タイトルそのまんま。南出羽のお殿様にゆかりのある土地を訪ねて。
0
yukixxx. @ashen_s_syuki

米沢駅の観光案内所などに設置してあるこの地図。赤線のように折って松が岬公園が真ん中にくるようにすると使いやすい、と教わって以来そうしてます。 上杉の城下町米沢においでよ。 pic.twitter.com/DyXdHJw2Ik

2018-04-24 21:32:45
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

長谷堂合戦ゆかりの地をめぐる - min.t (ミント) min.togetter.com/36qNvWm @min_t_officialさんから

2020-03-20 10:29:05
yukixxx. @ashen_s_syuki

米沢・前田慶次ゆかりの地をめぐる - min.t (ミント) min.togetter.com/9kUQIcy

2020-04-26 20:46:33
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市/米沢城三ノ丸土塁跡と五穀稲荷】 松ヶ岬公園の北、粡町公園は昔は米沢城三ノ丸のお堀でした。矢竹の繁る土塁の上には、米沢城の鬼門封じの五穀稲荷のお社があります。 pic.twitter.com/0jQosZdAZC

2020-03-20 21:12:09
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【山形県米沢市/福徳稲荷神社】 上杉神社本殿右隣に建つ神社。7代藩主宗憲公が建立、以後歴代藩主の信仰が篤かったそう。8代宗房公の時代に上杉家を救った白狐の伝承が残る。 pic.twitter.com/VRpcwggC7r

2020-03-24 17:37:23
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市中央/座頭稲荷明神】 中央6、7丁目にあるふたつのお稲荷様。この辺りは武家屋敷と町人屋敷の境目にあたっていたそうで、周防殿町通りにあるほうは清野家の下屋敷内にあったことから清野稲荷、座頭町通り沿いは蕎麦屋粉名屋小太郎の守神だったことから小太郎稲荷と呼ばれているそうです。 pic.twitter.com/qsDRAfIjJ0

2019-06-13 11:43:21
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【茨城県古河市 鮭延寺】鮭延越前守秀綱公菩提寺。最上家改易後佐倉藩土井家お預かりの身となり、その後土井家転封に伴って古河に移り当地で死去。最上家以来の家臣達が遺徳を偲び、土井家の許しを得て建立したそうです。江戸前期の陽明学者熊沢蕃山夫妻の墓所もあります。 pic.twitter.com/YV6tSw3AHR

2018-11-06 18:23:52
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

ちなみにこちらは山形県真室川町にある鮭延貞綱公が開いた鮭延氏菩提寺、正源寺。湯殿山大日坊総門であったものを移築した楼門の前を奥羽本線の線路が走り、境内に踏切があるという不思議な光景が見られます。裏手の山の斜面が切り開かれた場所に鮭延貞綱公、秀綱公の墓所が。 pic.twitter.com/F86u1u9lSl

2018-11-06 18:33:20
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

1月23日は新暦での直江兼続公ご命日。というわけで写真は法泉寺の直江兼続漢詩碑と、桜(2018.04.20撮影) 法泉寺(禅林文庫)は、のちに藩校興譲館へと受け継がれる米沢藩の文教の発祥の地とも言われています。 pic.twitter.com/AcVA3h4Rnv

2020-01-23 18:28:12
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

法泉寺庭園の雲井龍雄漢詩碑を揮毫した上泉徳弥海軍中将は剣聖・上泉信綱の子孫にあたるんだそうで pic.twitter.com/MznodpQLM1

2020-01-22 10:56:46
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

本能寺の変の翌日、6月3日は魚津城落城の日。直江兼続公夫妻の墓所で知られる米沢の春日山林泉寺には、魚津城で織田軍と戦い戦死した吉江常陸介宗信の墓があります。やや分かりにくい場所ではありますが、拝観する機会のある方は是非手を合わせにいっていただきたいです。 pic.twitter.com/de4vh8AgaF

