いままでに見た橋をまとめました
0

北海道

東北

関東

hiyocodaic @hiyocodaic

清洲橋(東京都中央区・江東区) 橋のつづき 関東大震災の復興事業として永代橋とともに計画されたそうです 薄い部材を組み合わせてありますね 小津安二郎の映画に出てきた気がします…(秋日和?) pic.twitter.com/244snB0HkJ

2020-07-03 22:22:33
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

永代橋(東京都中央区・江東区) 昨日につづいて隅田川橋梁群から デザインには建築家の山田守さんや山口文象さんも関わったそうです(1926年) アーチを含め部材に存在感があって何とも荘重な感じがします #たまに建築見学 pic.twitter.com/ScIiaM3kOk

2020-07-04 21:05:02
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

勝鬨橋(東京都中央区) 隅田川橋梁群のうちのひとつ もとは可動橋(跳開橋)ですが、1980年にすでに機械部への送電は終わっていて可動部もロックされているそうです(もしいまから動かそうとすると10億円くらいかかるらしい) 画面左の方に渡っていくと、築地市場があります #たまに建築見学 pic.twitter.com/IHxAfTFTO6

2020-07-05 02:24:29
拡大

中部

近畿

hiyocodaic @hiyocodaic

旧余部橋梁(兵庫県香美町) 余部鉄橋はずっと気になっていたのですが、訪れたときにはすでに架け替えられていました 旧橋梁は橋脚が3本だけ保存されて、あとは解体されています 残った橋脚の上は線路を歩くことができるようになっていて、展望台になっています #たまに建築見学 pic.twitter.com/OY9TC2hsm6

2020-06-26 02:37:57
拡大

中国

hiyocodaic @hiyocodaic

京橋(岡山市) I型鋼の桁橋だそうです(大正6年) 当時は現在のような鋼管を作る技術がなかったので、橋脚は2枚の平板を曲げて円筒状にしたのをさらに縦につなげて作ってあるそうです(ほかに例がないらしい) くすんだ青色がかわいらしいです ちょうど青色の電車が通りました #たまに建築見学 pic.twitter.com/7gncaCa16F

2020-06-18 19:45:16
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

惣郷川橋梁(山口県阿武町) 波とか塩害に耐えるように、コンクリートでガチガチに作ってあるようです(1932年) ちょうど修復工事中で、エプロンかけたみたいになっていましたw 人気の撮影スポットらしく、高そうなカメラを持った人もちらほら見かけました #たまに建築見学 pic.twitter.com/LcXS42FK04

2020-06-26 21:11:29
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

錦帯橋(山口県岩国市) 連続するアーチがうつくしいです 木を組んで作ってあって、釘は使われていないそうです といっても、金物は使われていますね 向こうに見えるのは岩国城です #たまに建築見学 pic.twitter.com/Izn4Lg4IFI

2020-06-21 02:45:42
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

唐戸市場連絡橋(山口県下関市) トラスの部材が細くて繊細な感じです 意外と全長が長くてめちゃ緊張感があります #たまに建築見学 #池原義郎 pic.twitter.com/A05tjlzpLj

2020-06-15 23:46:48
拡大

四国

hiyocodaic @hiyocodaic

瀬戸大橋(香川県坂出市・岡山県倉敷市) 瀬戸大橋というのはひとつではなく、10の橋の総称だそうです 写真は南備讃瀬戸大橋です 近くで見るとわかりますが、構造物として桁外れにデカくて圧倒されます #たまに建築見学 pic.twitter.com/krS3YCWQOT

2020-06-22 04:50:03
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

池田へそっ湖大橋(徳島県三好市) 池田町というのは地理的に四国の中心にあって、四国のへそといわれているそうです 途中からアーチが消えて箱桁になってるのがなんかすごい 音楽みたいな感じもします #たまに建築見学 pic.twitter.com/RWxKz6Uiim

2020-06-30 22:22:45
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

田丸橋(愛媛県内子町) 内子町には屋根付き橋が5つあるそうです 屋根はなんのためにかけられたのかというと、橋の耐久性を保つためだそうです(発想がおもしろい) のちには収穫物の倉庫や集会所としても使われるようになったということです #たまに建築見学 pic.twitter.com/jC1OuRSC7j

2020-07-06 00:38:32
拡大

九州

hiyocodaic @hiyocodaic

関門橋(山口県下関市・福岡県北九州市) 京都の古建築を紹介しているはずが、なぜかダム→橋という流れにw 土木のスケールも気持ちいいですね 下関側に展望台があるのに気づいたので行ってみたら、いい眺めだったー #たまに建築見学 pic.twitter.com/mz2NLpVDnS

2020-06-14 21:50:29
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

南河内橋(福岡県北九州市) レンティキュラートラスという構造だそうで、日本では3つしか作られておらず、現存するのはこれ1つらしい(大正15年) 橋はわりと構造がはっきりわかるから面白いですね その見た目から、通称はめがね橋だそうです #たまに建築見学 pic.twitter.com/gBkbbODbW1

