0
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

TRPGスラングの《自陣》(任意のシナリオの特定のセッションの構成メンバー、おおくの場合にはPC一同を指す)って初めて聞いた

2020-12-23 11:07:24
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

スラングとしての《自陣》、17年3月ごろからまばらに使われはじめて同7月にはすでに活発に使われている。そのあとも広まり続け、18年7月ごろには現在と大差ないレベルで浸透している、という感じか

2020-12-23 11:30:50
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

時期からすると、発生の発端ではないけど、『庭師は〜』が浸透をすくなからず媒介したのは事実っぽい(シナリオの内容そのものにどうこう言う意図はないです)

2020-12-23 11:36:47
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

でも、《自陣》は主にCoC方面のスラングだけど、同時期に(そのスラングを共有していないと思しき)別のゲームでも似た種類のムーブメントはあったし、もっと大いなるスケールでの機運があったんだろうなともおもいます

2020-12-23 11:45:57

編註:ここに他のひとのツイートがあった

𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

うなずける話だけど、シナリオ先行型であるところの“秘匿ハンドアウト導入シナリオ”のPC群こそが自陣概念の形成を推進してる(と私はおもう)のは面白いところですね (秘匿情報をはじめとするシナリオからの、強烈なキャラクター関係性やグルーピングへの推力がそれにつながる、ってのはわかる)

2020-12-23 13:24:47
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

シナリオ先行型、とはちょっとちがうけどシナリオのブランド化は、広範囲に同じシナリオを認知した人間がそれなりに多数いないと成立しないから、SNSの普及を前提に発生した現象ですよね

2020-12-23 13:39:44
アンナカハルナ/サキ @unnacahalna

@ViVi_shark うちよそ概念が個人から集団に広がった感じ?

2020-12-23 13:52:32
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

@unnacahalna 六割がたそうですが、PCたちの選択や顛末と、それに関連づけられる形でのセッションの展開を内包する場合がしばしばあります (単にキャラクター集合の呼称としてもちいる場合は内包せず(ex: 自陣イラスト)、「うちの卓では」みたいな文脈の場合に内包する)

2020-12-23 13:56:44
アンナカハルナ/サキ @unnacahalna

@ViVi_shark 配布されてるシナリオあたりを回したときに「A卓のN市は滅びた」「B卓のN市は守られた」みたいな違いが、うちよそ文脈などでは微妙にノイズになるみたいな背景ですかね?

2020-12-23 14:10:37
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

@unnacahalna その“違い”にこそ言及したい場合などに使う語ですね。具体的な他のX卓と比較せずとも、シナリオの特定箇所に展開多様性があることを認識していればそういう語り口になる(選択/条件分岐型とかわかりやすいですね)。

2020-12-23 14:17:11
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

@unnacahalna きわめて著名でよくあそばれているシナリオの一部が、“PCたちがもともとある種のグループである”(ノクチルみたいな)を前提としており、そのシナリオのセッションについての言及では自然とPCたちをグループとしてあつかいやすくなる、というのも《自陣》のイメージ形成に関与したと見ています

2020-12-23 14:20:21
アンナカハルナ/サキ @unnacahalna

@ViVi_shark 理解が進んできました。 他の用語もそうなんですが、三人称的に分類する傾向が強い(気がする)オタク・サブカル界隈の中で一人称的な区別を優先してる感じが少し面白いですね。

2020-12-23 14:45:34
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

@unnacahalna 面白い着眼点ですね。でも二次創作カップリングの領域で《自ジャンル》《自カプ》などと表現する例もあるというか、なんか同根な気がします(雑憶測)

2020-12-23 14:54:42
アンナカハルナ/サキ @unnacahalna

@ViVi_shark そのあたりの界隈は佐賀県の観光名所に対する知識と同程度のことしかわからないので適当ですけど、「自」を「他」に置き換えた言葉が同程度同ベクトルの存在意義を持つかどうかで変わるような印象ですね。

2020-12-23 15:19:10
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

《自陣》という語彙は寡聞にして知らなかったけど、“一定の集団内において同じシナリオが相互にことなるメンバーで複数回あそばれる”ときに、識別の便宜のために《◯◯班》とか《◯◯組》みたいな呼称をあたえるケースは経験ありますね

2020-12-23 14:02:55
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

なので、キャラクター重視の思想などとはべつにしても、単純に言及対象をあきらかにする用途でも(SNSを介して広くつながっているユーザーコミュニティにおいては)便利な語だったという推測が可能であり、浸透の一因でありそう

2020-12-23 14:06:24
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

《自陣》にKPがふくまれないのは構造上の当然で、ふつうPL/探索者は同じシナリオに複数回の参加ができないけど、KPはそうではないため、《自陣》という識別子では一意性がない

2020-12-23 14:11:08
𝑽𝒊𝑽𝒊 🦈 @ViVi_shark

KPも、“唯一キーパーとして一度のみそのシナリオのセッションに参加する(プレイヤーとしては参加しない)”なら一意性を保てるけど、プレイヤーを経由してからキーパーをやるケースが多いはずなので、あまり現実的な用途ではない(通りがよくない)

2020-12-23 14:13:23