
伏せ太にまとめるのが難しいので例により垂れ流すよ。明日までに完結したらいいなの気持ち。後でまとめます。 主軸を誰に置くかというのが定まらないのであちこち話が飛びますよ、という前置きをしておく。 まず東方茶亭。華村と清澄を語るにあたり、美容とお茶、うまいこと交点を持ってきたなと。→
2021-12-23 13:01:09
この2人というと演舞祭でのやり取りが話題に上がりがちなんだけど、その前の『彩り温泉』っていう布石があるんですね。本当は華村はソロでやりたいんじゃないかと気にしている清澄に、猫柳がそれをゆるく否定して。直接話を聞くんですよ。今となっては清澄の習慣になっている『大仕事の前のパック』→ pic.twitter.com/WUsLRXZ07r
2021-12-23 13:01:12


とかね。ここからもう始まってるんですよね。仲間であり、師であり、でも畏まるばかりじゃなくて悪ふざけもするから怒らなきゃいけない。怒らなきゃいけないってことは、尊敬だけしなくていいフラットな関係に持っていけるといくとこでもあって。 →
2021-12-23 13:01:13
この「猫柳がいないところで相談」が習慣化してたのではないかと思わされたのが『三国瞬星録』 イベストの中で華村に相談しているのは猫柳なんですけど、後々のイベントからどうもPの知らないところで相談している節はあるんですね。それが分かるのが『源平瞬星録』カード台詞で→ pic.twitter.com/T6JVn23LuC
2021-12-24 10:12:01



「華村さんに殺陣を教わっている」と言ってました。マイデスクだか営業台詞だか。 『源平瞬星録』というと、どうしてもこのやりとり(所謂メンタルゴリラ発言)が印象深いと思うんですけど、 → pic.twitter.com/iCnSfjbE7N
2021-12-24 10:12:04




信頼度MAX台詞からは素の部分が出てるんですね。SLで龍くんに言ってるとおり、本来はもっと内向的な部分が強い子です。 華村と猫柳が支えてくれているという安心からあの自信が出ているんじゃないかと。このイベントでも「愚痴くらいいつでも聞くよ」と言われています。 → pic.twitter.com/QIKZFhlIQ0
2021-12-24 10:16:40

というか、九郎くんのなりたい自分の行き着く先がメンタルゴリラなだけで「頑固で融通が利かなかった」とSLで華村に言われていたのを考えると、加減が出来ない不器用さんなんだろうなというのが分かるわけで。 そういう意味では「彩の清澄九郎」を作ったのは華村と猫柳と、Pなんだと思うんですよ。→
2021-12-24 11:06:19
それくらいずっとリーダーの華村が言い続けてきたんです。「アタシらがついてるよ」って。なので、オリピで2人がいないことに動揺を見せたんだと思います。 でも、だからこそ神戸ではお茶を通してやり遂げた。まず得意分野を思い出して自信を持たせるというのは演舞祭での華村のやり方だと思うんです→ pic.twitter.com/0TOiAbHmaz
2021-12-24 12:22:56




そういう華村が相手なのだから勝てなくて当たり前と思ってしまえば、また振り出しに戻ってしまう。なにより親身になって色々教えてくれる華村さんに失礼だって思ってると思うんです。 (ごめん、茶亭でのやりとりのスクショがないわ…) 他のものなら華村に勝てるのでは、という素振りを見せるのは → pic.twitter.com/kIgQLYXmqh
2021-12-24 12:42:09


節分ですかね。九郎くんの料理については3rdアニバの華村さんマイデスク台詞で、九郎ちゃんが(苦手な)椎茸を克服しようと奮闘している旨を言っているので、その結果の料理スキル向上だったんじゃないかなと思ってます。お花見ライブでは重箱弁当を持ってきました。 → pic.twitter.com/4deYrVXGjP
2021-12-24 12:42:11



