2024年に創建1300年を迎える多賀城の史跡や歌枕を回ってきました JRの多賀城駅周辺と国府多賀城駅にある多賀城跡を中心に回っております また宮城県仙台市長町にある郡山遺跡にも行く機会があり、そちらもみてきました 続きを読む
0
るちあ@陸奥国 @__luchia_

『天皇の 御代栄えむと東なる 陸奥山に黄金花咲く』 724年に国府多賀城が設立され 今年で創建1300年を迎える多賀城に行ってきました! 先日国宝に指定された多賀城碑(つぼのいしぶみ)や芭蕉も訪れた歌枕など 古代の「賀(よろこ)び多き城」の史跡をいろいろ回っております pic.twitter.com/eZmZarwBg3

2024-03-28 21:16:06
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

JRの多賀城駅周辺と国府多賀城駅にある多賀城跡を中心に回っております 〈多賀城駅周辺〉 ・末の松山 ・沖の井 ・宝国寺 ・喜太郎神社 ・おもわくの橋 ・野田の玉川 〈国府多賀城駅周辺〉 ・多賀城跡 ・多賀城碑 ・多賀城廃寺跡 ・陸奥総社宮 ・荒脛巾神社 ・浮島神社 ・東北歴史博物館 pic.twitter.com/kLMadysjUU

2024-03-28 21:34:24
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

と、その前に多賀城ができる前の遺跡 仙台郡山官衙遺跡群に行ってきました 最寄駅の長町駅に到着 pic.twitter.com/f9iOxDt8OT

2024-03-30 00:55:07
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

長町は仙台城下から江戸に行くまでの1番目の宿場町で、陸奥国〜出羽国を結ぶ笹谷街道の入り口もあります 仙台市の副都心として再開発が進み、東口には東日本放送本社やプロバスケットボールチーム・仙台89ERSのホームアリーナ「ゼビオアリーナ仙台」があります pic.twitter.com/aZAXkq212I

2024-04-01 01:50:29
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

東日本放送本社にはマスコットのぐりりちゃんが キャラクターデザインはぼのぼのの作者のいがらしみきおさん 確かにぼのちゃんみたいなかわいいフォルム 関係者以外立ち入り禁止のところには「ダメ!」と通せん坊しているぐりりちゃんがいました 館内には『ぐりりカフェ』も ただ平日のみ営業だそう… pic.twitter.com/7y8X6oMU5e

2024-04-01 02:03:51
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ちなみにぼのぼの故郷は加美町 昨年大倶利伽羅くんの展示が行われた大崎市の隣町になります 毎年GW前の4/29に初午まつりが行われ『火伏せの虎舞』が披露されます 奈良・平安時代の役所跡「城生柵跡」や「東山官衙遺跡」など古代から要衝の地として重要なところだったようです min.togetter.com/qvAfT0w

2024-04-01 02:10:52
るちあ@陸奥国 @__luchia_

長町は歴史のある町で、ぐりりパークの一角には江戸時代の郡山堀の遺構 国道4号線近くには伊達政宗が関ヶ原の戦いの際拠点にした北目城跡などがあります 区役所側には旧石器時代の森の跡やキャンプ跡が保存・展示されている地底の森ミュージアムも 旧石器時代〜戦国・江戸まで様々な遺跡がある場所です pic.twitter.com/sb8xqlisbO

2024-04-03 01:23:04
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

さて『郡山遺跡』そもそもってなんじゃ?という所なのですが、多賀城より先にできた飛鳥時代〜奈良時代官衙(役所)跡です 郡山官衙と郡山廃寺の遺構が復元されています 647年・648年に、今の新潟県上越エリアに渟足柵・磐舟柵ができ、それと同時期にできたようです pic.twitter.com/qh8tOJlY1M

2024-04-06 17:39:31
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

…と言われてもさっぱりだっので、年表にまとめてみました 教科書で習う主な出来事と並べると、なんととなくこの時期あたりかーと実感出てくるかな? 郡山遺跡の設立は、大体「大化の改新」のあたり 多賀城設立は、東大寺の大仏や墾田永年私財法で有名な聖武天皇が即位した頃ですね pic.twitter.com/q9sHqvSsSd

