
以前から雨彦とクリスに齟齬があると思っていて、今ざっと拾うとこんな感じなんですけど(主に雨彦側からクリスへの理解が出来ていない)、 twitter.com/_siyuu/status/… twitter.com/_siyuu/status/… twitter.com/_siyuu/status/… あと劇中劇だけどコレも twitter.com/_siyuu/status/…
2022-09-06 17:40:22
@side_null あとコレ、 「海で『また』何か拾ったのー?」→海で何かを拾って来た前科がある 「珍しい魚でもあがったのかい」→前科があったorイメージで聞いている。状況としてはズレているのでイメージでかな。雨彦割とクリスに関してズレてる(想楽くんの方が理解出来ている)感じがあるので。 pic.twitter.com/F3fMHuFG6V
2018-07-01 20:57:30
@side_null なんかしっくり来ないなと思ってたんだけど、雨彦は「ドラゴンフルーツの断面を見て」クリスが高揚してたと言ってて、クリスは「今回の雨彦の衣装」をさしてクラゲに似てると言ってるからだ。 pic.twitter.com/OWNBwKw3sJ
2019-04-20 14:11:39
@side_null 雨彦の衣装はドラゴンフルーツをイメージしたものだからおかしくはないんだけど、雨彦とクリスが差してるものが違うから微妙にかみ合ってない感じがするんだ。
2019-04-20 14:13:33
@side_null ふと思ったんだけど、アロルドとスヴェンってなんか認識に齟齬がないか? アロルドはスヴェンのこと「俺の忠実な部下(僕)だ」じゃなくて「スヴェンは俺に忠実だ」って比較的対等な感じなのに、スヴェンは「ご命令を」とか「あなたの手足となり」って自分を下に見てる感じがするんだけど。 pic.twitter.com/CjcO6FUyVQ
2020-05-18 12:57:09
これって言い換えれば「同じものを見ていても違う見方をしている」或いは「同じ方向を見ていても見えているものが違う」ってことだと思うんですよ。 (そういう描写も結構ある) pic.twitter.com/3gnC9nreGi
2022-09-06 17:43:28
上記のツイートに入れ忘れましたがここら辺もそう。

@side_null 2人共漂流物について話してるけど、雨彦は流れ着いて来た物に関してで、クリスはそれがどこから来たのかってことに関してなのが、なんていうかやっぱり同じもの見てても視点違うんだなーって改めて思う。 pic.twitter.com/5UpkJFxkaj
2018-07-06 12:39:16


@side_null 例えば雨彦がボトルレターを拾ったとしても、「どこから来たのか」にはあまり触れない気がするんだよね。雨彦だったら実際なにが書かれていたのかは描写されなくても、「なにが書いてあるのか、どんな思いが込められているのか」って方にフォーカスが行ったんじゃないかなと思う。
2018-07-06 12:44:53

クリスのサイメモに出た少女と雨彦を重ねた部分があるのだとしたら、TPそして七夕イベで雨彦が自分の考えをはっきり言うようになったのは、クリスと同じ(近い)ものを見てみたいと思ったからという部分もあるんじゃないかなと。 twitter.com/_siyuu/status/…
2022-09-06 18:06:22
クリスのサイメモに出て来た育ちの良さそうな少女、やっぱり意図してちょっと雨彦と重ねてるところがあったのかなぁ。 pic.twitter.com/vHIDFEu7iv
2022-09-06 13:03:16
だからこそTPでも七夕でもSRの相方がクリスだったんじゃないかなと。 そして今まで色々と描かれてきた雨彦とクリスの齟齬はその変化を表す為の布石だったんじゃないかなと。
2022-09-06 18:06:44
まあ分かりやすい変化が両面だっただけでそれより前にもクリスに影響を受けた節が無かった訳ではないのですが。 両面イベがこういう描写とは異なっているのは、明確に雨彦側からの歩み寄り(考え・気持ちを開示しようとする意思)があることですかね。 pic.twitter.com/jJgDPj7m7O
2022-09-06 18:10:04

