0
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その1】はてさて、ようやく時間に余裕ができたので、連投再開致しまっす!オジサンがつぶやきたい事は、山ほどあるのでございますが、まぁ焦ることなく、順を追って参りませう。

2020-05-10 23:26:02
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その2】新コロの解説ニュースや記事は、毎日ゴチャマンと生まれてはいるけれど、その中で読み応えがあるものなど、ごくごく一握りでございます。全体として、日本のニュースと記事のレベルは、海外に比べて著しく低い・・💦ホント、「どうしてこうなった?!」レベル。

2020-05-10 23:28:31
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その3】その理由は色々あるのでございましょうが、一番の原因は、日本の記者やジャーナリストが、「海外記事の日本語翻訳をコピペする」ばかりで、自らが一次情報に当たっていないからではなかろうかと。

2020-05-10 23:30:44
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その4】国内記者達が、毎日海外のニュースソースをチェックしていれば、自分達のレベルがマヂで低すぎることに、自然と気付くはずなのであります。そして、海より深く反省した上で、メディア界を刷新するべく奮い立つはず・・だとオジサンは激しく思うのです。

2020-05-10 23:32:59
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その5】でも、そうなっていない・・ということは、やっぱり「お勉強不足」で外の世界が見えてないんでしょうなぁ・・💦

2020-05-10 23:34:05
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その6】こんな、ぬるま湯みたいなニュース記事を改めるには、メディア界の自助努力なぞ期待できそうにもないので、国民の鑑識眼を高めるしかないと、アタクシは思うのであります。

2020-05-10 23:35:30
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その7】その意味で、今は千載一遇のチャンスなのであります!何と言っても新コロ関連の学術論文は、「ほとんど無料で読み放題」。こんな事は数十年に一度あるかないかの出来事でありますから、しっかりと活用させて頂き、『見る目』を養いませう。

2020-05-10 23:38:19
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その8】もしもあなたが、将来サイエンスライターになりたいのであれば、今こそが最高の鍛錬期間。これを逃したら、次はお爺ちゃんお婆ちゃんだから、もはや遅すぎる。目ん玉かっぽじって、論文やニュースの「行間を読み解く」トレーニングを必死で積むのでございます。

2020-05-10 23:40:24
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その9】炭治郎は狭霧山で修行を積んで成長しましたけれど、サイエンスライターの修業はひたすらに『検索&比較』であります。まず、炭治郎並みの嗅覚を身に付け、信頼に足る情報を世界中から「探し出す」。次に、積み上げた情報源を「比較する」、この2つであります。

2020-05-10 23:46:04
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その10】実例として、5月5日に世界的に報道された「フランスで12月に入院していた患者からSARS-CoV-2が検出された」話題をテーマに修行してみませう(若き良い子達のためのスペシャルサービスね💖)。

2020-05-10 23:48:52
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その11】それでは、国内メディアのニュース記事からはじめてみよう。最初は、日本経済新聞から。nikkei.com/article/DGXMZO… pic.twitter.com/C1059GQZzJ

2020-05-10 23:50:15
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その12】ニュース記事を読む上で大切なことは、その「情報源がどこであるか?」という事。日経記事は『仏メディア』が報じたことのみ記載し、その詳細は「意図的に省略」している💢。これは日本記者が書く記事の典型例であり、良い子は、決して真似をしてはいけません。

2020-05-10 23:53:04
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その13】ちなみに、日経記事は「同病院が19年12月以降に肺炎などで訪れた24人分の検体を調べ直したところ、男性の感染が判明した」と書いているが、この中に大間違いがありまぁ〜〜す!後で述べるが、24人は誤りであり、正しくは「14人」でございます。大丈夫か、日経?!

2020-05-10 23:55:09
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その14】次は、NHKニュース。www3.nhk.or.jp/news/html/2020… pic.twitter.com/uig7THJ0rw

2020-05-10 23:56:51
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その15】NHKは「地元のニュース専門チャンネルのインタビュー」と記載しているが、これも詳細な情報には一切触れていない💢。

2020-05-10 23:58:39
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その16】このように日本においては、ニュースを報じる人間自身が「情報源の重要性と情報提供者への敬意」を持っていない。『お前のネタは俺のネタ』と、ジャイアンみたいな記者ばっかりなのであります🙀。もう、オジサンは一人の日本人としてマヂ恥ずかしい・・。

2020-05-11 00:02:01
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その17】なぜに、こんな幼稚園児レベルのことが日本のメディア界で起きているかと言えば、アタクシ思いまするに、日本の記者達は「博士号取得者」が、海外に比べて圧倒的に少ないのだろうと踏んでおります。