2020-06-14 14:33:09
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

ブルーウィングもじ(福岡県北九州市) 歩行者専用の跳ね橋としては日本最大級らしい カップルで渡るとしあわせになれるそうです このあたりは門司港レトロとして再開発され、人気の観光スポットとなっています 歴史的な建造物もよい感じで点在しています #たまに建築見学 #アプル総合計画 pic.twitter.com/EZ2Y9ojD5u

2020-07-05 14:42:37
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

筑後川昇開橋(福岡県大川市・佐賀市) 旧国鉄の佐賀線が通っていたそうです 佐賀線が廃線になったあとも保存されて、現在では歩道橋になっています いまでも1時間おきぐらいに、可動部分が上下するのを見ることができます(写真は上がったところ) #たまに建築見学 pic.twitter.com/jZuP0zY27E

2020-06-17 19:26:58
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

山国橋(福岡県吉富町・大分県中津市) レンガの橋脚にRCの桁がかかっています(1934年) 橋脚にあけられた穴が目を引きます べりーきゅーとですわ 手すりも丁寧にデザインされた感じがしますね #たまに建築見学 pic.twitter.com/FmBgkK0IuL

2020-06-27 22:31:06
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

眼鏡橋(長崎市) 錦帯橋、日本橋とともに日本三名橋のひとつだそうです 日本初の石造アーチ橋とのことです(1634年) 訪れたのはお盆休み中で、たまたま「精霊流し」の日にあたっていました 精霊流し…イメージとはまったく違い、実際に見て度肝を抜かれました…あれはヤバイです #たまに建築見学 pic.twitter.com/rbByS09GhI

2020-06-21 19:02:49
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

出島橋(長崎市) 明治23年に別の場所に架けられたものが移築されたそうです 現役の鉄骨の橋では日本で最も古いとのことです 鋼材はアメリカから輸入されたらしい トラスの部材が細くて華奢なのが印象に残ります #たまに建築見学 pic.twitter.com/rqEnT6h3VF

2020-06-20 00:47:31
拡大
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

福井川橋梁(長崎県佐世保市) さて、幸野川橋梁を見た2年ばかりあと、長崎に行く途中でほとんど同じデザインの橋を見つけました(!) 興奮して案内板を見ると、なんとこれも竹筋が使われているらしくて、さらにおどろきました この二つの橋には何か関係があるのでしょうか…? pic.twitter.com/UgaBB15kMG

2021-07-22 19:31:05
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

愛逢橋(佐賀県神埼市) 日本初の木造トラス構造の橋だそうです ふしぎなカーブを描いていますね この橋を渡るとすてきな人に出会えるとか出会えないとか… 仁比山公園というところにあり、春には桜がきれいなようです 近くには九年庵という庭園もあります(紅葉がすばらしい) #たまに建築見学 pic.twitter.com/XVDO3k1LIF

2020-06-29 20:44:18
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

イナコスの橋(大分県別府市) 吊り(サスペンション)構造とアーチを組み合わせたサスペンアーチという構造だそうです 細身ですらっとしていてうつくしいです 曲率が小さくて緊張感がありますね #たまに建築見学 #川口衛 #永瀬克己 pic.twitter.com/WSvdENUlqR

2020-06-28 09:39:50
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

九重”夢”大吊橋(大分県九重町) 歩行者専用橋としては高さ日本一だそうです 床板はグレーチングになってて下が透けて見えます (ちなみに私はこわくて10mくらいしか渡ってません…) #たまに建築見学 pic.twitter.com/4GN5nRvI7T

2020-06-17 02:31:43
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

明治橋(大分県臼杵市) 鋼製の桁橋というので思い出したのでこれを 明治35年に作られたとのことです(118年前ですね) 鋼材はイギリスから輸入されたものだそうです 石の橋脚も味があります 当時最先端でピカピカでめちゃくちゃカッコよかったんじゃないでしょうかね… #たまに建築見学 pic.twitter.com/p7meOlyuCc

2020-06-18 22:18:01
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

明正井路一号幹線一号橋(大分県竹田市) 明正井路というのは灌漑用水路で、幹線部の総延長は48kmにもなるそうです 17の水路橋があり、その中でもこの橋は最大のものだということです(1919年) いまもなお現役で使われているというのはすごいですね #たまに建築見学 pic.twitter.com/L9pVyvDNJt

2020-07-01 22:25:59
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

耶馬渓橋(大分県中津市) 8連の石造アーチ橋は日本ではこれ1つしかないそうです もともと観光用として作られた橋らしい(大正12年) 九州、大分や熊本には石橋が多く残っていますね #たまに建築見学 pic.twitter.com/dv0pVSbjwf

2020-06-15 02:28:44
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

通潤橋(熊本県山都町) 熊本の小学生は社会科見学で見に行くんじゃないかと思います 水路橋で、アーチ中央部分からの放水が観光名物となっていましたが、熊本地震で被害を受けて中止になっていました 最近修復工事が終わったそうです 地元紙の動画 →youtu.be/UJ8d97w_1tE #たまに建築見学 pic.twitter.com/KeEw70Qets