2020-06-02 21:09:56
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【山形県白鷹町 荒砥城跡】荒砥駅すぐの八乙女八幡神社の境内にあります。最上領との境目として伊達家・上杉家共に重要視していた場所で、空堀跡と、敵の侵入を防ぐという伝承のある蛇井戸が残っています。八乙女八幡には置賜さくら回廊のひとつ、八乙女種まき桜が。 pic.twitter.com/vhH1BHriO5

2018-11-23 21:36:39
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【山形県白鷹町/御楯稲荷神社】八乙女八幡神社(荒砥城跡)の境内にある神社。慶長出羽合戦の折直江兼続公が戦勝祈願をした場所。進軍中道に迷った上杉軍を導いた白狐の伝承があり、白鷹から畑谷まで通じる狐越街道の名の由来となったとされている。 pic.twitter.com/Yh9SLMIt8R

2020-03-24 00:00:54
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

川西ダリヤ園の上に城跡があるよ、と連れていってもらった原田城址。土塁が残っている他は素人目ではよく分からず。伊達家時代のお城のようです。 pic.twitter.com/4nL6KfOzbK

2019-11-29 21:51:44
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【山形県高畠町 大聖寺】通称亀岡文殊。日本三文殊のひとつ。慶長7年、上杉家の米沢移封直後に直江兼続公が奉納詩歌会を開催した場所。また、伊達政宗公が岩出山移封の際に寄進した古鐘があります。 pic.twitter.com/FNjgs6lQwF

2018-11-22 21:23:59
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【山形県高畠町 安久津八幡神社】慈覚大師が阿弥陀堂を建立したのが始まりで、奥州平定の折、源義家公が戦勝祈願をした場所とも言われています。長井家、伊達家支配時代が最も栄えた頃だそうですが、度重なる火災で記録や宝物等は失われてしまったそうです。 pic.twitter.com/mEspClLrxA

2018-11-22 22:37:34
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

慶長3年、上杉家の会津移封の際に米沢城主として長井・置賜の宰領をすることになった直江兼続公が再建計画を立て、上杉家米沢移封後の元和3年に景勝公が拝殿を造営。その後再建計画は兼続公の逝去に伴い中断したそうですが、二代藩主定勝公の時代になり本殿が再建されたという経緯があるそうです 。 pic.twitter.com/RMnttvYGkb

2018-11-22 22:44:04
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【山形県南陽市 熊野大社】東北のお伊勢さん。古くから東北の熊野信仰の中心地だったそうです。境内を入ってすぐの大イチョウは、後三年の役の後、源義家公が家臣の鎌倉景政様に命じて植えさせたという伝承が。kumano-taisha.or.jp/index.html pic.twitter.com/ET4ik8Aiv5

2018-11-22 22:57:12
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【山形市宮町 鳥海月山両所宮】前九年の合戦に際し源頼義、義家により建立、天正、文禄年間には最上義光公が社領を寄進し社殿を造営。以降鳥居氏、水野氏と歴代の領主から北の総鎮守として信仰をあつめた場所。拝殿むかって左にあるのは、金売り吉次の銭洗いの井戸とも呼ばれる湧水、金井水。 pic.twitter.com/wpQSAkf9Iw

2019-04-23 06:36:01
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

弁天池。安久津八幡の片葉の葦同様鎌倉景政伝説のある場所で、前九年の合戦で射られた片目を洗ったところ、池の鯉が片目になったと言われているそうです。 pic.twitter.com/BNoqGIhHsc

2019-04-23 06:41:35
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市万世町堂森/志駄家墓所】堂森善光寺のある堂森山の中腹に位置する、上杉家重臣志駄(志田)家の墓所。手前が与板衆の筆頭として兼続公を補佐し、朝日軍道開削にも尽力した志駄義秀の墓とされているもの。 pic.twitter.com/DkRCi33vNb

2019-06-07 18:32:57
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

新撰組といえば、米沢の高国寺には近藤勇の首を埋葬したと伝わるお墓があります pic.twitter.com/tIaU4JdSF3

2019-09-13 21:04:00
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【色部長門追念碑】上杉記念館裏手にある、米沢藩家老色部長門守久長の慰霊碑。戊辰戦争の折新潟の警備を担当し総督を務め撤退戦の中で戦死。戦後処理にて米沢藩は首謀者として色部の名を届け出たため、処刑者は出なかったものの、色部家は家名断絶となり明治16年に再興しています。 pic.twitter.com/636eqD34lm

