「オンライン授業が始まってからというもの、楽しかった授業が細かなタスクの山に化けてしまった」というADHDの大学生の方から寄せられたお悩みに、ツイッタランドのみなさんが、乗り越えるための知恵を寄せてくれました。
2
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

重大な問題なので、集合知を募りたいと思います。大学関係者の方、ADHD当事者の方、他にもこんな手がある、こんな工夫をしてる、こんな情報を知ってるという方、ぜひアドバイスをお願いします。拡散希望です。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/c940a… pic.twitter.com/iWAczaoOLd

2020-06-21 19:05:25
拡大
きろくま (泉) @hoppetagaotiru

@kurubushi_rm 大学職員です。本学でも、このような悩みは多くあるようです。まずは、科目担当教員や職員にこの悩みをそのまま訴えてもらうのがよいかと思います。また、配慮を願い出ることによって、スタッフによるサポートを受けることが可能になり、レポートの提出時期や量にも配慮してもらえることがあります。

2020-06-21 19:10:36
きろくま (泉) @hoppetagaotiru

@kurubushi_rm また、専門のカウンセラーを配置している学校も多く、現在はオンラインで面談を行っているところもあるので、そちらへ繋いでもらうことも有用かと思います。

2020-06-21 19:12:54
和田文也@『研究余滴(仮)』 @wadafumiya0

@kurubushi_rm 優先順位をつけること。これが真っ先にやるべきこと。で、とにかく、手を付ける。手を付けはじめたら出るアドレナリンの類があるようなので。

2020-06-21 19:29:59
夜昴 @yakou6suke

以前からオンライン授業を行っていた大学は少なく、現状どこの大学も手探りで遠隔授業を行っており、今ようやく軌道に乗ってアンケート等で学生の率直な意見を集めていますが、それでも取りこぼしはあると思います。授業が苦痛になる前に是非教務や先生、話しやすい人に相談して下さい。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 19:28:19
夜昴 @yakou6suke

こういった事で「自己責任」等を持ち出してまともに取り合わない教職員がいるならそれこそ文科省にも強く訴えて良いと思います。イレギュラーな対応には追われてるとはいえ、大学に相応しい人と認められて入学した以上、大学は学生が学業に向き合えるように真摯に対応すべきです

2020-06-21 19:31:22
夜昴 @yakou6suke

職業がら見過ごせなかったので熱くツイしてしまった。よく学務は無能、相談してもあてにならないというツイ見かけるけど、そういった気持ちにさせてしまう教職員は確かに少なからずいるのが残念ですね·····

2020-06-21 19:33:57
夜昴 @yakou6suke

大学院生を雇用してオンライン上でアドバイザーを付けている大学もあるようです。いつまでに何をしなければならないのか整理を手伝ってもらったり、どうしても処理しきれない場合は担当教員に状況を相談して授業の配信期間を延長してもらう等も実例があります

2020-06-21 19:41:05
夜昴 @yakou6suke

相談してくれる人は発見できるけど何も言わずに諦めてる人が発見しづらいのが遠隔授業の難しいところの1つよね·····

2020-06-21 19:48:19
ことりさん@交通費無償化を実現する会 @MarathonUniv

当事者です。私は「適当でもいいから出す」ことをすすめます。大学の場合「出せば単位は取れる」ケースが多いので、質ではなく自分で決めた文字数書いたらとりあえず出すという機械的な方法にされてはどうでしょう。 今期の負荷が大きそうなので、来期はできればコマ数を減らすといいかもしれません。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 19:44:51
ポリペディラム・スズノウス @MoyokoKure_0825

@kurubushi_rm 大学教員の方も仰っていますが、現状について自分が一番説明しやすい・負担が少ないツールを指定したうえで、先生に相談するのが一番最初にやるべきことだと思います。 そのあとは先生やカウンセラーさん等と連携して、自分の容量に合わせて調整してもらうと楽です。(私の場合ですが…)

2020-06-21 19:42:44
ポリペディラム・スズノウス @MoyokoKure_0825

@kurubushi_rm 相談する際はなるだけ言語化できている方が相談される側としてはいいらしいのですが、たぶん現状だと混乱していると思いますので、この質問をコピペで共有してそこから先生やカウンセラーさんと細かい状態を言語化していく方法も手段としてあると思います。

2020-06-21 19:48:32
ポリペディラム・スズノウス @MoyokoKure_0825

@kurubushi_rm (切羽詰まっている前提で書きます)まず明日起きたら知ってる先生にこの質問をコピペして、「こんな状態なので先生にご相談したいのですがよろしいでしょうか」とか適当に書いたメールを送りつけてあとは流れでいきましょう!私はこの手で単位を取って卒業しました!大丈夫!

