
わかります…… 妄想で生きてる人間なのに、繰り返していた妄想の遥か上をいかれてポカーンとしたまま現実を受け入れることすらまだできない パライソと伊達双騎はそういうものだった
2022-09-06 16:02:09
刀2.5の、「歴史上人物の名前を公演終了後まで明かさない」という慣例だけども。初公演日前後の一般配信も当たり前になったことだし、そろそろせめて「初日終わったら解禁」くらいにしてもいいのでは……? 話題性という意味でも、今や情報を出し控えることはむしろマイナスなのではないかなあ
2022-09-07 10:37:32
歴史上人物がわかるとネタバレになるから、ということだったんだろうけどもう配信終わった時点で明らかに伏せられてないし、話題になって配信や公演期間に見にきてくれる人が増える方が良いんじゃないかなーと個人的には思いますね 余程小さなハコでないとチケット売り切れない事もある時代ですし
2022-09-07 10:39:40
威勢と景気が鰻登りだった2.5も3〜4年前とは明らかに状況が違うと感じるので、柔軟に合わせて変わっていく事も生き残るためには大事なんじゃないかなあとぼんやり思うつぶやきでした
2022-09-07 10:48:20
ステもミュも広げた風呂敷をちゃんと畳んで物語の完結を見せてほしいからさ……どんな形になっても構わないけど、やっぱりできれば舞台で観たいし
2022-09-07 10:49:15
岡さん、粋だ……あまりにも風流なお方……!刀鍛冶のお家系だったのはパンフレットの対談にも載っていてびっくりしましたね。刀剣乱舞へようこそすぎる!!レミゼ等の舞台が観たくなりました……! #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/1f608…
2022-09-07 12:06:33
実際のところ、仮にミュ本丸で「初期に仲間が一振り折れた事件」の後、荒んだ鶴丸の前に顕現した伊達刀が大倶利伽羅ではなく燭台切光忠や太鼓鐘貞宗だった場合、あのスパルタからの伊達任務は発生したんだろうか?
2022-09-07 12:29:05
伊達政宗の漢詩、遊石巻を鶴丸と大倶利伽羅が交互に諳んじる場面が好き 晴天 碧海に涵し 碧海 晴天に接す 海外 更に海なく 天に向いて 天を問う莫れ 月蝕や墓場染みた闇深き場面で始まった物語がさあっとひらけて、海の広さ空の青さを吸い込む。心は折れても絶望の後にもまた希望は現れる、と知る。
2022-09-07 13:41:55
あの感じは初めて味わった気がする。あの時風に吹かれて大倶利伽羅の感じていたことと鶴丸国永の感じていたことはすこし違うと思うし、より「救われていた」のは鶴丸の方だったと思ったよ
2022-09-07 13:43:13
予告で言ってた月の裏側を石巻で六右衛門が出航した月浦港に掛けていたのもアッとやられた感じだったし、なによりも鶴丸国永が心の底から発する「天晴れだよ!」は心の底からの震えが感じられて、彼は政宗公が一度完全に折れた心を再起させる様に大倶利伽羅以上のなにかを見ていたのだろうなと感じる。
2022-09-07 14:02:38
「コロナって時間遡行軍みたいだなって」が辛い。 深いところまでミュの話も配信の話もして下さっています。 岡さん起用は岡宮君牧島君が歌える事を伝えたいからとか、2.5の前は客は敵だと思っていた話とか興味深い内容てんこ盛り。 そして江ミュ、そんな事言われるとドキドキしてくるな…!楽しみ。 twitter.com/stage_natalie/…
2022-09-07 14:35:39
【特集】茅野イサム&松崎史也が語る、ウィズコロナ時代の演劇 光を放ち続けるために思うこと、作ること、覚悟すること natalie.mu/stage/pp/nelke… #茅野イサム #松崎史也 pic.twitter.com/LiO3OK9NtG
2022-09-02 19:00:18
誤字あったから引用RTやりなおし。面白い対談だったのでミュ好きな人もエーステ好きな人も必読だと思います。全配信でカメラワークについて毎回SNSでワイワイ評価してたのすごく励みになったとか、劇後の感想などとてもSNSの意見を参考にしていらっしゃるんだな……と。まさにウィズコロナですねえ
2022-09-07 14:37:52
対談、前とはどんどん変えながら楽しませようと試行錯誤してくださっているんだな、というのがすごく伝わる対談だった。そして、変わる事で前のものが好きだった人には合わなくなることもあり得るとわかっているけれど、それでもウィズコロナの中続けてやっていくための攻めの覚悟みたいなものを感じた
2022-09-07 14:52:17
変わらないとカンパニーごと潰れちゃう、という凄く差し迫ったところの危機感と、モチベーションを保つために自分らも努力の形をどんどん効率化してかないとダメなんだという修行僧並みの淡々とした覚悟。わかる。店やっててもすごく似たような事、感じるもの。変わらないとダメなんだよ、今は特にね…
2022-09-07 14:54:14
伊達ハコ推しかつ鶴丸と大倶利伽羅の組み合わせが7年前から特別扱いな審神者(意外とCPじゃないせいで更にめんどくさいオタク感情) あらゆる意味で至高の解釈をパライソ→伊達双騎で浴びてしまい、もうこれ以上自分向けのコンテンツは生涯ないのでは?と思わないでもないです。辞世の句という気分……
2022-09-07 15:15:05
でもこれから大倶利伽羅と歌仙兼定が主演で一文字則宗が出てくる刀ステがあるらしいんですよね………そうかまだ死ねないのか。 楽しみです禺伝、どれだけ美しいんだろう。脳内には末満さんのTRUMPシリーズ、特に元宝塚のお二人が主演したマリーゴールドがめくるめく。ステだけど歌って頂きたい……!