2019-05-15 01:19:41
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市/常安寺】開基は謙信公、会津を経て米沢に移った寺院で、明治3年に新政府転覆を謀ったとして小塚原で梟首された米沢藩士、雲井龍雄の墓碑があります。60回忌に際し、米沢の有志が谷中墓地から遺骨を持ち帰り改葬したとのこと。 pic.twitter.com/1iuSo749I8

2019-10-13 23:30:30
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市/北村公園】雲井龍雄のレリーフ。奥羽越列藩同盟の士気を鼓舞するために起草されたという「討薩檄」が刻まれています。 pic.twitter.com/BmhDQnnEh4

2019-10-13 23:33:06
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【小塚原刑場跡/回向院】吉田松陰、橋本左内など幕末の志士の墓碑が残っています。「討薩檄」を起草し、戊辰戦争の後新政府転覆を謀ったとして梟首された米沢藩士、雲井龍雄の墓碑も(中央二列の右側中程) pic.twitter.com/7Ptpj7lrrJ

2019-09-25 23:02:53
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

谷中霊園の雲井龍雄墓碑建立発起人のひとり、元米沢藩士杉原(すいばら)謙は杉原という名で分かるとおり水原親憲の子孫にあたるそうで pic.twitter.com/qu8WpWZoFX

2019-09-13 20:33:52
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市川井/桃源院・川井観音】伊達家の米沢時代、鬼庭氏の居城であった川井館の麓にあり、開基は伊達家の重臣鬼庭左月こと鬼庭良直。置賜三十三観音のひとつ川井観音があります。 置賜三十三観音についてはこちら>yamagatakanko.com/dewa100kannon/ pic.twitter.com/Gtin64cNDO

2019-06-07 20:46:34
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【鶴岡市/十五里ヶ原古戦場跡】天正16(1588)年の本庄繁長ら上杉軍と、東禅寺義長・勝正ら最上軍の庄内を巡る合戦の跡地。最上軍の東禅寺勝正(右馬頭)の供養塔と戦死者の慰霊塔、やや離れて首塚と手引地蔵。(2019.8.15) pic.twitter.com/rloLMLDSD6

2019-08-20 22:26:52
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【鶴岡市下山添/修理塚と首なし地蔵】最上義光嫡男・修理大夫義康が暗殺された場所。義康と従者達を哀れんだ近隣の村人が修理塚と名付け地蔵を安置し供養したものの、地蔵の首は一夜で落ち、何度据え直しても落ちることから首なし地蔵と呼ばれるようになったとのこと。(2019.8.15) pic.twitter.com/fOQ2JavHYY

2019-08-20 22:34:54
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【鶴岡市丸岡/天澤寺】加藤清正公三男・忠廣公が庄内藩丸岡に配流となった折、密かに父・清正公の遺骨を持ち出し弔った場所。熊本城が無事に再建されることを、そして復興と発展を願って手を合わせてまいりました。(2019.8.15) pic.twitter.com/Xqy7aj824X

2019-08-20 23:16:28
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

上山城主里見一族の墓所もあります。慶長出羽合戦の上山での戦いで上杉軍を撃退した里見民部の子が、最上義康暗殺の疑いをかけられたことにより一族で最上家を出奔。奉公構により各地を放浪した後、山形へ戻る途中一族主従23名、丸岡の地で処刑されたとのこと。 pic.twitter.com/HxHAJZUPU6

2019-08-21 00:01:11
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【福島県福島市/長楽寺】上杉家の重臣本庄氏の菩提寺として越後に創建。福島城主本庄繁長らの墓所がある他、奥羽鎮撫総督府軍事局が置かれた場所であり、日本のナイチンゲールこと瓜生岩子ゆかりの地でもあり、福島の歴史と共にあるお寺。 pic.twitter.com/xPqzBDknQM

