
・シロシャクジョウ ミッドナイト野草投稿のお時間です。この子は草全体が真っ白で、花の先だけちょっと黄色に染まる。ギンリョウソウとかと同じ菌従属栄養植物てやつですね。初見の人にはだいたいキノコだと思われている。スーパーで売ってるエノキ茸にちょっと似ているせいかもしれない pic.twitter.com/2NenKXzfrL
2023-10-20 03:21:41

・ゴキヅル カボチャとかキュウリとか食卓ではお馴染みのウリ科植物だけど、野草となると意外と種類が少ない。この子はそんなウリ科の姉妹で、地味だけどくしゃっとしたかわいい花が咲く。実の形も面白くて、ガチャガチャのカプセルみたいに真ん中でパカッと割れる。つい何度もパカパカしてしまう pic.twitter.com/8YDdF7dkj5
2023-10-15 20:38:25



・メガルカヤ ミッドナイト野草投稿のお時間です。イネ科の花といえば、イネ・ススキ・エノコログサあたりが有名だがそれだけじゃない。そんな子の一人・メガルカヤの花序の姿は、海の生物が触手を伸ばしたかのようで、夏草に埋もれる草原の海を、まるで力強く泳ぎ切って行くかのように見えてしまう🏊♀️ pic.twitter.com/5bkXaaun5w
2023-09-13 02:02:10

・ヒンジガヤツリ 頭に毛玉がぽんぽんぽんと付いてる子。この毛玉の並びが漢字の"品"に見えるから品字ガヤツリ。見た目と名前が絶妙ですぐ覚えてしまう。毛玉のところはかわいいのに、斜め下にすらっと伸びる葉とかはおしゃれな感じで、全体的にほんとに品があるように見える pic.twitter.com/T66yizSrIK
2023-08-25 22:21:31


・イヌドクサ ツクシの茎が緑になってぐっと伸びた感じの姿で、実際にツクシとは姉妹である。陽当りの良い堤防の隙間などでよく見る子。犬とか毒とか物騒な名前だけど実際は無毒で安全なので安心ですね pic.twitter.com/w42wsphTIH
2023-08-13 01:23:29

・ホンゴウソウ 久々だし深夜だし変な子を貼ろう。菌従属栄養植物というやつで、ギンリョウソウとかと同じジャンルの子ですね 赤い毛玉がぽんぽんと付いた爪楊枝が森の落ち葉に隠れるように刺さってる。奇妙な生物の卵塊と言われたら信じそうなビジュアルである pic.twitter.com/TLDypp79RB
2023-07-30 01:01:11

・ミゾホオズキ 小さなラッパみたいな黄色い花の子。名前の通り溝っぽい湿っぽいところにいる。内側がぽつぽつと赤いのも良いデザイン pic.twitter.com/Z7jtwrQwTs
2023-07-06 19:30:53

・ナツツバキ 夏のツバキはさわやかな白で清楚な子。明るい日向と薄暗い森の中の両方で見かけるけど、太陽の下にいるときはいかにも夏らしく涼しげに見えるし、森の中にいるときはそこだけほんのり明かりが灯るようでほっとする pic.twitter.com/pS8YDSk1pk
2023-07-02 23:18:32