2020-06-21 19:53:59
懶獺@黄昏を待つ梟 @dassaiok

休学も一つの手なんだろうけど、実際休学を選択できる環境にある人はかなり少ないだろうなあ。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 19:58:50
みなつ @minatsu7172

@kurubushi_rm 優先順位をつける、学内相談室に相談、と出揃ったようですので、ASD当事者として...。しばらくは調整で大変な毎日だと思います。挫けそうになるかもしれませんが、ご専門に関する読書や独学などされて意味のあると思える勉強をされると希望を繋いでいられると思います。

2020-06-21 20:00:34
みなつ @minatsu7172

@kurubushi_rm 科目の中で好きなものに少しでも触れている事が大変な毎日を繋ぐ糸になると思います。きっと安心できる日々はやってくるのでこぼれ落ちぬよう、おせっかいでした。

2020-06-21 20:02:19
✧\\ ٩( 灯ω影 )و //✧ @hokageism

@kurubushi_rm ただの勉強嫌いなので参考にならないかもですが、受けたくない単位を受けている時は「これを取得したらレベルが上がる…!」と自分をゲームの主人公に当てはめていました。 今でも苦手な人と話す時は「攻略イベントktkr」とゲームの主人公の心でいます。

2020-06-21 19:59:51
🎼🎶せいれい🎶❄️☃️🐈️❄️🌨️ @seirei30643

@kurubushi_rm ADHDかどうかわからないグレーゾーンでふが、動画苦手(内容にどんなに興味があっても眠くなる)でふ。 大学の講義でなく、資格の専門学校の授業でしたが、2倍速で聞いたら多少集中できました。 「動画だと退屈に感じてしまう」場合、有効かもでふ。(録画じゃなくてリアルタイムだと使えないか…。)

2020-06-21 20:00:38
satophilaw @satophilaw

私はADHDではなく、しかもタスク消化型の自営業(弁護士)をやっている者で、過去に行った学部も別の大学院も最終学年の前にほぼ単位を取り終わっていた者ですが、今コロナ禍中の大学院の授業が3コマあるだけで大変なのでこれはADHDの問題ではありません。工夫すべきなのは学生ではなく大学側です。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 20:41:36
botabota @utubotbtb

友達と通話しながらやってます 毎朝似たような時間に集合して、課題に勤しむ時間と、会話したり画面共有でお絵描きだったり動画見たりする休憩時間をメリハリつけてやるとなんだかんだで終わったりします。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 20:48:39
botabota @utubotbtb

ある意味テスト前にみんなで勉強するときみたいな感じで、勉強しなければならないという尻叩き的な環境に自分を置くことができること、休み時間みたいに息抜きできる時間を設けられること、後は生活サイクルが整ってくるなどメリットはある(zoomを使った授業などには応用できないのが難点ではある)

2020-06-21 20:53:49
Satomi @taminosuke1021

ADHDのポスドクです。先生に直接アタックすると良いかもしれませんね。提出する課題とは別にメールしてみる。その際にオンライン授業で感じていることを正直に話して、よく分からなかったことや、もっと知りたいことを伝えてみるなど。主体的なアクションを起こしてみると刺激があって吉かもです。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 21:00:52
つきひざ🐐 @northmount836

ADHDではありませんがメンタル面で通院しています。私の場合は大学の学生相談室にオンライン授業の発表で混乱すること、資料が読めないことを伝え、それを相談室から担当科目の先生に伝えてもらいました。考慮して頂いて大分負担が軽くなったように思います。最適な道が見つかりますように。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 21:27:30
園生 @sonoukeiko