2024-04-06 17:48:35
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

最近の刀ミュで出てきた阿弖流爲の時代は平安京遷都のあたり 奥州藤原氏に関連する出来事をみると 前九年の役の頃に宇治の平等院鳳凰堂が作られ、 後三年の役の頃に院政が始まります ちょうど900年前の1124年に中尊寺金色堂ができ、 松島の「西行戻しの松」で有名な西行法師は平家物語の時代の人です pic.twitter.com/hktMdZfBbU

2024-04-06 17:59:19
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

さて郡山遺跡ですが…長町駅の東側、 現在は住宅地になっており、その間に遺跡跡が点在しているようです 大体ここの地区一帯が役所跡なのかな? 郡山地区を中心に遺跡の看板が12個あるようなのでできる限り辿ってみます 看板→最後に諏訪神社に向かうルートで回っていきます hachihonmatsu422.blog.fc2.com/blog-entry-1.h… pic.twitter.com/Eiifu004NI

2024-04-06 18:09:16
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

飛鳥時代のⅠ期と奈良時代のⅡ期に分かれるようですが、ここはII期官衙を中心にみていきます 長町駅東口からの広い道路沿い、コンビニ前にポンと看板があります ここが奈良時代のII期官衙の外溝の北西端っこ ここから西側が西台畑遺跡にあたるのかな? 普通にIKEAとかあるし…新しい街並みだよなあ… pic.twitter.com/ZORD79ufPN

2024-04-06 18:55:50
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そこから南側に入ると、昔ながらの住宅地です 道が細かい!行き止まりがよくあるので車で回るのは厳しそう…自転車がベストですね 看板②は普通のお家の前に看板があり、③は空き地の前にあり…住宅地に点々とある感じです ちょっと12個も見つけられるかな?無理そう pic.twitter.com/CHJu7Mxuul

2024-04-06 19:03:14
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

④⑤は遺跡のメイン・II期官衙の政庁跡 このエリアからは門や大型の建物跡、石組池や石組溝、石敷き広場などの跡が発見されています 石組池は飛鳥石上遺跡の池跡とよく似ており蓮池として使われたのではないかとのこと 向こうに住宅地とビルが見え、昔の遺跡と今の建物が同時に見える不思議な風景です pic.twitter.com/LLWNw0LNzy

2024-04-06 19:12:27
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⑥は南門跡 ⑦は政庁を囲む大溝の跡 政庁を栗の木材でできた壁で囲んでいたのかな? 南門跡では直径60センチの栗の木でできた柱が発見されたそうです 三の丸遺跡でも使われていましたが、栗は湿気に強く腐りにくいため古代から建物によく使われている木材だそう 七星剣さーん!意外と広いですねー! pic.twitter.com/rLcH0j8rk9

2024-04-07 02:49:49
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

郡山中学校をとおり ⑧郡山廃寺南門 ⑨寺中央部 ⑩南方官衙跡 郡山廃寺跡は政庁に付属していたお寺の遺跡 建物の配置は正面に構堂・東に塔・西に金堂の多賀城廃寺と同じだったそう 南方官衙は大型の建物であったと推測されていますが…なんの機能を果たしていたのか謎のようです pic.twitter.com/dTWlLXQW6P

2024-04-07 03:15:37
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

11.官衙南端? 12.南西隅の櫓状建物跡 …一つ看板撮り逃してしまいました… いや、道が入り組んでてどこだよと とりあえずここが政庁の南西の端っこのようです 反対側の北東隅が八本松小学校付近と考えるととても広い施設だったのがわかります pic.twitter.com/8YH1EocTai

