
#名古屋文理大学の桜を見る会 スマホで撮影して手ブレ。 校舎にはライトアップ用のライトがついているので点灯してみたいな。 スイッチはどこにあるんだろう。 pic.twitter.com/FwA7U9dwL6
2022-04-05 04:44:10



吹き溜まりに桜の花びら沢山溜まってたので花吹雪出来ないか試してた。 練習が必要。 pic.twitter.com/U0V1wDTWm8
2022-04-04 18:29:00
今日の進捗。 中央の桜にも光当ててるけど暗くて分かりにくい。 奥は7000lm、中央は3000lm(忘れた)のプロジェクタ使用。 pic.twitter.com/URtE4p0qEf
2022-03-31 21:11:13


脚立の高さを水増ししてみたけど足らなそうだし危ないから下げて隙間から桜を狙う。 作業中危険だからカラーコーンで立入禁止区域にしたいな。 pic.twitter.com/Zlm9ahrvk4
2022-03-30 11:15:17



大学の隣の稲沢公園の桜。 荻須記念美術館に接する辺り。 稲沢一の桜のスポットかもしれない(他を知らない)。 #名古屋文理大学桜を見る会 pic.twitter.com/YTVDAT52yZ
2022-03-30 10:55:40




国府宮駅から大学に向かう途中にある民家の庭の見事な桜。 #名古屋文理大学桜を見る会 pic.twitter.com/FNJcA6PGN2
2022-03-30 10:52:22

去年は桜を撮影してて転んで捻挫して萎えて諦めた桜のライトアップ。 今年は頑張ってみるか。 今晩は投射範囲確認して時間切れ。 プロジェクターのズームがどうだったか未確認。もっと絞れるのかも。 コンバージョンレンズ(1.5~2x程度)を1枚と2枚重ねでビームを絞ってみた。 pic.twitter.com/UgDlrP836j
2022-03-29 21:32:19




南門の壁外、南東から見る名古屋文理大学の桜並木。 南門がメインの通学路だった時は南館建ってて見れなかった光景。 東の2m+のコンクリート壁も無くなった。 pic.twitter.com/ErhHnOmdTA
2022-03-28 10:31:19


国府宮駅から名古屋文理大学まで蛇行して桜を撮りながら向かう。 pic.twitter.com/EhHlOe0Qwt
2022-03-28 09:59:41



桜のつぼみを接写しようと手を掲げて撮影してて思い出した。 脚立から落下事件。 twitter.com/_kobashi/statu…
2022-03-24 19:53:53
入学式1週間前。 桜が綻びかけてる。綻んでるになるのか? オープンキャンパスのバスが停まってた。 pic.twitter.com/cxvQzLtamb
2022-03-24 13:59:49
2014.3.31 旧南館の前の桜並木の打たれた枝から少し盛り返してきた名古屋文理大学。庭木もだいぶ伸びてる。 pic.twitter.com/FNAK6ylQS9
2021-04-04 09:34:44

2012.4 芝生広場の位置に旧南館があり、テニスコートとの間に桜並木と庭木の列と雑草の空間があった頃の名古屋文理大学。 pic.twitter.com/ssFSN8GCuZ
2021-04-04 09:27:19


桜吹雪の名古屋文理大学。 花びらに寄って撮ったら微妙だったので少し引いた。 pic.twitter.com/r3P7kTYGNP
2021-04-02 09:17:46
桜とカラスと名古屋文理大学。 追いきれず。スマフォのバッテリ無くなるし捻挫した手は痛いしで撤収。 pic.twitter.com/wCZsNQtNUs
2021-03-31 14:42:49
舞い散る花びらのスローモーション撮影難しい。もっと風が強い日とか桜が終わりかけの頃を狙わないと。 揺らして散らしたくなったけど止めておく。明日の入学式に取っておく。 pic.twitter.com/Pb8AYAFwRa
2021-03-31 14:20:17
桜が見頃な名古屋文理大学。 スマフォのマイクに風切り音対策して後から取り直す。 pic.twitter.com/GXtUhzewqq
2021-03-30 10:55:11
今年もお花見ができそうにない名古屋文理大学。そろそろライトアップ始めようかな。 pic.twitter.com/P1MixLmaB0
2021-03-26 09:47:21


