投稿を遡るのが大変なのでまとめた
0
音種 @otogusa

公共空間デザインで交通論を語らないのは、建築意匠設計で構造を考えないのと同義だと思う

2023-02-05 12:32:45
音種 @otogusa

力学をベースとした普遍的な学問と、時間軸(地域性や歴史性など)のある応用学問を掛け合わせなければ、良いものは作れない。

2023-02-08 22:08:42
音種 @otogusa

設計をリアライズさせる価値は、日本の都市景観を良くすることだけでなく、国民全体の「見方」を育てることにもあると思う。 twitter.com/otogusa/status…

2023-02-14 10:32:36
音種 @otogusa

デザインは作って楽しいが、実現してこその価値があるはず。

2023-02-05 12:34:49
音種 @otogusa

公共空間が誰のものでもないよりは、 誰かが私物化している方が、まだマシ。 理想としては、全ての人の居場所になりうるパブリックスペースを作っていきたい。

2023-02-16 01:03:06
音種 @otogusa

日本の建設プロジェクトは、公共整備の進め方・工事の正確性において高い水準を誇る。 その一方で、都市の一体的な開発に不可欠な、各主体間を調整する能力(地物の管理者、設計事務所、一般市民など) の必要性は、あまり社会的に認知されていない。

2023-02-16 01:51:23
音種 @otogusa

パブリックスペースは大勢の意思の集合体であり、決して1主体の、ましてや1人の作品ではない。

2023-02-22 00:56:49
音種 @otogusa

このような協働における公共空間デザイナーの職能は、「ですよね」的な小さな共感を集めて、「これしかない」という全体の大きな合意形成に繋げることにある。

2023-02-22 01:16:11
音種 @otogusa

形的な意匠設計は近いうち(または既に)に人よりも生成系AIの方が美しく使いやすいものを作る。 でも、場に対する使い手の「愛着」は個々の体験によってのみ育まれていくし、それをアフォードするデザイン・仕組みを整える行為は、人間にしか出来ない。はず。 jp.wsj.com/amp/articles/f…

2023-02-23 19:22:45
音種 @otogusa

完成した形に説得力のある目的や意図が無いのであれば、それはデザインではなく単に飾りと呼ばれるべき。

2023-02-24 00:04:19
音種 @otogusa

常にロジカルにデザインを発想しなければいけないというわけではない。確固たるデザイン力があるのなら頭に閃く形態的イメージにさえ理由があるはずだし、そういった閃きにこそ強い意志や魅力が宿るはず。

2023-02-24 00:04:19
音種 @otogusa

建築家が都市の中にきれいな美術館を作ったりするのも大事だが、道路空間や公園のような誰もが利用する空間のクオリティを上げることが、効率良く全体の幸福度を上げることになると考えている。

2023-02-28 17:21:16
音種 @otogusa

この飽和した世の中、新しいものを作るよりも(更新は大事だが)、あるものを大事にして幸せを行き渡らせることの方がよっぽど大事じゃないのかと強く思う 発展や成長をすることってなぜいつも前提に置かれるんだろうな 全員が全員を幸せにする努力をしたら、全員が幸せになれるはずなのにな

2023-03-08 05:28:06
音種 @otogusa

ところで利己的な生き物である俺は、自分とごく近い人の幸せだけを追い求める。 こうして今日も世界は何も変わらない

2023-03-08 05:52:09
音種 @otogusa

俺は、必要だけど目立たなくて、でも程よく目を引くかっこいい仕事でみんなを幸せにできればいいんです。

2023-03-28 03:07:33
音種 @otogusa

地方都市では、外部の高名な設計者のデザインよりも、自治体の名もなき技術者や地元の施工者が愛情込めて作った「詠み人知らず」の空間の方が地域に馴染むことはままある。 だとすれば、地方での建設コンサルによる公共デザインのお手本は、本来後者のような素朴なものであるはず。

2023-03-31 04:26:54
音種 @otogusa

設計者の中には、しばしば、良いものを作ることにしか興味がない人がいる。 使命感に突き動かされ、今ある枠組みや既得権益にさえ切り込む姿は、忠義の下で自決する武士にも似ている。 これを狂っていると感じる一方で、ものづくりで最も重要なのは、結局この武士道精神かもしれんなとも思っている。

2023-04-08 16:04:18
音種 @otogusa

好きなことを仕事にするのに肝心なのは、それを好きかどうか分からなくなっても取り敢えず進める力なんじゃないかなと予想している

2023-04-27 02:14:59
音種 @otogusa

美しさに、内容なんてあってたまるものか。純粋の美しさは、いつも無意味で、無道徳だ。(太宰治『女生徒』1939)

2023-05-05 02:57:41
音種 @otogusa

それでもデザインが人の意識に触れるためには、素人とプロが喧々諤々議論する場が必要だと思う。

2023-06-16 23:33:47
音種 @otogusa

都市の中枢にいる人たちは、いつも野良に降りてこないんだよな。

2023-06-16 23:36:12
音種 @otogusa

そもそも自分すなわち「人間」とは関係で、その実態は大抵、他者との関係において成り立つ適当なものなんだよな。

2023-07-01 02:52:43
音種 @otogusa

先鋭的なものを設計したとしても、その空間や地域に受け入れられるとは限らない。その都市に馴染む半歩先のデザインを心がけたい。

2023-08-01 01:30:39
音種 @otogusa

建築物はそれを作る目的や耐震性などの制約がある点で、作り手の感覚や世界観を表現する純粋な媒体にはならない。

2023-08-04 05:05:08
音種 @otogusa

組織系設計事務所でデザインをやるには、スキルだけでなく、運・コネ・立ち回りがめちゃくちゃ重要

2023-09-27 23:56:06
音種 @otogusa

偶然は用意のあるところに

2023-11-15 20:02:31
音種 @otogusa

「住みにくき世から、住みにくき煩いを引き抜いて、ありがたい世界をまのあたりに写すのが詩である、画である。あるいは音楽と彫刻である。」(草枕)

2023-11-16 01:38:59
0
まとめたひと
音種 @otogusa

M2 感想 覚書 粗雑なインターネット生活