東方茶亭ではWでしたが、Wと彩でいうとイルミネーションではキリオの家族と遭遇しました。アラビアンナイトパークでは事務所へのお土産に迷った末に「ミントティーを振る舞う」ことにしてるんですね。事務所入りするまで紅茶にも馴染みのなかった子が、日本茶ではなく。 →
2021-12-24 12:58:50
どっちも夜のアミューズメント施設なんだな… まぁ一度それは置いといて。 おそらく祖父の望む、清澄流ではないやり方、経験、それをすべて己の糧にしている途中なんですよね。 華村と猫柳がそうしてくれているから、目に止まった想楽くんを気にかけていたのもあると思います。ところがTPで雨彦 →
2021-12-24 12:58:50
相手に吹っ切れた感のある想楽くんが、殻を破って一歩前に進んだというのを目の当たりにしたのがハロウィンだったのかなと。 九郎くんも負けてられないのか、享介に手を引かれたまま(🎃享介チェンジ前)、東方茶亭に進んだのかな、という感は若干ありました。なので、 →
2021-12-24 12:58:51
イベストを読破したときに「いい第一次反抗期だったな…」と思ったわけです。 で、まさかのせむふれxmasとかいうじゃないですか。こちとら彩JupiFRAME担当なんですよ。なんだこれ、っていう。ただでさえ、リメショで華村信玄北斗って続いたんですよこちとら、と。辛すぎてポプマスでチーム組んだ。→ pic.twitter.com/iBad7X3S8E
2021-12-24 12:58:53


で、まあこれを見てくださいよ。 気付いた時に、なんでハイジョ (四季)とWだったのwwwwって笑った。笑うしかなかった。 pic.twitter.com/kS32SvnJwz
2021-12-24 13:01:38




フォロワーさんと、この時の話に言及してくれるのかなって期待してたんですよ。でもここはアイドルマスターSideM。そんな素直なコンテンツだっただろうかと思ってもいたんです。信玄さん上位だけど、硲さんがSRだし。 護ることに特化した自衛官の信玄さんなので盾が見えた気には喜んだものです。 →
2021-12-24 13:06:25
ところがルドフル硲さんでブリッツェン次郎とかいうじゃないですか。 せむふれの共通点って、成人のみのユニットっていうのもあるんだけど、ユニメンの家でご飯食べたり、年の離れた弟妹(姪)がいたりする中で子供向けのイベント with ハイジョ。 春名と夏来はアーサー王で剣と盾を扱ったので →
2021-12-24 13:21:49
そこに触れてくるのかな、というのと、リズム隊Xmasかつ聖杯伝説というと2019年を思い出すわけでして(fusetter.com/tw/3iZ6Y 長くなるので説明を省くリンク)、ああやっぱり2019年のXmasは、春名が「High×Jokerの若里春名」として「High×Jokerの榊夏来」に追いついたんだなと思ったわけです。 →
2021-12-24 13:33:32
こういう風に過去イベというフィルターを通して見えるもの、っていうのがモバくんの特徴だと思ってるんだけど、東方茶亭におけるWと、せむふれXmasにおけるWって違うフィルターになるわけじゃないですか。 清澄九郎から見てイルミ・アラビアン・東方茶亭のW、三国の神速、お茶イベのアルテ、 →
2021-12-24 13:54:33
源平・お花見のJupiter。この4ユニットは「年長者がリーダーではない」共通点があるんです。また、オリピで関わった桜庭は「弟」です。 サイスタで発覚したのは「兄がいるのに後継者(それもまだ揉めている)」という九郎ちゃんの背景です。今後が楽しみですね、としか今は言えない… →
2021-12-24 13:56:55
間違えた。イルミはキリオちゃんのSRだわ。 FRAMEはちょっとまだ考察中なのでS.E.Mの話になるんだけど、Wとハイジョ に挟まれた今回のXmasってXmas2016もそうなんだけど、高校生の子達に挟まれてるじゃないですか。高3だけどキリオを除外しちゃう理由は後述するんだけど、この共通点が →
2021-12-24 15:18:02
呼称にあって、四季以外のハイジョ とWはS.E.Mのメンバーのことを「先生」って呼ぶんだよね。キリオを除外した理由は『進路』で、アイドルでなければ落語家だし、なんなら現役で高座に上がってるわけで。 個人的にお互いを「先生」って呼ばないS.E.Mが面白いなと思ったなぁとか懐かしい気持ちにも →
2021-12-24 15:18:02
なったりしたんだけど。って考えた時に、前述した北斗華村信玄のリメショなんだけど、この3人のリメショって「将来の夢(進路)」だけど、いずれも理由あって叶わなかった(諦めざるを得なかった)将来でもあるわけじゃないですか。リメショ山下、サイメモ山下って考えると、あぁそうきたか。みたいな。→
2021-12-24 15:18:03
今回のイベント、サイメモ山下を完走してるかどうかで印象が少し変わるんじゃないかなって思ったんだけど、どうだろう?少なくともあのひとはリメショ山下の頃とそんなに時間を空けない時期の生徒だったんじゃないかなって思うんだけど。まだ背筋の伸びてた頃の山下先生。 →
2021-12-24 15:23:42
それにしても北斗と信玄さんの怪我、華村さんの血筋。詳細不明だけど、じろちゃんのご家族の話っていう符丁かな… お金にこだわる根幹なのかなぁとは思うんだけど。
2021-12-24 15:31:22
そう考えると「陰陽師大戦」で次郎に顕光を、クリスに道長を演らせる運営、本当に趣味がいいなって思うんだけど、生徒の授業態度という諸刃の剣になるからそれはちょっと置いといて。 そんな山下先生をスポットライトの当たる場所に連れてきちゃったのが硲さんで。まさに「暗い夜道はピカピカの →
2021-12-24 15:51:40
お前の鼻が役に立つのさ」のルドルフで。夜道が明るくなって、走りやすいのは誰かって、トナカイたちじゃないですか。最後尾のブリッツェンまで照らし続けてきたのがS.E.Mなんじゃないかなって。 でもその硲さんをずっと支えてたのもじろちゃんと類で。 →
2021-12-24 15:59:00
文脈としては、S.E.Mも彩と同じようなスタンスでやってきたんだよね。属性でいえば逆だけど。 という中でのアニバ。 Xmas2019のまとめでも言ってるけど、元歌舞伎(舞台)役者の華村さんは全体を見て動くっていうポジションでもあるんだろうなぁと。 → pic.twitter.com/qLFJpC7Etz
2021-12-24 16:26:40


