はじめに。
昨今、野球中継などでサブチャンネルを使って延長するケースが増えております。
しかしながらチャンネル変更が面倒だったりいまいちよくわからないという理由でそのまま他のチャンネルに変えたりするケースもあったりします。(うちの父もそうです)
そこで、チャンネル変更の必要が無く快適に見られる方法を
世に広めるべく改めてまとめてみました。
今までそれぞれ別のところでまとめていたものを再編集して1つにまとめてお届けいたします。
※このまとめは私が2005年に買ったパナソニックビエラを使って説明したものですので最新モデルではやや操作が変わったりしてます。説明書を読むなりネットで調べるなりしてくださるとありがたいです。
サブチャンネルを快適に見る方法
以下のツイートは
こちらのモーメントから再編集しました。
https://twitter.com/i/events/1165148556648312832
※ツイート内の番組表は架空のものであり、実在の生配信とは一切関係ありません。

リモコンの番組表ボタンを押すと、番号ボタンで選んだチャンネルとは別にもう1つのチャンネルの枠があるのがわかります。これがサブチャンネルです。 pic.twitter.com/Wb1UXFy2Fg
2019-08-24 15:20:43

普通は色ボタンなどでチャンネル変更を促しますけれども、このサブチャンネルで最初から視聴すれば後にチャンネル変更する手間も省けます。 pic.twitter.com/1xq4pM5K11
2019-08-24 15:20:44

では、どういう風に見ればいいのかといいますと、 リモコンにある「チャンネル番号」ボタンから直接サブチャンネルの番号(表でいうところの「012」)へアクセスするのが確実かと思います。 ※「チャンネル番号」ボタンはメーカーによって呼び方が異なるようですので説明書などで確認を。 pic.twitter.com/vahr5cM3zB
2019-08-24 15:20:45

例えば先程の場合だと チャンネル番号ボタンで「地上」に合わせたあと 「012」と番号ボタンで入力します。 これでチャンネル変更なく快適に見られるはずです。 pic.twitter.com/znr2JhmwLV
2019-08-24 15:20:46

また、地上波からBSへのチャンネル変更でもこの手法を使えば楽にアクセスできます。 チャンネル番号入力ボタンでBSに合わせて指定の番号(142など)を入れればOKです。
2019-08-24 15:45:44
ここで注意点を。 放送によってはサブチャンネルに別の番組があったり(TOKYO MX2など)、このようなメッセージが番組表にある場合はこの手法は使えません。 pic.twitter.com/l2AYcA3IQz
2019-08-24 15:20:47

また、最初から番号ボタンにサブチャンネルを設定してしまいますと見たい番組が見られなくて混乱したりする恐れがありますのでお控えいただけたらと思います。
2019-08-24 15:23:02
【追記】最近のテレビではボタンではなくてメニュー画面などで3ケタ番号を入力する仕様になっているものもあるようです。説明書などで確認するといいでしょう。 twitter.com/makonosuke4648…
2019-08-28 15:16:31
今のパナソニックのテレビ、3ケタのチャンネルこんな面倒になってたのか・・・ jpn.faq.panasonic.com/app/answers/de…
2019-08-28 13:52:22「お好みチャンネル」設定方法
サブチャンネルを3ケタ入力でいちいち変えるのは
ちょっと面倒だな・・・
と、いうような方には「お好みチャンネル設定」で
予め登録するという方法もあります。
以下、「min.t」内のまとめから再編集しました。

お好みチャンネル追加方法は「お好み選局」ボタン長押しして右のような画面が出てきたら入れたい番号を選択して決定ボタンを押します。 pic.twitter.com/zE997dYxfm
2022-03-28 13:48:50


そしてチャンネル選択は「お好み選局」ボタンで切替えながら選択した番号のボタンを押せば一発で切り替わりますよ。 pic.twitter.com/tkYAY3DNFg
2022-03-28 13:50:53


以上、お伝えした内容は私の持っているパナソニック2005年発売(!)のビエラでやりました。 ちなみに地上波でも同じような設定をしてありまして、サブチャンネルを切り換えたりするときにも使えますので、ぜひ。 pic.twitter.com/E2XNhXC63U
2022-03-28 13:55:00
