

2023-07-24 02:52:29
るちあ@陸奥国 @__luchia_

御三家・水戸徳川家ゆかりの地にて イケメンの代名詞とギャルに会ってきました こぶしの花が満開で綺麗でした pic.twitter.com/nuohAxoXzf

2023-04-03 20:56:30
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そんな梅の木の別名・好文木の名を冠した「好文亭」 晋の武帝が「学問に親しむと花が開き、学問をやめると花が開かなかった」と述べた故事に由来しているそう 弘道館といい偕楽園といい、教養がないと名付けられませんな… 二層三階建ての建物と10室の奥御殿からなっています ibaraki-kairakuen.jp/kobuntei/ pic.twitter.com/fwmoiLK1XU

2023-07-24 02:52:31
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

観覧ルートは奥御殿から回っていきます まず見えてくるのは菊の間・桃の間 調理室だったようです…って、それでも豪華な襖絵だなあ pic.twitter.com/z8bEzZjJfS

2023-07-24 02:52:32
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

躑躅の間・桜の間・萩の間 ちょっと豪華になってきました こちらは藩主夫人のお付きのご婦人方の詰所だったそうです pic.twitter.com/Ogl4W52ExL

2023-07-24 02:52:34
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

松の間・紅葉の間 藩主夫人が好文亭に来た際のお部屋 ぱっと見、紅葉の間の方が華やかに見えますけど…松の間が奥方の正式なお部屋で、紅葉の間は控え室だったそうです 知らないとわからないもんだなあ… pic.twitter.com/HbKXVDxKHu

2023-07-24 02:56:35
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

竹の間・梅の間・清の間 この三室は明治になってから水戸城の中御殿から移築したものだそうで、元々は左近の桜をもってお嫁入りしてきた斉昭の奥さん・登美宮吉子のお部屋だったそう 奥御殿の中でも一番格式の高いお部屋になり、皇族の方がいらっしゃる時には休息室として利用されているそうです pic.twitter.com/T8T0CiRfuX

2023-07-24 03:09:37
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

太鼓廊下を通って、二層三階の好文亭ゾーンに入ります pic.twitter.com/oPghrnvLFN

2023-07-24 03:12:17
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

東塗り縁は80歳以上の家臣と90歳以上の庶民を招いて養老の会を行ったところです 今でいう敬老のお祝いな感じでしょうか? そのお隣には藩主の部屋・御座の間があります。ちんまりしてますが人と面会する場としてとても便利な設計 この上に斉昭直筆の好文亭扁額があるんですが…撮り損ねました… pic.twitter.com/SY98z2VL4r

2023-07-24 03:23:31
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

西塗縁は今はカフェになっています まさかこんな建物の中でケーキとお茶が食べられるとは…優雅だなあ そして奥の杉戸 見えにくいですが文字がびっしり 作詞作歌に便利なように8000もの韻字を辞書代わりに書かせておいたそう なかなか斬新なアイディアです ⚫️カフェ「樂」 r.goope.jp/caferaku/ pic.twitter.com/rag0RYNTKR

2023-07-24 03:33:53
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

楽寿楼 階段を上がり三階にあるお部屋 お殿様がお出ましの時のみ使われたお部屋で、千波湖が一望できます 横にある黒縁の窓は太鼓窓 追鳥狩という軍事演習につかわれた大きな陣太鼓の一部だそうです それにしてもでかいな…小夜ちゃん(118㎝)がすっぽりおさまりそう pic.twitter.com/So5Ls38dO5

2023-07-24 03:49:00
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

楽寿とは論語から名付けられており、やっぱり教養がないとピンときません… 知者は水を楽しみ 仁者は山を楽しむ 知者は動き 仁者は静かなり 知者は楽しみ 仁者は寿(いのちなが)し つまり水=楽、山=寿を表しており ざっくりいうと知者と仁者が好む水と山の眺めを両方楽しむところという意味だそう pic.twitter.com/TQixQ7FO9f

2023-07-24 03:56:25
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

お殿様としてよい政治をするには、知恵も仁徳も必要なので 日々の仕事で凝り固まった視野を広くし、湖と山と緑の景色を眺めて、知者であろう仁者であろうという心構えを改めて思い返す…とかそんな感じだったんでしょうか? どっちにしろ教養ある真面目な人だったんだろうな〜という印象ですね

2023-07-24 04:01:30
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ガッチガチの生真面目でもなく遊び心も大事にしていたようで 見晴広場にある仙奕台(せんえきだい)にはいくつかの石が 奕とはまた見慣れない字ですが、囲碁のこと 眺めの良いところで将棋や囲碁、琴を楽しむ場所だったそう ここにある碁盤・将棋盤・琴石・卓石は当時のままのものだそうです pic.twitter.com/MD0RZmTbno