ここらで一旦ガス抜きをしておくと、じろがブリッツェン役なのは「さむがりのブリッツェン」=「じろの懐が寒い」っていうトンチキポイントだと思います。デレマスのイヴが連れてるブリッツェンが鼻垂らしてるのもそういう意味だと思う。 →
2021-12-24 17:04:56
ガス抜きしたらどこまで話したか忘れちゃった… そうそう。6thアニバの増刊号でもこう言ってて。ただリメショ見たりサイメモ読んだりした限りだと、素質はあったんじゃないかな。あとは環境だったり、色々な要因だったんじゃないかなとも思えるんですよ。 → pic.twitter.com/fWwlSPBpkZ
2021-12-24 17:50:07

彩の話もしたけれど、ユニット外という『他人』でも自分(次郎)のことをちゃんと見ていてくれる人の位置付けが、Xmas2016の華村だったんじゃないかなって。6thアニバでは山下と華村で両面だったりもしましたし。 そんな次郎ちゃんと出てくるのが握野くんでした。この2人の共通項って →
2021-12-24 17:50:08
類かなって思ってしまうんですよ。 そうすると出てくるのがどうしてもベスゲになってしまって。 というのも、前述した九郎くんに深く影響を与えた人たち。華村、北村、神谷。ベスゲ2のマフィアのボスたちでして。いや、どういう符丁。 まぁそんなわけで類という共通項。 →
2021-12-24 17:50:08
スクショを間違えて消してたので手元に画像がないんですけど、じろと握野くんのやり取りで、サンタといえばという話で、袋の話をしてたじゃないですか。 類も持ってるんですよ、七福神の布袋尊で。布袋尊の袋の中に入っているのも「宝物」とされています。 →
2021-12-24 18:13:24
あ、順番間違えた。いいか、もう。 華村と清澄が「師弟」、春名と夏来が「リズム隊(白昼の共犯者)」、事務所内で唯一の存在(コンビ)であるというなら、じろと類って「隣人」じゃないですか。Christmasなので、恐らくこれ、コンセプトは「隣人愛」だったんじゃないでしょうか。 →
2021-12-24 18:54:18
「汝の隣人を愛せよ」って。agapeってやつです。前提として(自分を愛するように)他人を愛しなさいみたいなニュアンスらしいんですけど、今回はじめて山下さんちに招かれたじゃないですか。いつも半ば強引に押しかけてたと思われるのに。 そもそもじろは自分を愛せてたのか、っていうのも含めて。 →
2021-12-24 18:56:43
今回、フォロワーさんがドレミファメロディのことを言っていたので読み返したんですけど、山下次郎の成長(心の変化)がすごい。今じゃ子供の目の高さに合わせてるし、猫背になってない。ちょっとドレミファを読み返して欲しい。特に類に対する態度がすごい。 → pic.twitter.com/qQBds4akex
2021-12-24 19:05:13