ゴミを片付けてたら昔の校舎の写真がでてきた。テニスコートが2面あって旧南館(跡地は芝生広場)から撮影。サークル棟は無い。桜の枝振りが良かったなぁ。今は枝打ちと砂利敷いた影響かだいぶスカスカに。 pic.twitter.com/QuBNg3172d
2020-12-22 15:17:36

ぎこちない操縦だなぁ。桜の枝に衝突して墜落が怖くて。練習が足りない。倍速に編集すると目立つ。/ 2020お花見の無い名古屋文理大学 youtu.be/VdrwnyGIqg8
2020-04-07 10:25:00
強風の中、Mavic miniの後をついて行きながら最初の撮影。ぎこちない。カメラを桜並木に並進させるだけでは、横の方にしか映らないことがわかったので、後の方の動画はカメラを斜めに向けるために機体を斜めにして、斜めに飛ばす練習してた。 pic.twitter.com/SNyP2MCP1A
2020-04-02 17:20:52
スマフォのモニター動画。HD60fpsのは後でYoutubeに上げる。7m/sの強風の中で操縦に苦戦。桜を斜めに捉えながらmavic miniを斜めに飛ばそうとしてジグザグ飛行になってる。 pic.twitter.com/mcE3pPlcRg
2020-04-02 16:26:38
まだまだ花見できそう。中央の小さな桜の木はまだ咲いていない。元気無いのかも。 pic.twitter.com/bSGG1YCYZV
2019-04-08 17:13:03


大学に残って寒いので校舎からお花見中。#名古屋文理大 #情報メディア学科 pic.twitter.com/xGSBAH0O2m
2019-04-03 19:27:38

昨日より300mmのフレネルレンズの焦点にライトを寄せた。中央付近もまぁまぁの明るさにできた。明日の花見はこんな感じで行く。プロジェクターでライトアップは間に合わないので見送り。来週試すかも。 pic.twitter.com/e3Cqs36teW
2019-04-02 21:13:24

2018の花見のライトアップはこんな感じだった。今年はもう少し調整する必要が有りそうだな。 pic.twitter.com/hnXZQKyDYF
2019-04-01 21:46:04

花見の照明の予行演習。明るい画像は夜間撮影モード。500Wのハロゲンライト4台なんだけど2台しか有効な明るさになってない。 pic.twitter.com/vRRb0QM7DU
2019-04-01 21:34:21



大学の桜並木がいい感じになってきた。明後日の花見に間に合いそう。会場に鳩の糞害が。片付けたいな。 pic.twitter.com/GlynWlFq5v
2019-04-01 18:53:18



クラブハウスとテニスコート前の桜並木で毎年一番に開花するのが日当たりの悪そうな体育館の脇の桜。アシタノヨルカラライトアップしてみようかな。 pic.twitter.com/5ILGXDpEMn
2019-03-28 12:39:10


望遠で撮った桜を会場プロジェクターへ。有線で。次は4kプロジェクターでやろう。 pic.twitter.com/3G3F2UkUVP
2018-04-03 23:20:11


間接照明にしてみた。これなら許せるかな。桜の後ろの体育館の壁がなければなお良いのだけれど。 pic.twitter.com/5SWzvkcI4l
2018-04-02 21:12:13

花見を強要する実験。明日は暗くなってから試す。これは図書館で古いデジ一借りて試した。ISO500 4月夕方17:00 やや曇り。オートパワーオフを切らないと。測光の枠も消したい。 pic.twitter.com/NwUpl4PUEc
2018-04-01 17:59:52

大学のある稲沢市の前田公園の桜は風が吹いて花吹雪。散り始めてる。早めに咲き始めてたしな。 pic.twitter.com/EDnbvc0l1X
2018-03-31 18:09:09


離れた場所から花見するのに、夜桜を500Wのライトで遠方から照らして、ハンディカムの望遠で撮影して会場にプロジェクターで出すの試してみた。 pic.twitter.com/uunmxrkRQR
2018-03-30 23:57:57



名古屋文理大学の開花状況。4月2~3日頃が前期オリエンテーション期間で花見の時期。ちょうどいい感じかも。天気が良いといいな。 pic.twitter.com/3ZWsYyfrbL
2018-03-26 15:29:47




本館3階の空きスペースが改装されてて、これは花見に活用するしかない状態。 pic.twitter.com/Kwe0RqCZ1l
2018-03-17 11:10:30