2024-04-07 03:21:07
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

やっとゴールの諏訪神社へ ここは前九年の役の頃、源義家の父・頼義が安倍貞任の父・頼時を征したときに勧進したそう 鎌倉時代には先ほど出てきた北目城の粟野一族が関わっているようです 花手水がきれい。隣には藤棚もあり、おしゃれな「cafeふじいろ」もありました 藤の季節にも来てみたいものです pic.twitter.com/QOwRUKIbVn

2024-04-07 03:33:16
拡大
拡大
拡大
拡大

多賀城駅周辺

るちあ@陸奥国 @__luchia_

さて・郡山遺跡の次はいよいよ多賀城へ! 720年から宮城県北部で蝦夷の反乱が始まった頃、724年にこの地に国府が作られたとのこと 2024年に1300年を迎えるため、パブリックアートが設置されておりました 山形の東北芸術工科大学のプロジェクトチームが制作した「印歌の痕」という作品のようです pic.twitter.com/YydwbrEf63

2024-04-07 03:46:20
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

駅の北口すぐには多賀城市立図書館が 2016年にリニューアルしたそうでとてもおしゃれ 蔦屋書店、スタバ、ファミマも併設されており便利 外観からわかる通り「家」をコンセプトに、居心地の良い空間、雰囲気づくりを考えた設計なんだそう 2階3階の図書館フロアは落ち着いて過ごせる空間になっています pic.twitter.com/eQt0zSLApF

2024-04-07 22:27:47
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

南口には東日本大震災モニュメントがあります 中央の柱は先日国宝指定された多賀城碑の覆屋の格子をモチーフに、震災で亡くなられた方と同数の格子を描いているそう 高さは津波の最大の高さと同じ4.6m 2つのアーチは世代・時を超え途切れることなく「記憶」を渡し伝えていく願いを表現しているそうです pic.twitter.com/MBREyXL1ev

2024-04-08 00:50:07
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

駅前も目の前の砂押川まで浸水したようで、正直ここまで海水の塊がきたと思うとゾッとします 街中の電信柱にも浸水の深さを伝える印がついています 今の自分たちにできることとしては、過去を知ることでこれからどうするか、万が一の時どう行動すべきか、きちんと知って正しく備えることだなと思います pic.twitter.com/F2iIcCm27j

2024-04-08 00:56:55
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

先人の知恵は言い伝えや地元の昔話にもしっかり残されています 昔から津波がこえないと言い伝えられている場所があり、その一つが多賀城駅前からすぐ近くの「末の松山」 「小佐治物語」という昔話には、小佐治という娘が津波がきたら末の松山に逃げなさいと猩々という妖怪に忠告され難を逃れたとのこと pic.twitter.com/6PEoHW1t1c

2024-04-08 01:11:34
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

多賀城にはこのほかにも地名や史跡にまつわる昔話がたくさんあります また市内の体験学習には、勾玉づくりなどのほか 松島蒲鉾本舗での笹かまぼこ手焼き体験など面白そうなものがたくさんあります ⚫︎猩々ケ池 tagakan.jp/experience/det… ⚫︎多賀城の歴史・文学・伝承、体験 tagakan.jp/experience/ pic.twitter.com/7F2HlzFaK9

2024-04-08 01:29:46
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

それでは多賀城駅周辺から回って行こうかと思います 八幡エリアが中心となりますが、ここは歌枕の宝庫です 奥の細道でお馴染みの松尾芭蕉のほか、平安時代の古今和歌集や千載和歌集にも詠まれた歌枕がたくさんあります また仙台藩の家臣・天童氏にまつわる場所もあります tagakan.jp/files/tagajyo_… pic.twitter.com/7E1GySllKq

2024-04-08 01:45:27
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

八幡エリアは元々は国府に勤めていた八幡氏が治めていたエリアです その後将棋の駒で有名な山形県天童市を治めていた天童氏が戦国時代に最上義光に攻められ落城→関山峠を越えて愛子まで逃げ延び、江戸時代にはここ八幡に落ち着くことになります 宝国寺はその天童氏の菩提寺になります pic.twitter.com/JPgcUsWYzd

