
モバで古論クリスが何故かなり初期からレジェの2人に対して全幅の信頼を寄せているのかを考えたのですが、まず前提としてクリスは「海の素晴らしさを伝えたい」と思っていますが、説明がお世辞にも上手くありません。助教時代からそうである事が通常号雑誌『大いなる海の意志 後編』で描かれています。 pic.twitter.com/gq43uxAFBE
2022-11-27 00:22:18


そして同雑誌にて教授にそのことを指摘されています。その後教授はアドバイス等することなく「頑張りたまえ」と言って去って行きます。 この事から恐らく誰にもアドバイスを貰えず、或いは雑誌時点で教員として見放される寸前であり独力で解決するしかなかったものと思われます。 ここまでが前提です。 pic.twitter.com/J3mBxhKqJU
2022-11-27 00:22:20



さて、オーディションを経て315プロに所属しデビューを目指すクリスですが、彼には苦手なものがありました。歌です。 どのくらいかというとデビュー前(恒常雑誌の実装がゲーム実装より前なのでこう解釈します)の時点で声量を上げた途端トレーナーが思わず伴奏の手を止めてしまうレベルです。 pic.twitter.com/ViSjIXePED
2022-11-27 00:22:22


「大学教員として生き残るには研究成果だけでなく教員としての資質も必要である」 「アイドルとしてやっていく為にはビジュアルやダンスだけでなく歌も必要である」 助教からアイドルになろうとしているクリスですが、目的の為に不得手なものを克服する必要があることは変わっていないんですね。
2022-11-27 00:22:23
歌が不得手であることが露呈した後、クリスはこれから頑張りますと頭を下げます。 この時クリスはこのまま2人に突き放される…「迷惑はかけないでくれ」或いは「アイドル向いてないのでは」という言葉をかけられる事もあり得ると思っていたのではないでしょうか。 なにしろ結成して日の浅い状況です。 pic.twitter.com/NYWw7aWyrZ
2022-11-27 00:22:24



ですが実際にかけられた言葉は「仕方ないねー」「じっくり行こうや」という、「共に歩んで行こう」とも受け取れる、歌の下手なクリスを受け入れてくれる言葉でした。 pic.twitter.com/NHsYT5ukPv
2022-11-27 00:22:26

クリスは自身の見た目の影響で他人に受け入れて貰えないという経験をしてきています。 座右の銘を見ても「受け入れて貰えること」がクリスにとって大きい事なのだろうと察することが出来るんじゃないかなと。 pic.twitter.com/tdRH9CWAzM
2022-11-27 00:22:29



つまり、アイドルとしてマイナスである歌が不得手なことをユニットとしてこれから共に歩んで行く2人が受け入れてくれたというのは、クリスにとってとても大きなことであり信頼を寄せるに値する出来事だったのではないかなぁと思う訳です。 2人にとっては何てことない受け答えだったのでしょうけど。
2022-11-27 00:22:29
通常雑誌『いつかクジラのように 後編』の時点でクリスは2人の返答に救われているので以後のイベントでは既に信頼度がかなりある状態なのに対し、信頼度が積み重なっていない上に雨彦・想楽はクリスの背景を知らないので、ただの仕事仲間と思っている2人とクリスとで温度差があるのだろうなぁと。
2022-11-27 00:22:30
クリス、見た目は良いのでアイドルではなくモデルになる道もあった筈なんです。 コレは助教という職を選んだのにも言えることで、研究をしたいのなら大学で助教になる以外にも道はあった筈なんです。 でも不得手な面も必要である助教を、アイドルを選んだ。 何故なら「海の素晴らしさを伝えたい」から pic.twitter.com/9YknCTmMHl
2022-11-27 00:43:40
教授がアドバイスしなかった件に関して補足+蛇足

ここら辺教授が悪者みたいにもとれるので補足をしておきたいんですが、クリスの話をまるで聞く気がない学生ばかりである事、クリスの目的が「海の素晴らしさを伝える」である事から海洋方面特化の大学だとは考えにくいんですよ。同ジャンルの同志に推しジャンル布教は不要じゃないですか。
2022-11-27 03:56:08
という訳でただでさえ興味が薄いところに説明下手なクリスという取り合わせだったのだと思うので、アドバイス等をしなかった教授が悪いというよりも、そもそもの噛み合わせがあまりにも悪過ぎたんだと思うんですよ。 教授はも大学教員でない道に行った方がクリスの為でもあると思ったのかも知れないし
2022-11-27 03:56:09
クリスの論文を評価している教授がいる以上は海洋方面の専攻はあった筈ですが、大学に入ってから専攻を選ぶシステムなら説明下手で学生の興味を引けない教員はなるほど生き残れないんですよ。 その専攻を選ぶ学生が少なくなるというのは大学教諭にとって死活問題でしょうから。
2022-11-27 03:56:09
この説の問題といえば、入学後に専攻を選ぶシステムを採用していて海洋方面の教授が居そうな首都圏の学校が東大(地球惑星環境学科)くらいしか思いつかない事ですかね… 自分が知らないだけで他に当てはまる大学があるかも知れないし、そもそも実在しない大学という可能性も大いにありますが。
2022-11-27 03:56:09
ただ地球惑星環境学科だとするとクリスがオススメの本聞かれて潮汐計算の入門書勧めたり海の誕生を見たがったりアミノ酸と核酸渦巻く原始の海に生命が生まれたとか持ち出すことに納得は出来ちゃうんですよね。常々惑星科学方面の海が学者としての専攻だったんじゃないかと思っているので…
2022-11-27 03:56:10以前のクリスの専攻が惑星(地球)科学方面なんじゃないかなと言っているツイート

@side_null クリスのサイメモ感想のようなもの。 クリスの役割と現状でのレジェ及び事務所内でのクリスの感じが整理されたなぁという気がする(個人の感想) fse.tw/FN5NQ#all
2019-05-02 08:26:43
@side_null そういえばクリスが海が出来るところが見たいと言ったのを見てやっぱりクリスの専攻は地学や物理学寄りの方面なんじゃないかと思ったんですけどどうですかね。
2021-09-16 08:36:40
@side_null 雨彦が「生き物いないと思うけど?」ってこと言ってるけど、海洋生物が第一目的の海好きなら読書のお勧めで潮汐計算の入門書勧めたりしないと思うしなぁ。
2021-09-16 08:37:12
@side_null クリスが海洋生物のこと言いがちなのは(好きで詳しいのは間違いないにしても)そっちの方が通じやすいと考えてるからだと思っているので…まあ通じてないんですけど…
2021-09-16 08:37:21