
「清く気高く、より鮮やかに」 メガミデバイス改造スクラッチモデル。アリスギア・アイギスより 「小芦睦海」完成です(´∀`)むっちゃーん! 各部ギアをリプにつなげていきます! #メガミデバイス #アリスギア #アリスギア造形部 pic.twitter.com/ylWb4RBc0n
2020-05-29 19:37:50




いやー、むっちゃんの☆4素体用手足間に合わなかったわー。もうしわけないわー。これは仕方ないから肌色手足つけておくしかないわー。生足魅惑の中学生。なまあしみわくのちゅうがくせいだわー。え?なにむっちゃん?下から視線感じる?気のせい気のせい。やっぱり座れるくらいのルンバも欲しい文字数 pic.twitter.com/0Zit0mV6gb
2020-05-29 19:57:14


むっちゃんヘッドはhyenaさん(@hyena1129)のむっちゃんキットを利用させていただきました。とても難産だった専用アクセ「アングライフェン」。この「ぴょんと尖った耳」がとてもかわいい(´∀` キラバト得意の可動ガン押し!めっちゃアクションできます! #アリスギア #メガミデバイス pic.twitter.com/gwEYxsuK3Z
2020-05-29 19:53:44




「判断、甘い!」 クロスギア「アストロストライク」。 ほとんどプラの積層箱組です。とっても筐体。 pic.twitter.com/z2iiw9KB5O
2020-05-29 19:49:27



「よーし、そのまま動かないで!」 みんな大好きぼくらのむっちゃんスナイパー。 ショットギア「キルシュイェーガー」。どう構えてもかっこいいので困る。 pic.twitter.com/tfamrYS5OH
2020-05-29 19:47:56




ボトムズギア「ベルクカッツェ/B」。 メインブースターは多軸ジョイントを可動。膝部二重ジョイントで可動域を確保しています。サーマルZCレイはサイドカウルを引き出し式ボールジョイントにすることで完全展開。四枚目はむっちゃんフルバースト(´∀`) pic.twitter.com/ISr3TkkEYn
2020-05-29 19:45:11




トップスギア「ベルクカッツェ/T」 ブースター部を含めて各パーツは独立して可動。Vカソードキャノン本体部を折り畳み式ジョイントで接続し、レール展開によって砲撃形態を再現できます。 pic.twitter.com/gLAvAOqBwc
2020-05-29 19:45:10




今しか出来ない一発ネタやっていい? 『専用ギア揃ったのに星4引けなかった成子坂』 #アリスギア pic.twitter.com/UQaRe03Tct
2020-05-09 17:57:58


「ねぇ知ってる?まだ予約はじまってないのにフル装備むっちゃんが二人いるおうちがあるんだって!」 と、いうことで。 復活しましたので販売見送りとなりました「レジンキット小芦睦海」だったものを血を吐きながら簡単に。 アングライフェンと素体は未完。 #メガミデバイス #アリスギア造形部 pic.twitter.com/c8aCGkVb9g
2021-04-23 22:24:38



ハンマーは中空積層で軽量に。ライフルはプロトタイプよりも小型&ハイディティール。上下ギアも積層システムと内部フレームを使用することでむっちゃん特有の「重なっている」装備を再現。素体が完成すればパーツ数は140近くになる超大型キットの予定でした。関節は市販品を使用可能。 pic.twitter.com/QGU7pDGRQc
2021-04-23 22:27:33




脚部のギアは見えない部分まで独自に保管し、インナーフレームを内蔵して積層装甲を貼り付けることで筋肉質な獣脚を完成させる無茶仕様でした。90度以上の関節を確保しつつ、このシルエットを崩さないように設計をプロトタイプから見直した形になっていました。 pic.twitter.com/Fd5UHkQo9p
2021-04-23 22:34:34


急ピッチですすむ、むっちゃん素体部分装備。 どこのご家庭にもあるフレズの腕を軸部前でカットして、プラ板とパティとパイブで二枚目のパーツ作ってWISMの手をつけてヤター!むっちゃん腕デキタヨー! スミ入れてコートしたら違和感なくなるでしょう!(´∀`)次!腰から伸びるアレ! pic.twitter.com/pAYUxTqWxp
2020-05-05 10:17:22



分割のおかげで誰得オマケ機構。筐体の背部パネルが取れます。 それどころかパネルが側面以外取れます。これでスティックボタン交換どころか基盤交換もできるよやったねむっちゃん!台バンダム猿はしね pic.twitter.com/bOV0VwT09D
2020-04-25 21:41:36