2021-12-22 09:19:07
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【福島県福島市飯坂町/西根神社】伊達・信夫郡が米沢藩領だった頃、西根堰を開削した西根郷の郡役佐藤新右衛門と、米沢藩士で福島奉行の古河善兵衛が祀られている場所。30万石への減封に伴う財政難で藩からの資金はなく、私財を投じて工事にあたったとのこと。 pic.twitter.com/fz5AnyYQKp

2021-12-23 18:12:26
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市駅前2丁目/常信庵 】源義経に従い討死した佐藤継信・忠信兄弟を弔うため、佐藤正信の後室である梅唇尼が開いたとされるお寺。奥州藤原氏の元へ落ち延びる途中義経が立ち寄ったとも。また、梅唇尼とされる即身仏があるそうです。 pic.twitter.com/97opSBTs0g

2021-12-19 20:51:19
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【米沢市駅前三丁目/佐氏泉公園】奥州藤原氏の家臣で源義経の従者として知られる佐藤継信・忠信兄弟ゆかりの場所。佐藤元治の弟・佐藤正信の別邸があり、正信の子である継信・忠信兄弟はここに湧く清水で産湯をつかったという伝承があるとのこと。 pic.twitter.com/cbdg20ZqOS

2021-12-19 20:45:29
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【福島県福島市飯坂町/医王寺】奥州藤原氏の一門・佐藤氏の菩提寺。源義経に付き従い討死した佐藤継信・忠信兄弟ら一族の墓所がある。奥州へ落ち延びる途中義経が立ち寄り、兄弟の法要を営んだとも。宝物殿には佐藤氏や義経、弁慶ゆかりの品が。 pic.twitter.com/BRehfk2ZWn

2021-12-24 00:23:06
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

日比谷公園が仙台藩上屋敷跡というのは政宗公クラスタさん情報で知ってたのですが、こんな看板があるんですね。 仙台藩祖伊達政宗終焉の地 pic.twitter.com/DXa4pg00su

2020-02-14 22:22:11
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【墨田区両国/吉良邸跡(本所松坂町公園)】 元禄赤穂事件で赤穂浪士が襲撃した吉良上野介義央の屋敷跡。海鼠壁と脇門が復元され、義央の座像、みしるし洗いの井戸、義央が合祀された稲荷神社、襲撃で亡くなった吉良家家臣の追悼供養碑などがあり、公園というより記念広場といった佇まいです。 pic.twitter.com/KKB4QXsmLY

2021-07-27 23:51:32
拡大
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

吉良家家臣二十士追悼碑に名のある新貝弥七郎は、義央の跡を継いだ吉良義周(米沢藩4代藩主綱憲公の次男)の小姓として遣わされていた、米沢藩士・新貝喜兵衛安親の次男。 堀部安兵衛の槍に突かれて亡くなったとされており、墓所は直江兼続公夫妻の墓所として知られる米沢市の春日山林泉寺。 pic.twitter.com/627CICGprq

2021-07-27 23:51:33
拡大
拡大
拡大
yukixxx. @ashen_s_syuki

【港区白金/興禅寺】蜀江坂の途中にある寺院。上杉定勝公の長女徳姫(長松院)によって開かれた米沢藩上杉家の菩提寺。戊辰の際、藩主松平容保助命のため戦犯として切腹した会津藩家老萱野長修(権兵衛)や、神保修理の墓碑がある場所でもあります。 pic.twitter.com/wrynhBMGaM

2019-10-13 23:24:30
拡大
拡大
拡大
0
まとめたひと
yukixxx. @ashen_s_syuki

切り絵と文と写真。平成29年度米沢市田んぼアート原画採用/米澤直江會主催直江兼続400回忌企画展示/米沢御堀端史蹟会会報誌扉絵・寄稿等。たまに被写体。性的マイノリティ。活字と演劇と音楽。うさぎとうさぎの造形をしているもの。観光・地域振興、民間伝承。水原親憲が好き。戦国時代南出羽いろいろ。おいでよやまがた