
【納得】町山智浩 ダークナイト ジョーカーの魅力を語る youtu.be/iB6JaCQG6FY @YouTubeより 2013年のポッドキャストかー
2020-10-28 14:11:54
ヒース・レジャーのジョーカー、ダーティハリーに出て来るスコルピオン、シェリーのフランケンシュタインの怪物、彼らを皆、ミルトンの書いたサタンの末裔としてるけど、 金神の尾形もそーだよね
2020-10-28 14:13:33
去年の年末の尾形のカラー扉、ぱっと見、ブレイクの「過去の栄光に包まれるサタン」思い浮かべたんだけど。ホントにそう意図してるかどうかわからないけどさ
2020-10-28 14:15:55
んー 「古典」では、神=善と戦って、負けることが必然で、それでも戦い続ける、てとこに重点が置かれてるけど、「現代」のジョーカーや、尾形は、神の存在自体を疑う。無神論ではなく、不可知論。
2020-10-28 14:18:18
町山氏は、日本で唯一、善を徹底的に疑った作家として石原慎太郎を挙げてて、「唯一」かどうかは疑わしいけど、まあ、石原慎太郎の哲学ってそうだよね、と。 村上龍だってそうじゃん?て気もするし、今はむしろ主流じゃね?て気もするんだけど
2020-10-28 14:21:28
…とはいえ、石原慎太郎、実は、「凶獣」しか読んでないけど。小説ですらないけど。ああこういうこと書く人なんだな、て。現実の凶悪犯罪者を、一方的に断罪するではなしに。
2020-10-28 14:23:39
町山氏がミルトンのサタンに憧れる〜てのはワカル。日本のサブカルの多くがやっぱり直接間接、ミルトンのサタンに影響されてるてのもすげーワカル。
2020-10-28 14:28:15
以前、ハリウッドで、ミルトンの「失楽園」の映画化の企画が持ち上がって、その主役のサタンにオファーされたのがヒース・レジャー、て! その企画が流れて、バットマンになったんかしら。 この「ダークナイト」のジョーカーに比べると、最近の「ジョーカー」はずいぶん、スケール小さくなった…
2020-10-28 14:30:05
ダークナイトのジョーカー、とことん混沌を目指してて… 秩序への反逆というか、もっと根源的なものへの… 2隻の船のエピソードにしたって、ジョーカーはゲームに負けるけど、あんまり残念がってない、ゲームには勝利条件やルールが要るけどそれ自体、ジョーカーは否定してるんでは。
2020-10-28 14:36:18
最近の「ジョーカー」、結局、兄弟喧嘩になってるのが、興醒めなんだよね…正義が人の形取った時点で、それはなにか違う…それに対峙する悪人もまたスケール小さい
2020-10-28 14:42:33
んー尾形が最初からサタンとして設定されてたのかは謎だが… 彼がなんだかんだでカッコ良く見えるのも当然なんだよな…ミルトンが未だに影響与えてる所以でもあるし。
2020-10-28 15:12:28
おそらく、長期連載が決定したころに尾形が再登場してるから、やっぱり、最初から杉元やアシリパさん=人間に対するサタンとして設定されてたのかな。それをかなり初期に、4話で登場させて伏線張っとくのがさすが。
2020-10-28 15:15:25
レギュラーキャラん中では、杉元、アシリパさんの次に登場してる、白石よりも先なんだよね、尾形。(刺青人皮としてちょこちょこ出て来る後藤のおっさんもレギュラーかも知れないけど
2020-10-28 15:17:38
そうかー 「ダークナイト」だいぶ前に見たからうろ覚えだけど、ジョーカーの台詞、尾形と結構、カブる? 他人を誘惑して堕落させようと。尾形は自分もまた人間だから、「皆俺と同じはず」としか言えない…
2020-10-28 15:26:26
ジョーカーて、究極のテロリストとして設定されてるわけでしょ…原作からして。人間性そのものへの。 ただし「ダークナイト」のジョーカーも、やっぱり、伝統的なキリスト教の道徳の枠にハマってはいるんだよね、性善説の正否になっちゃう時点で。
2020-10-28 15:39:25
そこはもー現代的には、「人による」としか。人によって初期設定が違う、て、認めるのが現代なんでは。 尾形の懊悩ってまさにそれだと思うんだけど。なぜ自分には良心がないのか、て、「たまたまそう生まれついた」で済むハナシに思えるが。
2020-10-28 15:42:17
ここでいう「良心」は、他者に共感し、憐れむココロだけどさ。社会性動物の本能なわけで。本能だから、いろんな事情で、生まれつき欠けてる人だっている、てハナシ。 金神にはそんな人ばっかり。
2020-10-28 15:58:58