2023-07-24 04:08:51
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

また斬新なアイディアが楽寿楼の横にも 料理を3階まで運ぶエレベーター 緊急時の避難経路の役割もあったそうです 確かに中二階には護衛の控え室・武者控室があり天井も低く 階段もとても急なので、料理持ってくるのは大変そう…特にお茶とか 箱に入れて上げ下げするだけで運べるならかなり便利ですね pic.twitter.com/kLz75oNSa8

2023-07-24 04:30:23
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

偕楽園を出て千波湖公園へ でっかい水戸黄門の像がお出迎え ご隠居様…時間的に逆行でみえませぬ… それにしても… 千波湖広いな大きいなー!! アヒルさんボートあるよ!! 山形の内陸育ちにとっては最上川のような大きな川は見慣れてますが、大きな湖はなかなか見たことがなく…向こう岸が見えない pic.twitter.com/IMecWK3JYm

2023-07-24 04:38:58
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そしてまた公園の広いこと広いこと! 徳川ミュージアムまで…遠いな… レンタルサイクルを借りていくことにしました …なんか迷いそう… pic.twitter.com/ajycsNw51n

2023-07-24 04:41:15
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

公園通り抜け橋を二つ三つ渡り、長い坂を越え… やっとこさ着きました! 燭台切さんと八丁くんのいる徳川ミュージアム!! …次来る時はあの坂を自転車漕いで登るのはやめよう…そう思いました… 3月だからまだしも、夏場は汗だくになりそうです pic.twitter.com/Lhely4ukul

2023-07-24 04:44:11
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

徳川ミュージアムは高枕亭跡に建てられています 高枕亭は徳川光圀の別邸で、ここでお茶を立てたり明の学者・朱舜水から教えを乞うたりして過ごしていたそう 高枕は「何の心配もなく寝れる」という意味がありますが 漢詩だと唐詩選の太上隠者の「答人」の「高枕石頭眠」から来ているのでしょうか? pic.twitter.com/QOU2plWUUB

2023-07-24 06:44:52
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

仙人のような人に「ここで何してるんですか?」と聞いたらこう答えられた 『たまたまこの松の木のところで石の上に枕を高くして寝ていたんです。山中のことなので年が明けても今何年なのかわかりません』 こんな内容の漢詩だそうで 隠居した光圀もそう暮らしたいと思って名付けたのかもしれませんね pic.twitter.com/zIQLic8SzQ

2023-07-24 06:51:33
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そんな光圀公、今は家康公と並んでそれぞれベンチに座っております pic.twitter.com/P4OKYaarPI

2023-07-24 06:53:57
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

館内は写真撮影はできませんが…パネルのところは撮影OKでした 廊下をまっすぐ行った先に八丁くんがお出迎え その後ろ側に燭台切さんがいました 燭台切さん、なぜかかっこいい車のお隣にいたんですが… pic.twitter.com/i14mUbQsbW

2023-07-24 07:00:49
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

燭台切さんのお隣にあったかっこいい車はこちら 持ち主の水戸徳川家13代当主徳川圀順公は徳川ミュージアムに先祖代々の文化財など寄贈された方で、『大日本史』を完成させた方でもあるんですね… 二代・光圀公から随分長い年月をかけて作られたんだなあ… twitter.com/tokugawa_museu…

2023-07-24 07:13:33
徳川ミュージアム @tokugawa_museum

本日ご紹介するのは、『自動車 ローバー75』です! こちらは、水戸徳川家13代当主・圀之公から14代圀斉公へと受け継がれ、愛用された自動車です。 ローバー75は、英国の伝統と革新の車として知られ、格式高いヨーロピアグリーンのボディと斬新なデザインが素敵ですね🚗✨ #徳川ミュージアム pic.twitter.com/leNeIfpbhF

2023-06-10 11:00:01
るちあ@陸奥国 @__luchia_

燭台切光忠と再現刀は並んで展示されていました どちらも後ろまでぐるっと回りこめ、細かいところまで見ることができます よくこの状態で保管されていたなあ…発見されたのもそれまできちんと保管されていたからであって 代々大切にしてくれる持ち主のところでないとできないことだとつくづく思います twitter.com/tokugawa_museu…

2023-07-24 07:19:55
徳川ミュージアム @tokugawa_museum

「刀 燭台切光忠」の刀剣登録から4年が経過いたしました✨ 改めまして皆様の暖かいご支援、応援の声に心より感謝を申し上げます。 現在第3展示室にて「燭台切光忠 再現作」と並び独立ケースで展示中でございます👏 現代まで生き抜いた力強い姿をどうぞご覧ください。 #徳川ミュージアム #燭台切光忠 pic.twitter.com/v9KvQfL32G

2023-04-20 11:00:01
るちあ@陸奥国 @__luchia_

twitter.com/tokugawa_museu…

2023-07-24 07:20:32
徳川ミュージアム @tokugawa_museum

【感謝】 刀剣燭台切光忠の存在を公開した2015年5月18日のミュージアムトークから8年が経ちました。たくさんの方のご支援により再現刀と共に展示し、ご覧いただけておりますこと、スタッフ一同改めて感謝申し上げます。 引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。 #徳川ミュージアム #燭台切光忠 pic.twitter.com/PZcHNA96Ob