2020-05-11 00:03:33
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その18】海外の出版物を見ていると、優秀な編集者達は「Ph.D. 学位」を誇らしげに自分の名前に添えている。けれど、日本の出版界でPh.D.を付けた編集者なぞ、滅多に見たことがない。報道界のことはよく知らないけれど、恐らくは出版界に似た構図があると思われる。

2020-05-11 00:05:50
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その19】博士号を持っているということは、その人は博士論文を書いた経験を有していることを"普通は"意味している(たまに指導教官が書いていることありなので注意)。

2020-05-11 00:07:11
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その20】学術研究は、過去の膨大な研究者達の知見の上に、初めて成り立つものであるから、『参考文献』は先人の仕事を認め、これに対する敬意を現す、学術的礼儀を意味しているのであります。

2020-05-11 00:10:11
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その21】よって、参考文献には公明正大さが求められ、たとえ自分達の主張と異なる論文であっても、歴史的に重要なものは、きちんと引用しなければならない。優秀な「査読者」は、参考文献をこのような目で厳しくチェックする。

2020-05-11 00:11:29
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その22】とまぁ、こういう形で大学院生は博士論文を書く間に、指導教官や査読者からコテンパンに「学問的指導(シゴキ)」を受けるので、『引用することの難しさと崇高性』を身をもって知るのであります。

2020-05-11 00:13:24
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その23】海外の一流メディアで執筆を担当する記者達は、恐らくこのような「学位の洗礼」を受けているので、当然のことながら『引用の流儀』は最初から身についている。よって、記事の書き方も日本人とは大きく変わる。実例を見てみよう。

2020-05-11 00:15:16
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その24】まずBBCから。bbc.com/news/world-eur… pic.twitter.com/0BdC2KAAql

2020-05-11 00:17:08
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その25】その冒頭はこうだ。"A patient treated in a hospital near Paris on 27 December for suspected pneumonia actually had the coronavirus, his doctor has said." さすがは BBC、英文が奮っている!惚れてまうやろ・・😻

2020-05-11 00:20:42
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その26】パッと見ただけでは、読み逃してしまうが、よくよく見ると、平易な言葉で、重要な事象がきちんと記載されている事がわかる。これだけの達意の文章は、誰にでも書けるものではない・・という事がわかれば、アナタも大人の仲間入り💖。

2020-05-11 00:23:23
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その27】で、BBCが凄いのは、情報源の記載方法にある。最後の方に出てくるこの段落を是非、BBCホームページでチェックしてほしい。ボールド表記になっている "told French broadcaster BFMTV" に、『ソースへのリンクが張られている』のでありまぁ〜〜す!🙀 pic.twitter.com/rTdQtQCk29

2020-05-11 00:27:29
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その28】ぬわぁんと!フランス語のページへのリンクが、記事中で張られているのでございますわよ、奥様🙀BBCの読者は、英国民にもかかわらず・・。bfmtv.com/sante/j-avais-… pic.twitter.com/VHjBtbqhhC

2020-05-11 00:31:59
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その29】思い浮かべてほしい。NHKや朝日新聞など大手メディアのネット記事上で、フランス語ニュース記事へのリンクが張られている姿を…。日本では、お天道様が西から昇っても、到底無理なお話でございましょう。これが、国内外メディアの「圧倒的差」なのであります。

2020-05-11 00:36:20
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その30】次は、CNNニュース。edition.cnn.com/2020/05/04/hea… pic.twitter.com/R2CR4qe8mA

2020-05-11 00:39:07
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その31】CNNは、BBCと大きく違うアプローチから記事を書いている(これが面白い)。その冒頭は "There's new evidence that the coronavirus may have been in France weeks earlier than was previously thought." で始まり、より「学術的な香り」が最初から漂っている。

2020-05-11 00:41:21
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その32】その後にこう続く "Covid-19 was already spreading in France in late December 2019, a month before the official first cases in the country," the team at Groupe Hospitalier Paris Seine in Saint-Denis wrote in a study published Sunday in the IJAA."