2024-04-13 05:23:50
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⚫︎末の松山 宝国寺の高台にある松が歌枕・末の松山 昔からここまでは津波が来ないと言われており、転じて「心変わりしない(もしすれば津波が来ないと言われている末の松山に波が来るレベル)」という意味合いで多くの歌に読まれているそうです 源氏物語の「明石」にて紫の上が詠む歌にも出てきます pic.twitter.com/xET8LErzZU

2024-04-13 05:28:38
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⚫︎沖の井(沖の石) 末の松山からすぐ近くにあるのが歌枕・沖の井。千載和歌集にも読まれた歌枕です 住宅街の道路沿いにいきなり雅な島があってびっくりします 陸奥紀行の絵を見ると昔は橋がかけられているようで。島にも上がれたのかな? pic.twitter.com/S540MhXpbG

2024-04-13 05:31:26
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

なんというか…「日常のお隣にある雅」 いや沖にある島のような風情はとても素敵なんですよ。緑の季節にきたらもっと綺麗かと …なんだけど普通の住宅の真ん中にあり、さらに横にはコーポ沖の井(仮名)ってアパートがあるの見ると… 逆に今まできちんとこの場に保存されていたのがすごいと思います pic.twitter.com/Gla2VRGenL

2024-04-13 08:29:26
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⚫︎喜太郎稲荷神社 天童氏の恩人である喜太郎稲荷を祀っている神社です 天童氏初代・里見頼直の家臣・喜太郎が伏見稲荷で修行をし神力を得たため、お殿様から我が家の守護神にとされ、 天童城落城後、愛子(あやし)向かうため関山峠を越える際に道案内をしてくれたというお話が伝えられています pic.twitter.com/d8nznfdI3F

2024-04-13 08:30:13
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

その裏手の方に天童氏の墓所があります 八幡に移り住んだ天童頼澄からのちの歴代のお殿様やその夫人が静かに眠っているそうです pic.twitter.com/miOadraeR3

2024-04-13 08:30:42
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

また、今回行けなかったのですがもう少し海側の方に八幡神社があります 782~806年、ちょうど阿弖流爲との戦いの時に坂上田村麻呂が勧進した神社です 前九年の役の際、源頼義・義家親子も戦勝祈願に訪れたそうです 八幡神社 city.tagajo.miyagi.jp/bunkazai/kuras…

2024-04-13 08:35:44
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⚫︎おもわくの橋 さて、多賀城駅から少し北側に行くと 歌枕・おもわくの橋があります 前九年の役で有名な安倍貞任が「おもわく」という娘さんに会いに行く際に通った橋といわれ、「安倍の待橋」とも呼ばれています 平安時代の西行法師も歌に詠んだところです pic.twitter.com/Z6G5o27hxj

2024-04-13 08:39:48
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⚫︎野田の玉川 おもわくの橋の下を流れる小川が歌枕・野田の玉川になり、三十六歌仙の1人・能因法師の歌が書かれています 鹽竈神社で有名な塩竈市大日向から多賀城市街を通り、多賀城駅前を流れる砂押川に続く小川で、1992年に市の「水・緑景観モデル事業」の一環としてきれいに整備されました pic.twitter.com/J5fD1hhz1z

2024-04-13 08:45:11
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

野田の玉川は、六玉川(むたまがわ)の一つとのこと いやそれなんぞ?と思ったので調べてみました 歌枕に選ばれている玉のように美しい6つの川のことのようです 万葉集の「多摩川にさらす手作りさらさらになにぞこの児のここだかなしき」で知られる多摩川もこの一つなんですね asahi.com/special/kotoba…

2024-04-14 02:14:49
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ただおもわくの橋や野田の玉川で歌われている、西行法師の歌も能因法師の歌も、自然は美しいけど往時や遠い都を懐かしむような寂しい感じの歌です 今はコンビニ横の、見晴らしの良いきちんと整備された野田の玉川とおもわくの橋ですが… 平安時代はどんなところだったんでしょうか? pic.twitter.com/345Kv5kO7O