2023-05-18 10:00:01
るちあ@陸奥国 @__luchia_

八丁念仏 実物はもうちょっと青みがかかった感じでした 何かの成分が反応して青みが出たんだろうか?不思議な色味 それにしてもきちんとどの刀なのかなど、調査して判別していること自体がすごいと思います…色も形も違っているだろうに 専門家や研究者の方々は本当にすごいなぁ… twitter.com/tokugawa_museu…

2023-07-24 07:26:09
徳川ミュージアム @tokugawa_museum

本日は「太刀 銘 備前□村 号 #八丁念仏」をご紹介します! 作者については未詳ですが、銘の切り方から平安時代の作、古備前の刀と考えられています🙌 八丁念仏の名は、切られた人が八丁(約900メートル)ほど念仏を唱えて歩いて、そこで息絶えたという鋭い切れ味が由来といわれています…! pic.twitter.com/J5BY8n0X4a

2023-04-24 13:00:01
るちあ@陸奥国 @__luchia_

その他にも弘道館記もありました こちらの方が字がはっきりして読みやすいかな? 先程紹介したようにQ&A方式で文章が書かれているのですが… 身分の高い方の名前は一番上から書く、それより身分が下の人の名前は一文字下げて書く、水戸藩のお殿様の名前の前は一文字あけて書くなど法則があるようです twitter.com/tokugawa_museu…

2023-07-24 07:32:08
徳川ミュージアム @tokugawa_museum

本日ご紹介するのは、『弘道館記』です。 9代 #徳川斉昭 が弘道館の教育の趣旨を自筆したものです。この文は #弘道館 にある寒水石の碑に彫られました。こちらの品は弘道館開所式の際に木版にすって書にしたものです。 第一展示室には徳川斉昭に関連する史料が展示されています✨ #徳川ミュージアム pic.twitter.com/vLIxaUS1BB

2023-06-17 11:00:00
るちあ@陸奥国 @__luchia_

光圀公の学問のお師匠様、朱舜水の木像 柳川の学者・安東省菴のお師匠様でもあります 割と顔のシミまでリアルに作られていまして…びっくり とても長い爪にも目がいきますが、当時の明の文人は爪を伸ばしていたそう 柳川藩や水戸藩の学問に貢献し、遠く幕末の水戸藩の思想にまで影響を与えた方です twitter.com/tokugawa_museu…

2023-07-24 08:05:40
徳川ミュージアム @tokugawa_museum

本日ご紹介するのは、『朱舜水 木像』です。 #朱舜水 は中国・明の高名な儒学者です。明王朝が滅亡した際日本に亡命し、長崎に住むようになりました。 1655年に #徳川光圀 に迎えられた後、17年間光圀公の学問の師として大陸の進んだ知識を授けました。 #徳川ミュージアム pic.twitter.com/H4ZdSmBnJt

2023-07-14 12:00:02
るちあ@陸奥国 @__luchia_

児手柏とその再現刀も展示されていました 表と裏の刃文が違うと聞いていましたが…再現刀の裏まで見えず また機会があったら裏表の違いを見てみたいです twitter.com/tokugawa_museu…

2023-07-24 08:15:44
徳川ミュージアム @tokugawa_museum

本日は「太刀 児手柏 包永作」をご紹介します! #児手柏 は、家康公が関ヶ原の戦いの際に佩刀し、勝利したと伝えられる水戸徳川家伝来の宝刀です。 同展示室内で、月山刀匠による再現作もご覧いただけますよ👀✨ ※写真撮影は「再現刀のみ」とさせていただいております。 #徳川ミュージアム pic.twitter.com/rlwIPLKtyr

2023-06-22 11:00:00
るちあ@陸奥国 @__luchia_

燭台切光忠と児手柏の再現刀が作られた「刀剣プロジェクト」はこちら 現在もたくさんの職人さんたちが、貴重な文化財の再現に努めていらっしゃるようです ●刀剣プロジェクト tokugawa.gr.jp/study/research… pic.twitter.com/gUEaZY6LsU

2023-07-24 08:22:30
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ミュージアムの入り口から向かい側にあるガーデンテラスの建物内にある「フリースペース」 中に入ると…燭台切さんがいっぱい… 今まで販売されたグッズやコラボ商品などが展示されていました …懐かしいグッズもあり、見たことないグッズもあり…愛されてきたんだなあ燭台切さん pic.twitter.com/KzdIiD8cep

2023-07-24 08:36:19
拡大
拡大
拡大
0
まとめたひと
るちあ@陸奥国 @__luchia_

審神者になりました。初期刀は世界一可愛い加州清光。初鍛刀の小夜ちゃんが可愛くて仕方ない。刀にまつわる場所へ旅する審神者。20↑日々我が家の【今日の本丸】ネタと旅日記をmintにまとめております → min.togetter.com/id/__luchia_ 魔除け:台湾独立 天安門事件