プロローグ

何故にVista対応版イースオリジンなどという化石みたいなソフトを唐突に引っ張り出してきてインストールして遊んでいるんじゃろな。
2021-03-13 22:30:30
しかもPS2のコントローラをPCのゲームパッドとしてUSB接続できるようにするというこれまた化石みたいな代物を使って操作している。
2021-03-13 22:33:07
作られた時期がフェルガナと近いからかグラフィックの雰囲気まんまって感じやね。懐かしー。でもあんまし古臭さはないね。今でも全然違和感なく遊べるわ。
2021-03-13 22:36:48
サントラのCD版はもう廃盤になってるみたいだから、物理で欲しいなら結局は最近出たスペシャルエディション買う必要あるんか…。
2021-03-13 22:37:37
開始して字幕付きムービーしばらく眺めてたけど、全然話の流れ分からんかったのじゃが。ので、勢いだけで塔を攻略している。
2021-03-13 22:40:49ユーゴ編(NORMAL)
蒼哭の領域

とりあえず初心者向けって書いてあったからユーゴの方を選んで開始してみた。ファクトってことはあのダルク・ファクトの先祖か。
2021-03-13 22:43:50
特殊攻撃を発動させるの割と難しいんですけどー。狙ってもなかなか思うようにいかない。攻撃ボタンを押すタイミングの問題なのかな?という気がするが。早すぎて方向キー戻りきる前だと通常攻撃になっちゃうっぽい。
2021-03-13 22:45:56
オープニング曲初めて聴くはずなのにどことなく聴き覚えのある気がしたの、やはり何かのアレンジだったりするのかしら。フィーナのテーマ曲だけは明確に分かったが。
2021-03-13 22:51:58
初のボス戦(対エポナ)何度やり直しても駄目そうだったのでとりあえず1だけレベル上げてみたら今度は難なく倒せてわろた。
2021-03-14 23:22:25
階層ボスっぽい魔獣(ベラガンダー)も、ギミックさえ分かれば動きは比較的読みやすいので割と被弾せずいけた。まさか気絶している間に腕よじ登って核みたいな所攻撃せよってことだったとは…。どうりで普通に攻撃しているだけじゃ体力ゲージ減らないわけだよ。登れることに気付けるかが鍵だわ。
2021-03-14 23:27:37
そういえば、ボタン配置を設定できるexeファイル発見しましたお騒がせしました。でももう初期設定にだいぶ慣れましたので変えなくていいですわ。 twitter.com/nabla_phi/stat…
2021-03-14 23:31:36水獄の領域

イースオリジン軽くやっていたのだが、もう次の階層ボス前らしき所まで着いてしまったぞ。案外さくさく進んでしまうのな。
2021-03-17 00:43:41
全然攻撃食らわない亀みたいな敵がいてどうすんだこりゃと思ったら、とりあえずこいつらは無視しつつ先へ進むと手に入る爆雷スキルじゃないと倒せないのね。
2021-03-17 00:45:28
いくら息が続く状態になっているとはいえ、終わりが見えず次にいつ息継ぎができるのかも分からない状況下で先へ先へと泳ぎ続けるのはなかなかの恐怖。
2021-03-17 00:48:00
ムカデみたいな階層ボス、味見程度の初見時でもパターン読めて割といいところまでいけたけど、頭部と正対した際に放ってくる雷攻撃が割と体力削られて痛かったので修行してから出直してみたら、今度はレベル上げすぎたのか楽勝になってしまって逆に面白くなくなった…。
2021-03-19 00:11:53
またしても背中に乗っかって攻撃できるけれど、調子に乗ってると反転を繰り返してきて混戦になった際に敵さんが絡まって何が何だか訳が分からない状態になりこっちが身動き取れなくなっている(これ自体はなかなかうける)うちに頭部からの雷攻撃連発されて死にかけるので危険。
2021-03-19 00:15:03