一方のクリスは「雨彦はどう思いますか?」と話を振ったり、雨彦の誕生日に普段クリスが使わず雨彦が使う「キレイ」という言葉を使用したり、歩み寄ろうとしている描写がありました。 pic.twitter.com/8OsEuFsVJ8
2022-09-06 18:21:23


ちなみに想楽くんではない理由としては、雨彦と比べると想楽くんはクリスのことが理解出来ていて、先のSeasideLiveの雑誌でもクリスの行動を当ててたりします。 そして想楽くんは雨彦と短歌のやり取りも出来ますし、雨彦が暈したこと或いは暈したいこともなんとなく察しがついていたりしています。 pic.twitter.com/WXXlnWfx8O
2022-09-06 18:29:26




なのでお互い考えていることが完全に分かる訳ではないのですが、雨彦⇔想楽および想楽→クリス間は考えていることが分からなくもないんですね。少なくとも雨彦→クリス間よりは理解が出来ている。 twitter.com/_siyuu/status/…
2022-09-06 18:45:29
@side_null 想楽くんは雨彦の含みを大体理解してクリスの意図も割合正しく理解出来てるので、雨彦とクリスの齟齬が今のところそう目立たず来ているのは想楽くんがいるからな気はするんだよね。
2019-04-20 14:23:08
つまり比較的近いものが見えている。 故に、雨彦の変化を描く上では想楽くんとの組み合わせじゃなかったのかなと。 この2人はむしろお互いが「思っていたのとは違う面があるようだ」と気付いた今後なのではないかなという気もします。 pic.twitter.com/e8cAHsvJPi
2022-09-06 18:45:31


なんか長々書いてたら自分でもよく分かんなくなって来たんですけど、要するにレジェ内で一番世界の見え方捉え方が違うのが雨彦とクリスで、だからこそ雨彦ひいてはレジェの変化を描く際にその対比として、或いは変化を齎したきっかけとしてSRの相方にクリスだったんだろうなという話です。
2022-09-06 19:36:21以下追記

レジェは全員「自分と2人」で考えているところがあると以前書いたfusetter.com/tw/FcD5obYoのですが、雨彦は今までクリスとの対話を想楽くんに任せていたところがあるのかなと。そういうところが劇中劇で雨彦の役が想楽くんの役を利用するfusetter.com/tw/6kCsc1AWというところに現れてたりしたのかな。
2022-09-07 01:28:50なんかここからだとツイート内の2個目のリンクが反映されないのでこちらからどうぞ。

利用、と言うとちょっとアレなんですけど、中身としては「頼る」という感じですかね。 雨彦が言う「相棒」が2つあるという点からそれぞれがレジェに対応するのでは?「頼れる」と称されるデッキブラシが想楽君に対応しているのでは?と考察したこともあります。twitter.com/_siyuu/status/…
2022-09-07 01:46:59
@side_null デッキブラシなんですが、コレは想楽くんと重なるんじゃないかなぁと。 デッキブラシを商売道具と称していますが、想楽くんに対して仕事の姿勢について評価しており、またリーズナーではズレたファンサに苦言を呈されています。 「頼りになる」という信頼がスカウト2枚目台詞にも表れてる気がします。 pic.twitter.com/ad6HsKTuh0
2022-04-17 03:40:33
想楽くんとクリスは陰陽大戦とウォーロックでお互いを相手に殺陣をしていたんですね。一方雨彦はレジェを相手として殺陣(に相当する演技)を初めて行ったのがTPです。そう、雨彦が「話をしよう」と言い出したTPなんです。
2022-09-07 01:32:07
実は雨彦は元々人と対話するのがあまり得意じゃないんじゃないかfusetter.com/tw/3O0kIとも考えていて、そこを自覚したのかどうかはわからないけれど、「2人と話がしたい」と思うようになったのはやはり雨彦的に大きな変化だったんだろうなと思います。
2022-09-07 01:47:21
乗馬イベで雨彦がクリスへ「お前さんとの対話も必要かい?」と言ってから実に5年以上の歳月が経っているのが「なんでもそつなくこなせる」とされる雨彦の(人間関係において)実は不器用だったり臆病だったりするところを表しているのかなぁと思わなくもないです。 pic.twitter.com/rOIYsPmHuC
2022-09-07 01:55:30