2024-04-14 02:17:30
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

また多賀城のあちこちにある歌枕と歌をまとめたページがありました 松島の「西行戻しの松」で有名な西行法師や、清少納言の父・清原元輔など有名な方々の歌がたくさんあります 都の人にとっても遠の朝廷として雅な憧れの場所だったんですかね? ⚫︎多賀城市内の歌枕と作品 city.tagajo.miyagi.jp/manyo-digital-…

2024-04-14 02:22:11

国府多賀城駅周辺

るちあ@陸奥国 @__luchia_

次に国府多賀城駅周辺を回っていきます 多賀城政庁跡を中心に市川・浮島エリア〜高崎・東田中エリアになります city.tagajo.miyagi.jp/bunkazai/shise… pic.twitter.com/F9llaq8RMt

2024-04-14 02:22:37
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ちなみに多賀城政庁跡や多賀城廃寺跡には跡地のみで建物などは復元されていません (南門はまだ工事中のようです) そこで便利なのが「歴なび多賀城」アプリ 多賀城政庁跡や多賀城廃寺跡の復元AR・VR機能で、今この場所にどんな感じで建物があったのか見ることができます city.tagajo.miyagi.jp/bunkazai/shise… pic.twitter.com/rP1lztcgka

2024-04-14 02:52:12
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

スタンプラリー的な機能もあるようですが… アプリをずっと起動+GPS機能でゲットしていくので、いかんせん電池の減りがすごい スタンプラリーはあまりクリアできていませんが、史跡の場所や解説動画などはいつでも見れるためとても助かります pic.twitter.com/z0W0zYrjRQ

2024-04-14 03:00:32
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ってなわけで、早速アプリを使ってみようと思います まずは国府多賀城駅から多賀城廃寺跡へ向かいます pic.twitter.com/jF7JBX3wBJ

2024-04-14 03:03:31
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⚫︎多賀城廃寺跡 多賀城に国府ができた際、その附属寺院として立てられたお寺 建物の配置は太宰府の観世音寺と同じとのこと とはいえ、現在は本当に礎石などが残るのみです pic.twitter.com/FnjDzdg9lC

2024-04-17 02:10:06
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

なので早速アプリを使ってみます 中門を入ると…正面に講堂、右手に塔、左手に金堂が出てきます なるほど、昔はここにこんな感じで建物があったんですね… pic.twitter.com/cXjUXoXR5Y

2024-04-17 02:11:55
るちあ@陸奥国 @__luchia_

建物の中も見れます これは講堂の中です pic.twitter.com/7Ed4wF7XGq

2024-04-17 02:13:04
るちあ@陸奥国 @__luchia_

ここに昔はこんな建物があったわけだ… 写真1枚目の場所に→写真2枚目の講堂 写真3枚目の場所に→写真4枚目の塔 pic.twitter.com/4Ca0H09sNP

2024-04-17 02:14:36
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

塔の中にも入れます 窓から外の風景も見えるのがなんか面白いです pic.twitter.com/IVFLtRbjYu

2024-04-17 02:15:44
るちあ@陸奥国 @__luchia_

⚫︎多賀神社 多賀城廃寺跡の北にある神社 もともとは近江(滋賀県)にある多賀大社を勧進したものだそう。多賀城に赴任した国司や開拓のため移り住んだ人々が信仰していた神社をこちらにもとお迎えしたと伝えられています 古代の人たちにとって遠く離れた地で心の支えになっていたのかもしれませんね pic.twitter.com/e7d5i8pCvg

2024-04-17 02:32:35
拡大
0
まとめたひと
るちあ@陸奥国 @__luchia_

審神者になりました。初期刀は世界一可愛い加州清光。初鍛刀の小夜ちゃんが可愛くて仕方ない。刀にまつわる場所へ旅する審神者。20↑日々我が家の【今日の本丸】ネタと旅日記をmintにまとめております → min.togetter.com/id/__luchia_ 魔除け:台湾独立 天安門事件