@kurubushi_rm 学内の相談窓口への訪問と並行して、目の前のことに手を付けるとしたら、 ・PCかGoogleドライブに直近の提出物のフォルダとファイルを作る(全部) ・各ファイルに学籍番号と氏名、アウトライン(見出し)だけ書く をやるのがおすすめです。3日坊主を繰り返す程度でも手をつけたくなりやすいです。

2020-06-21 21:45:56
園生 @sonoukeiko

@kurubushi_rm あと追加で。通常のアカウントをTwitterで持っているようなら、ADHD専用のアカウントを作って情報収集用に使うと良いです。現役やついこの間まで大学生だった人が多く、他大学の対応やご本人の工夫を発信していて学べますし、医療や福祉の情報もわかる場合があります。

2020-06-21 22:25:00
園生 @sonoukeiko

@kurubushi_rm オフ会や発達障害者向けイベントとは一旦距離を置き、ADHDや発達障害の専門家(医師・臨床心理士)のアカウントをフォローするのをおすすめします。

2020-06-21 22:29:54
園生 @sonoukeiko

@kurubushi_rm ADHD当事者として、個人的に長くフォローしていて参考になったアカウントさんをいくつか挙げます。直接面識やサービス利用の経験があるわけではなく、ここから色々正しい情報へ広げていきやすいアカウントさんです。 @naoto_muranaka @hiraiwamikio @kenichi_ohkubo @kenichi_ohkubo

2020-06-21 22:30:40
園生 @sonoukeiko

@kurubushi_rm @naoto_muranaka @hiraiwamikio @kenichi_ohkubo あと、タスク管理オタクとしてはこちらも。長年タスク管理界隈で活躍されている、ADHD持ちの方で小鳥遊さんとおっしゃる方がいらっしゃいます。こちらもきっと参考になるかも。 @nasiken

2020-06-21 22:32:15
園生 @sonoukeiko

@kurubushi_rm @naoto_muranaka @hiraiwamikio @kenichi_ohkubo @nasiken 発達障害持ちにありがちですが、 ・書く=PC入力が面倒なら、Googleドキュメントの音声入力機能を、 azami-seisaku.com/works/20180109 ・聴くが苦手ならUDトークで動画の字幕表示を udtalk.jp/post-3813/ すると良いと、発達界隈のTLで話題になっていました。

2020-06-21 22:38:39
園生 @sonoukeiko

@kurubushi_rm @naoto_muranaka @hiraiwamikio @kenichi_ohkubo @nasiken タスク管理。↑のGoogleドキュメントでファイル作ったらそのURLを、Googleカレンダーのリマインダー(またはタスク)のメモ部分に貼り付けて期限設定。見る・メモする・書く・提出準備・提出などそれぞれ別に(タスクの細分化)。スマホにもアプリ入れて頻繁に見て行動すると忘れが少なくなるかも。

2020-06-22 09:08:12
どっつー @crazybanzai

講義90分も耐えられない系ADHD民だからこっちのが気が向いたときに過集中で出来て嬉しかったんだけど、こういう意見もあるのか。 twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-21 22:34:55
Kajitani_Hiroshi @kajitanihiroshi

@kurubushi_rm 大学内に学生相談室などのようなところがあると思うので、この学生さんが、そのようなところへ持っていくべき案件かと、、、

2020-06-21 23:11:51
furukaw(an・ω・) @furuka_wan

@kurubushi_rm すみません,アドバイスではないのですが…。私はオンライン授業を受けたことがなく,またおそらくADHDの特徴も持っていないためか,「授業がオンラインになると授業が細かなタスクの山に化けてしまう」のがなぜなのか,いまいち理解できないでおります。(続く

2020-06-21 23:27:27
furukaw(an・ω・) @furuka_wan

@kurubushi_rm マシュマロの投稿主さんがこのスレッドに「それはこういうことだよ」とは書きにくいかと思われますので,投稿者の方と同じ状況にある(と確信は無いまでもそう感じられる)方に,想定される原因を述べていただくのも,アドバイスを案出する一助になるかと思います。見当違いになる可能性はありますが…

2020-06-21 23:27:47
ガリョス @suzusan_emoemo

ものすごく同意。だから、正直、対面授業の方がいい。 合うかわからないけれど、PCスマホのデスクトップや壁紙に貼れる付箋ソフト・アプリが存在するから、提示されたら、そこに書き込む。その日のうちに消化。を徹底することで、課題はほぼ取りこぼさずに乗り越えた。 #ADHDハック twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-22 01:08:47
バブみ産業 @babumi_5

