
漫画『伊勢路モラトリアム』【1】 きんてつ(めーはん)の戦後〜高度成長期。 目覚ましく情勢が変わる中で、どこか変われていない話。なごやの心理描写メインで進めていきます。 pic.twitter.com/MJhSkh4TT3
2020-03-01 20:06:33




漫画『伊勢路モラトリアム』【2】 周囲から持ち上げられるとこういうところに気づけなくなる。 世相としてはようやくインフレも収束し、サービスを追求できる時代に。 ナラニキとなごやの打ち解けエピソードを引用で繋げておきます。 twitter.com/koudosan/statu… pic.twitter.com/wz1VOJLCsh
2020-03-03 22:10:40
漫画『結ばれる大都市 交わらないふたり』【4】 戦時の統制や思想を全部受け入れてたわけではないし、かといって完全に面従腹背だったわけでもない……というのが当時の史料を参照したうえでの私の解釈です。この頃になると地図から消える路線も増えますね…… pic.twitter.com/AxGy6dAwxI
2019-10-26 21:48:58




漫画『伊勢路モラトリアム』【3】 渡米記は佐伯氏の伝記から。度々参考にしています。 同じ頃に合併した者同士、隣の芝はなんとやら。 似た車両については以前描いたので引用つけときます。twitter.com/koudosan/statu… pic.twitter.com/iRbtjDMFQN
2020-03-05 21:33:07
漫画『レイルロード浪漫』 現・きんてつなごや線とめーてつなごや本線の昔話(1927頃)。 めーてつの車両は今もローマン体で番号刻んでますが初めから拘りとしてやっていた訳ではないようで、いせでんにもそっくりの車両がいました。そっくりさんの理由はキャンセル説と同テンプレ値下げ説があるようで。 pic.twitter.com/ViIieUeh8N
2020-02-28 21:53:00




漫画『伊勢路モラトリアム』【4】 ふてぶてしい態度をとってきためーてつですがここでようやく直通開始。 めーてつの二人の力関係は、合併後の人事などを参考に、花形としての本線と裏で手綱を握るボス支線……という感じにしてみました。 pic.twitter.com/YAbd3Plsw3
2020-03-07 20:36:25




漫画『伊勢路モラトリアム』【5】 並走バトル、ヤマアラシのジレンマ。 旧伊勢電の神宮ルートを廃線にしたことがここに来て痛手に。進んだサービスも基本的には大阪側(広軌路線)から…… pic.twitter.com/fpS2OQ6LCl
2020-03-09 21:54:00




漫画『伊勢路モラトリアム』【6】 制御のきかないところで話が進んでいくこの感じ。 余談ですがいせでん特急を思わせる「初日」フレーズも臨時列車として以後何度も復活します(なんなら今年も)。こちらはミナミオーサカ線やユノヤマ線ですが。 pic.twitter.com/pJk6WnaNui
2020-03-15 21:05:40




漫画『伊勢路モラトリアム』【7】 めーてつの100年史に「(いせでん再建に関しては)めーぎもあいでんも力不足であった」と書かれていたのを見てここまで妄想する羽目になりました 100年史を許すな(?) pic.twitter.com/UjjHcpfHGI
2020-03-17 21:26:14




漫画『伊勢路モラトリアム』【8】 半径100mの急カーブ(善光寺カーブ)解消には県と市の計画とも擦り合わせが必要でした。 用地買収費が嵩んだ際に近l鉄がとった策は…… pic.twitter.com/5s02nDtt5X
2020-03-19 20:55:38




漫画『伊勢路モラトリアム』【9・了】 入るメス! 進む線形改良! まだ微妙にすれ違いの残るふたり。 (お寺周辺の線形の悪さに関しては諸説あります)(ただ県で一番大きいお寺なのは確か) 名阪シリーズは次タイトルが最終章。最後までお楽しみいただけますと嬉しいです! pic.twitter.com/pwSeBgdiUX
2020-03-21 19:41:40