むっちゃんはんまーこと筐体ことアストロストライク仮組んでみたヨー(´∀`)デカいというか長い。 あ、グリップの向き逆になってるけどきにしないで。仮です仮ィ 分割はプラ板の箱だけど、積層構造こそがこのギアの最大の魅力のひとつなので、かなり頑張って分けました。 pic.twitter.com/6wEZnwzdMA
2020-04-25 21:39:15




ひたすらハンマーしてパーツそろった。 裏から見るとプラ板とかパテとか軸になったパーツ見えまくるけど、見えないところはいいんだよ精神の持ち主なので平気(マスターグレードやリアルグレードもフレーム塗装しない人) pic.twitter.com/8mWwyHgUGh
2020-04-25 15:44:43


ハンマーヘッドはサイズいい感じのコトブキゾイドのビムガト核部に現品あわせでプラ板を張り合わせていくよ(´Д`) pic.twitter.com/kQDLp7rR62
2020-04-24 20:27:24




スクラッチむっちゃんのボトムズギアのフレームはめっちゃ縮めた楓さんギアだよという事実を物語る写真だよ。 なお原型が残っているとはいっていないよ(特に膝から先。 pic.twitter.com/Js7dTNrJMW
2020-04-14 21:13:17




(下は)盛って(上は)削ってしている、むっちゃん素体にネックカバー装着。ネック部にH型のカバーを接続して、肩甲骨可動に追従して傾き、ボディスーツのシルエットを崩さないようにするタイプを試作。もうちょっと薄くしてみれば完成かな pic.twitter.com/Kr5QHLzpYm
2020-04-04 22:11:19


ヤター!ぼくもキルシュイェーガーできタヨー! 外甲0.3mm板まで削って!量産一切考えてないからできた超分割!(こんな薄くて細かいの量産したら値段が天井まで跳ね上がる) ちなみに砲身の芯はモールド彫るの難しかった&重量軽くしたいのでガンプラのMSキャノンを切り刻んで仕様!バンダイ最強!(ぇ pic.twitter.com/CoxJcXpwTK
2020-04-04 21:06:27




レジンブロックを芯にしたプラ積層パーツが反ってるので修正してる(´Д`) pic.twitter.com/lnjBdSHG2a
2020-04-04 19:32:17


とりあえずむっちゃんかわいいかっこいいができるまできたので、ショット&クロスに入ります(´∀`) pic.twitter.com/S3KNBmjs0y
2020-03-15 22:00:16




横からみたときの美しさは重要です。長くなりすぎないように調整しながら、特徴的な膝のカウルにスネ装甲が収まるようにしました。3Dモデルよりも初期デザインやフミカネ先生イラストを参考に、全体のラインからできるだけ直線を排し、曲面装甲で覆っています。 pic.twitter.com/12gbRcfNZb
2020-03-15 21:57:45



内側装甲は膝可動に連動。ブースターも多軸で逃がすことにより膝可動は90度以上を確保。サーマルレイ発射機構はジョイントを引き出しボール可動とあわせて内部再現。つまさきは前に倒したとき美しい獣脚に、後ろに引いたらギアのラインが繋がるように調整しています。 #アリスギア #メガミデバイス pic.twitter.com/49m7BYyvuw
2020-03-15 21:55:04




メガミデバイス対応・小芦睦海専用ギア「ベルクカッツェT/B」のメカ部がなんとか完成しました! フェイスと胴はhyenaさん、胸部は作者(仮)さんのキット&データを使わせてもらってます(´∀`)Tの詳細は以前あげたので、Bの詳細をリプにつなげます。 #アリスギア #メガミデバイス pic.twitter.com/5qxk7mFX8m
2020-03-15 21:50:29




ヘキサギアのキットから貰ってきた折り畳みジョイントを、ガッと伸ばしてレール作成。ブースター基部を45度傾けてプロテクターだけ引き下ろせばカソードキャノン発射形態。 pic.twitter.com/iapqwJM7Le
2020-02-23 18:20:42



むっちゃんトップスVカソードキャノンをスクラッチ。シンプルな見た目だけど全パーツが動きまくるようになってて凄い好み。プロテクター部のフタは別パーツで作成中。可変変形の恩恵でめっちゃカッコよく動けます。今の時点では塗装用に分割してます(´∀`;)変形はリプ欄。 #アリスギア造形部 pic.twitter.com/5q2FC5aCeJ
2020-02-23 18:18:10