2020-05-11 00:43:24
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その33】文字数オーバーのため、最後の学術雑誌名は省略形にしたが、硬派なCNNはBBCとは違い、フランスの医師達が発表した『学術論文』に基づいて、記事を作成していることがわかる。どうやら、NHKと日経はBBCニュースを下敷きにしていたらしい・・。

2020-05-11 00:46:34
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その34】そして、CNNも記事中できちんと情報源を引用している。これも、ウッカリすると見逃しそうになるが、ぬわぁんと!"the team wrote" の "WRTOE" 部分が、『原著論文へのリンク』になっているのでありまぁ〜〜す!🙀 pic.twitter.com/tAIChWRGBk

2020-05-11 00:49:21
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その35】そのリンク先は、紛う方ないモノホンの学術論文・・🙀sciencedirect.com/science/articl… pic.twitter.com/eLf2WirIm3

2020-05-11 00:52:35
拡大
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その36】皆さまは、国内ニュース記事で、「引用論文へのリンク」が丁寧に埋め込まれている記事をご覧になったことはございますか???悲しいことに、アタシは全くございませ〜〜ん💦

2020-05-11 00:54:21
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その37】国内外ニュース報道におけるこの彼我の差は、果たして将来埋められていくのか、はたまた広がり続けるのか・・。後者にならないようにするためには、国民一人一人が確かな目を持ち、幼稚な記事を厳しく批判し、記者達に活を入れていく必要がありましょう。

2020-05-11 00:56:44
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その38】とまぁ、ここまではよくある「海外上げ、日本下げ」の話なのでありますが、オジサンの独り言は、それだけでは終わりませぬ。まだ続きがあるのでございまする。

2020-05-11 00:57:52
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その39】確かに、海外の学位を持った記者達の記事は「学術的体裁」を保ってはいるけれど、実は彼らの中に「サイエンスライター」はほとんど存在しないのであります。

2020-05-11 00:59:37
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その40】記者としては優秀であっても、引用した論文の中身が読み解けていない・・。

2020-05-11 01:00:39
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その41】当該論文には、ニュース記事にする上で、色々なポイントがあるけれど、アタシが考える「急所」は本論文の「Methods」にあり(皆さま、いよいよここからが今回の本題でありますのことよ💖、ここまでは前座)。

2020-05-11 01:02:51
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その42】Methodsにこうある。"Every respiratory sample collected in our hospital is frozen at –80 °C in a Thermo ScientificTM –86°C freezer and is stored for 4 years in case of a need for further analysis."

2020-05-11 01:04:07
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その43】このフランスの病院では、呼吸器検体を将来解析が必要になった時のために、『マイナス80℃』で『4年間』保存するのだそうでありまぁ〜〜す!以前チラリと解説した、「ディープフリーザー」っちゅう奴ね。メチャ高価でデッカくて、電気代かかる超冷凍庫。

2020-05-11 01:06:18
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その44】このディープフリーザーは特別な冷凍庫なので、片っ端から保存しているとすぐに一杯になってしまう。このため、保管する検体対象には条件が付けられる。

2020-05-11 01:07:29
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その45】あ、失敬!今、もう一度読み直したら、サンプル抽出の際に条件を付けただけで、どうやら『呼吸器検体は無条件に4年間マイナス80℃で凍結保存』されるらしい!マヂかよ!フランスの病院って、どんだけ金持ちやねん?!

2020-05-11 01:10:54
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その46】何度も書く通り、ディープフリーザーっちゅうのは、とっても高価でデカくて場所とって、その上に電気代もメンテナンス代もかかるのであります。だから、大学病院クラスでも、滅多やたらと検体保管はさせてもらえないのであります。

2020-05-11 01:12:16
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その47】しかし、このフランスの病院は日頃からこの検体保管をやっていた。だからこそ、世界に先駆けて「過去に遡って検体検査を実施」することが可能になったのであります。誠に素晴らすぃ〜〜!!👏

2020-05-11 01:13:35
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その48】このように、論文というのは、Methods (研究手法)にこそ「重要な宝」が秘められていることが多い。でも、研究経験がない人達が Methods を読んでもサッパリピーマンなので、ほとんどの読者は Methods を読み飛ばしてしまうのであります。

2020-05-11 01:16:30
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その49】ここで、日本のメディアに戻りまするが、NHKも日経もBBCニュースを下敷きにしたため、記者は学術論文まで読むには至らなかった。もしもCNNニュースに気付いていたとしても、やはり原著論文までは読んでいなかっただろう。

2020-05-11 01:18:26
ドクターにしだ @WataruNishida

【ニュース記事の比較と限界・その50】しかし、プロの記者であれば、気付くべきポイントは「フランスの病院が呼吸器検体を4年間にわたり保管している」という事実。この知識があれば、記者会見での質問の質が変わろうというもの。アタシが記者だったら、絶対に次のように切り込む。

2020-05-11 01:20:00