でも別にヤマシタジロウ、冷たいひとじゃないっていうのは理解してるんですよ。オリピでは未成年者の部屋に入ってくれてるんで。別に輝でも良かったと思うのよ。 「友達がわからない」っていうキリオにも気を使ってくれてたし。余裕がなかったんだろうなって話で。 →
2021-12-24 19:14:19
そういうところを、類は見てたんだろうし、だから洗濯物を混入させたり、連絡先にしてみたり、徐々に徐々にじろの懐に潜り込んだんじゃないかなって。そういう意味では硲さんも類も、じろにとってのgiftみたいなもんじゃないかなって。 →
2021-12-24 19:16:38
Xmasでバトンタッチした先の上位が、隼人っていうのも去年末の巌流島の戦いを思い出してよかったなぁって思ってて。もう1年になるのかって。 信玄さん上位だったけど、誕生日がクリスマスイブだって考えればランキングRというのも、らしいっちゃらしいのかな。 →
2021-12-24 19:32:08
ピアノイベで、都築さんが北斗の変化とその理由に気付いた流れでもあったんじゃないかなって。ドレミファってアルテせむだったし。 お互いライバルだけど、仲間で、クリスマスはわいわい笑顔でやってる事務所らしいなというか。 →
2021-12-24 19:37:05
じゃあなんで山下次郎で『隣人愛』をやるかって、多分このカードに合わせたんじゃないかな。 一応調べたんですけど、神のお告げでイエスは「馬小屋で生まれた」のではなく「飼葉桶の中に寝かせた」って聖書?にあるらしく。お馬さんが好きなので、そういう意味でもアルテ(麗さん)が出てくるのかな → pic.twitter.com/gdTFqXK0rF
2021-12-24 19:50:42


教壇を去っても、事務所で高校生たちの勉強を見てる限りは「先生」でいるんだよなっていうのと、山下次郎が「S.E.Mの山下次郎」になる経過と、S.E.Mのmemoryを見せてもらったイベントでもあったなと思ったわけでもうひとつ忘れてた。 類のリメショ!英語が分からなくてCommunicationが取れなかった →
2021-12-24 19:59:55
類が、英語教師と、数学教師化学教師っていう言語の違うひとたちとコミュニケーションが取れてる、人と繋ぐ役割が出来てるっていうキューピッド(トナカイの役名)というのも良かったなと。 FRAMEまで頭が回らないくらい濃密だったなぁというのと、スタと合わせて山下Xmas次郎だったなという話でした。
2021-12-24 19:59:55
今更補足するんだけど、あんまりせむのカード持ってないしイベントも結構うろ覚えなので、担当Pさんが見たら「これも読み返しておきたまへよ」というエモポイント見落としてるかもしれないっす。マロは固定にあります(怒っちゃやーよって言っとこ)
2021-12-24 20:08:10
唐突に隣人愛で思い出したけど、じろちゃんじゃなきゃ出来ないわ、これ。Michaelに挟まれてるの、じろちゃんだけだ pic.twitter.com/TI5XMDz1Qc
2022-01-04 22:19:44