2020-06-16 22:16:45
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

姫井橋(熊本県菊池市) 左右のアーチが前後に少しずれているめずらしい橋です どうやら元々の道に合わせて川に対して斜めにかけたらしい 熊本県内でも最初期のRCの橋だそうです(1925年) それにしてもなぜここに…? #たまに建築見学 pic.twitter.com/ICs097JwHb

2021-04-28 20:10:59
拡大
拡大
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

幸野川橋梁(熊本県小国町) かつてJR久大本線から分岐していた旧宮原線にあるそうです 作られた昭和14年当時は戦争の準備のため鉄不足で、鉄筋の代わりに竹を用いた「竹筋コンクリート」(!)だといわれています #たまに建築見学 pic.twitter.com/nJjYPyV1Xk

2021-07-22 19:17:30
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

馬見原橋(熊本県山都町) 上唇にあたるところが車道・歩道、下唇にあたるところが歩道になっています 大きな丸い穴が空いていて川面が見えるのがおもしろい フィーレンディールトラスという構造をこの橋でおぼえました #たまに建築見学 #くまもとアートポリス #青木淳 pic.twitter.com/yibVtI1uIG

2020-06-30 01:24:43
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

杖立橋(熊本県小国町) 杖立温泉は山あいにある温泉街です 杖立橋は風景に動きを生み出しつつなじんでいる感じがします #たまに建築見学 #新井清一 #くまもとアートポリス pic.twitter.com/wEVhn1Gm4E

2020-12-30 13:23:17
拡大
拡大
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

牛深ハイヤ大橋(熊本県天草市) ハイヤとは地元に伝わる民謡「ハイヤ節」に由来するそうです(南風を意味するハエ→ハイヤ) おおらかなカーブが印象的です 近くで見るとタチウオ?のお腹みたいにも見えます #たまに建築見学 #くまもとアートポリス #レンゾ・ピアノ #岡部憲明 #ピーター・ライス pic.twitter.com/sGoBtCvVPh

2020-06-28 20:48:30
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

祇園橋(熊本県天草市) 石造桁橋としては日本最大だそうです(全長28.6m) 橋脚は5本並びが9列で、合計45本あるらしい #たまに建築見学 pic.twitter.com/39AOM7GVfj

2020-06-19 20:43:01
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

綾の照葉大吊橋(宮崎県綾町) 歩行者専用の吊り橋です 高さ142mというのは、建設からしばらく日本一だったそうです まあ私は高いところは苦手なので、吊橋は見に行ってもほとんど渡ったことがないのでした(汗) #たまに建築見学 pic.twitter.com/9dzbM6G2Cz

2020-06-15 20:21:16
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

美々津橋(宮崎県日向市) 旅行の計画を立てるときに「土木学会選奨土木遺産」のリストがすごく役に立つのですが、この橋もその中のひとつ スパンドレル・ブレーストアーチ橋というものらしくて、九州の道路橋としてはこれが唯一だそうです ブレースがなかなかに美しいです…! #たまに建築見学 pic.twitter.com/Q8GVVxALSb

2020-07-05 20:05:34
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

第三五ヶ瀬川橋梁(宮崎県日之影町) 高千穂鉄道(廃線)の橋です RCの方杖ラーメンと鋼トラスが組み合わさっためずらしい形式の橋です 指でつまんでそっと置いたような軽やかさがあります 現在は歩道橋として整備されているそうなので、いつか渡ってみたい #たまに建築見学 pic.twitter.com/6hzPfYv2U6

2020-06-25 22:45:38
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

綱ノ瀬橋梁(宮崎県延岡市・日之影町) 高千穂鉄道(廃線)の橋です(写真下) 中央の大スパンのアーチの両側に少スパンのアーチが42連続しているそうで、見ごたえがあります 上に見えるのは槙峰大橋です #たまに建築見学 pic.twitter.com/tgasRkFCz1

2020-07-01 02:57:59
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

旧円覚寺放生橋(沖縄県那覇市) 放生池という長方形をした不思議な感じの池にかけられています(1498年) 欄干には細かな彫刻があって、これは中国で作られたものだそうです(石のレリーフとか日本ではめずらしい気がする) 当時琉球が海外と盛んに交易をしていた名残のようです #たまに建築見学 pic.twitter.com/ykwdWu7x1Y

2020-06-24 00:07:26
拡大
hiyocodaic @hiyocodaic

天女橋(沖縄県那覇市) 長崎の眼鏡橋のところで日本初の石造アーチ橋と書きましたが、じつは架橋時に琉球王国だっただけでこの橋の方が100年以上古いのでした(1502年) 奥に見える弁財天堂に渡るための橋だそうです #たまに建築見学 pic.twitter.com/5x3ndG5EIl

2020-06-23 02:01:29
拡大
0
まとめたひと
hiyocodaic @hiyocodaic

ひよこ大工。たまに建築見学。SUNABACO。