2022-09-07 15:18:33
大倶利伽羅を特別視してて歌仙が初期刀で明石と桑名と大典太光世が推しで三日月が特別な審神者、この先が気になって気になって仕方ない訳で、ほんとうに素直にミュとステにタップダンスさせられていますね……いいや楽しいから……生き甲斐は多い方がいいもんな
2022-09-07 15:21:02
意味もなくやたら気に障る相手というものは居て、普段ならやり過ごせるところを倍以上言い返して拗れたり、とても人間臭いんですよね。だから「雨降って地固まる」ができる。情緒が未熟な若き政宗公の形を取る大倶利伽羅と同じく若く怒りっぽい忠興様を体現する歌仙の組み合わせならではなんでしょうか
2022-09-07 15:35:11
だからこそ(この話でしつこく毎度蒸し返すんですけどサビなので許して欲しい)九曜と竹雀の縁で歌仙とやるべき情緒成長イベントが起きなかったミュ本丸の大倶利伽羅、顕現直後に鶴丸にボコられてスパルタで情緒を目覚めさせられてから伊達任務に行くというハードモードに分岐してしまったのかな……と
2022-09-07 15:38:05
ミュ倶利伽羅、双騎であれだけ経験してもみほとせでは石切丸に色々言われる態度だったわけだし300年チームワーク任務してもパライソ時期の本丸で短刀や脇差に「自分らが見えてないんだと思ってた」と言われる態度なので愛想ないのはどうにもならないし、まあ歌仙とは初対面事故るんでしょうね(ふふ)
2022-09-07 17:25:35
伊達双騎大千穐楽の二部鶴丸ソロ、来夢君ちょっと声枯れてしまってて、(一部やそれ以外の曲はちゃんと伸びてた)限界だったのかなあと思いながら。ふと壽の大千穐楽のキミと見上げたあの日の空にの裏返った「形あるものは消えゆくことと隣り合わせだけど」を思い出してしまったんだよね
2022-09-07 23:38:27
岡さん本当にありがとうございます……(;ω; )岡宮くんも牧島くんもめちゃくちゃ褒められてる……! instagram.com/p/CiPzX7YJU3S/…
2022-09-08 22:47:48
お芝居や歌の素晴らしい内容だけでなく、役者さんの人生の佇まいやこだわり、教養や周囲への心遣いのお裾分けから観客である此方がどんどん豊かになるという体験をさせてもらっている。岡幸二郎さんは本当にすごい方だな……
2022-09-08 23:35:52
伊達双騎、思い出すとあんなに推しの鶴丸や大倶利伽羅の歌よりも先にまず岡さんの伊達政宗の歌声が先に頭を回るし、ずっと聞いてたいくらいそれが心地いいんだよね……もちろん双騎の歌も繰り返し巡るのだけど
2022-09-08 23:39:34
パライソの大倶利伽羅がこの戦法を極めていて、直線だけでは四方に対応できない→鶴丸の真似も無理→視線は前、型通り直線が最強だけど練り上げ切った肌感覚で囲まれても見ずに対応、鞘も手足全て使って回転してないのに全方位薙ぎ倒す猛者になっていて、高速直線型の豊前のフォローしてるんですよ……
2022-09-09 00:21:18
昨晩伊達組伊達双騎の殺陣の話でめちゃくちゃ盛り上がってて私も興奮しながら鶴丸と弟子伽羅ちゃんの殺陣の変遷語ったんですがさらっと辿り着かれてた結論でげろ吐きそうになりましたね そういう……そういう…………
2022-09-09 09:47:50
おえええ(慟哭) twitter.com/seiha_rnb/stat…
2022-09-09 09:49:13
あー…………ミュ鶴のビルドが初期は挑発回避盾系のタンクなら、本人の慚愧が深いのは非常に納得が行ってしまうな…… 盾役がいるパーティーで仲間が死ぬのは、盾役の力不足だからな…
2022-09-09 01:23:16