
丹賀浦砲台跡 巡洋艦息吹の砲塔を移設して建設された軍事要塞 昭和17年、実弾試射のさなか砲台内部にて爆発が発生。多くの犠牲者を出した悲劇的な事故により、実践で日の目を見る事無く使用不能となった 現在は、長い螺旋階段が弧を描き、幾何学状のドームから光が溢れる幻想的な回廊が広がっている pic.twitter.com/PQheM393We
2022-10-08 19:46:20




深海に続きそうな螺旋階段と、宇宙に吸い込まれそうなパノラマ。 途方もないものを覗いている錯覚と、途方もないものに覗かれている感覚に陥る空間でした pic.twitter.com/YdLWN6KF2Z
2022-10-08 20:44:24



長崎の海沿いに唐突に姿を現す巨大な3本の柱。 これは大正11年に設置された旧日本海軍の無線電信塔こと針尾送信所。巨額の費用を投じただけあって、間近で見上げると怖ろしいほど高い。遠目からでもこの異様な存在感… 真珠湾攻撃の暗号文「ニイタカヤマノボレ」が中継されたと言われている無線塔です pic.twitter.com/MWM1hb1kwC
2022-10-04 19:11:48

荒涼とした火口に設けられた11基の退避壕。 雪山を背にして肩を寄せ合うように並ぶ無機質な構造物は、ソ連のSF映画を彷彿とさせる「どこか遠い世界の光景」って感じがして、とても良かった。 ポカンと口を空けたような建物内は、どれも殺風景なコンクリート空間。 pic.twitter.com/d862vMtl54
2022-12-29 18:16:14




海を臨むクジラ廃墟 この鯨館は、台風による壊滅的な被害を受けて閉鎖した水族館の付属建造物だったもの。近くには被災して死滅した魚達の慰霊碑が建っていた 資料館だった頃は、船の模型などを展示していたという鯨館。変な位置に設けられた出入口の愛くるしさも、今となってはちょっぴり切ない pic.twitter.com/iTdNPxJxfj
2022-09-14 19:31:54




異様な存在感を放つツリーハウスの巨大廃墟。傷んだ御神木の補強を目的に建てられた大規模な木造建造物だが、今となっては施設そのものが廃墟と化している 近づいて中を覗おうにも、内部は思ったよりも入り組んでやたらと薄暗い。骨の様に組み合わされた木々の一つ一つがあやしげな造形に富んでいた pic.twitter.com/2GsnxxN9Iw
2022-10-15 20:07:04

二股に分かれた大木が、樹齢400年の御神木。 廃墟に埋もれながらも、枝に溢れんばかりの緑を募らせ、まだまだご健在の様子である。奇妙な廃墟とばかり思い込んでいたこの空間は、今も立派な神域なのであった 傍らのストーンヘンジを彷彿とさせる不思議な石の構造物は、形からして鳥居か何かだろうか pic.twitter.com/Y4KGZvSxKq
2022-10-15 20:07:07




穏やかな瀬戸内海に浮かぶ大久野島。兎の楽園と呼ばれる島のかつての姿は、旧帝國陸軍の毒ガス製造工場でした。軍事機密として周辺海域ごと地図から消し去られた内海の小さな楽園 観光客で賑わう島の暗部には、今だ洞穴のような薄暗い遺構が数多く点在していました。毒ガス貯蔵庫、或いは砲台の跡… pic.twitter.com/P9EKkXY2RI
2022-09-18 19:02:45




廃墟に咲いた花や、毒ガス貯蔵庫跡に眠る兎の姿が印象的でした 仄暗い歴史の舞台の上に、この様な光景が広がっているのも、イペリットやルイサイトではなく「動物や美しい花に囲まれていたかった」ただそんなありふれた小さな島の有り様を、それ自体がずっと望んでいただけだったのかもしれません pic.twitter.com/CTXwShH7op
2022-09-18 20:02:00

山の廃墟旅館に残る風光明媚な雰囲気の廃温泉。 廃れてしまった今も尚、湯の底からこんこんと源泉が湧出し、濁り湯が絶えず掛け流されている。 傍で渓流が白く砕けている様子も、見惚れるほど美しかった pic.twitter.com/bhHcEq5FX2
2022-06-08 19:47:03



取り壊された建物の痕跡が、亡霊のようにその場所や壁に留まり続けている事がある pic.twitter.com/btlIZKTGK2
2022-05-29 20:07:14

もはや何の意味すらも持たない巨大な鉄柱のトマソンと化して荒涼たる火山に等間隔で立ち並ぶロープウェイ遺構。 有毒性の火山ガスなんて意にも介さない様子で、ただ無機質に山腹に連なる姿がたまらないです pic.twitter.com/Qh9RFoZ9jZ
2022-03-03 19:56:21



大戦時の機関銃掃射の傷痕を残す旧機関庫が春の長閑けき田園風景の只中に今なお眠り続けている姿は、なかなか乙なものです pic.twitter.com/BawY4s0jmD
2022-04-03 19:56:01

83年の長い歴史に幕を下ろした旧荒尾競馬場。 あれから11年、ついに解体を迎える事となりました。当時現存する地方競馬場としては、最も古い歴史を誇っていたそうです 解体を目前に控えた建物内には、一つの時代を駆け抜けた清々しい余韻の跡と、言いようのない物寂しさが漂っていました pic.twitter.com/WGmbuR4jRi
2022-09-03 18:58:26




急流渓谷に横たわる崩壊鉄道。歪んだ線路は河川氾濫の恐ろしさを静かに物語る pic.twitter.com/3mcT6VDkpj
2022-06-26 18:43:50




昭和43年に廃線区域となった竹藪に残る煉瓦アーチ橋。 今となってはすっかり竹林に侵食されたこの煉瓦隧道の上を、かつて鉄道の旧線が通っていた pic.twitter.com/5fbTgHNw7C
2022-09-06 19:12:04




人のいない廊下、台所、客室。 もう誰にも使われる事のない道具達に付喪神は宿るのだろうか pic.twitter.com/f4SSnbTAXn
2021-12-28 19:31:16



鏡台の中の光景に、まだ昔日の賑わいが続いているかのような柔らかな光の暖かみを感じた。それが鏡面の曇りのせいだったのか、単なる思い込みだったのか、写真を見返すだけの今となっては何も知りようもないこと pic.twitter.com/W0ZWcN8LGO
2021-12-29 19:29:36