0
Togi / 萠ひとし @Togi_tweet

音は、高さ、長さ、強さ、音色、この4つのきほん的な属性をもちます。 ガラガラのようなものは、遠く石器時代すでに存在していました。 今日でいう管、弦、打楽器の初期の形のものは、新石器時代にはほとんどでそろっていました。 シュメール人の間に使われていた楽器や音楽理論は、この地を

2023-06-11 00:15:42
Togi / 萠ひとし @Togi_tweet

あいついで支配した各民族に受けつがれて発展し、のちのギリシア音楽に大きな影響を与えます。 BC605~562の、新バビロニアのネブカドネザルの治世時代には、宮廷に大規模な管弦合奏団があったようです。 シュメール人による都市国家は、それぞれに独自の神をもち、大きな塔の形をした寺院に住む

2023-06-11 00:16:33
Togi / 萠ひとし @Togi_tweet

僧侶たちは、同時に国の支配者であり、彼らによって執行される儀式や宮廷生活には、音楽は欠かせないものでした。  音楽の形成に基礎的な役をはたすのがリズムです。 リズムという言葉は、あいまいに用いられていますが、アリストクセノスは「時間の秩序」といい、プラトンは「運動の秩序」と

2023-06-11 00:17:21
Togi / 萠ひとし @Togi_tweet

しています。 語源は「流れる」を意味するギリシャ語です。 旋律をもたない音楽や和声をもたない音楽は容易に考えうるのに対して、リズムをもたない音楽は考えられません。  古代中国に詞と歌の区別はなく、文学と音楽は互いに密接に結びついていました。 「詩経」の詞篇は全てに節が付けられ、

2023-06-11 00:17:51
Togi / 萠ひとし @Togi_tweet

漢楽府、唐詩、宋詞も、全て歌うことができました。 歴代の王朝政府には皆、祭祀や宴席などで用いられる音楽に専従する部門があり、明清の両代には多くの琴譜と琴書が出版されました。 五音音階の体系に属し、階名は宮、商、角、徴、羽といいました。 日本は古来、単純なものから複雑なものを

2023-06-11 00:28:04
Togi / 萠ひとし @Togi_tweet

ひきだすのに熱中し、ヨーロッパの人たちは、複雑さのなかから単純なものをひきだすことに熱しました。 邦楽でのリズムの概念に相当する「間」というものは、ヨーロッパには存在せず、民族楽器は、笛の類でも、太鼓の類でも、琴や三味線のような絃楽器でも、構造は単純です。

2023-06-11 00:33:26