めちゃくちゃわかる、 普段聴いて理解しているだけで良かった授業も、レポートを提出しなければ出席にならないになるのが苦痛すぎる😢 これは提出し終わっていて、あの課題はいつまでだっけ、この授業はテストだなとか上手く整理するのが難しい 終わらないと切羽詰まって余計にわけわからなくなる twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-22 00:36:23
バブみ産業 @babumi_5

いやもちろん自分の能力不足が悪いんだけどもね、きちんと終わらせてまめに提出していればいいんだけどね、分かってるよ、、😢

2020-06-22 00:37:24
ガリョス @suzusan_emoemo

ものすごく同意。だから、正直、対面授業の方がいい。 合うかわからないけれど、PCスマホのデスクトップや壁紙に貼れる付箋ソフト・アプリが存在するから、提示されたら、そこに書き込む。その日のうちに消化。を徹底することで、課題はほぼ取りこぼさずに乗り越えた。 #ADHDハック twitter.com/kurubushi_rm/s…

2020-06-22 01:08:47
紫嶋桜花🌗 @as_wwwit

@kurubushi_rm ADHD/ASD当事者です。まずは他の方もおっしゃってますが、 1⃣学内に「障害学生支援室」等がないか確認すること。次点として、学部の事務室や学生保健管理センターなどでも相談を受け付けている可能性があります。相談の上で、必要があれば主治医の診断書や一筆を提出して環境調整してください。

2020-06-22 06:30:23
紫嶋桜花🌗 @as_wwwit

@kurubushi_rm 2⃣ご自分がなぜリモート授業を苦痛に感じるのか、主治医やカウンセラーの助けも取り入れつつ分析なさってください。発達障害のつまずきの原因は無数にあり、それによって対処も多岐にわたるからです。ご自身で対策した方がよい原因と、大学の手を借りた方がよい原因の両方があります。

2020-06-22 06:33:19
紫嶋桜花🌗 @as_wwwit

@kurubushi_rm 3⃣それでもあくまでも私と同様として考えるならば、 ・タスク管理を楽しめるアプリや文房具を活用する ・授業を受けるのを自宅以外にする ・集中を助ける飲み物やフレグランスを用意する といった手段が考えられます。

2020-06-22 06:36:25
紫嶋桜花🌗 @as_wwwit

@kurubushi_rm 2についての補足ですが、「リモートでは集中できない・楽しくない」理由というのは、裏返せば「実際の講義なら集中できる・楽しい」理由でもあります。それはどういった刺激でしょうか?(またはストレスのなさでしょうか?)気分的なものの他にも、気温や空気の流れ、環境音などはどうでしょうか。

2020-06-22 06:39:02
紫嶋桜花🌗 @as_wwwit

@kurubushi_rm 一つでもリモートとの違いを見つけたら、できる範囲で再現してみましょう。再現が難しければ無理せず専門家や大学に相談してください。 その際、指導教員が発達障害ヘの知識があるとも限りませんので、1⃣で探した折衝を担当する機関に手伝ってもらってください。そこはあなたを助けるのがお仕事です。

2020-06-22 06:43:43
紫嶋桜花🌗 @as_wwwit

@kurubushi_rm 最後に、母校の障害学生支援室の教員(障害学)の言葉をお伝えします。 「発達障害の学生に必要な支援は、大抵の場合それ以外の健常な学生の助けにもなる」 多様化社会を端的に表現している言葉ではないでしょうか。あなたを支援することで、必ず大学にもメリットがあると思います。応援しています。

2020-06-22 06:49:01
あっちゃん @NZ8pn

@kurubushi_rm デスクトップ整理を友達とすることをお勧めします 細かなタスクに分かれてしまって辛い理由は ・どこに提出するのか ・なにをまとめるのか ・書式はどうなってるのか 等々がすぐ思い出せない・探し出せない事も辛さの一因ではないでしょうか 上記は短期記憶無しのADHDにとって想像以上に負担です

2020-06-22 07:37:52
あっちゃん @NZ8pn

@kurubushi_rm デスクトップ整理の仕方としては画像のような壁紙視覚化をお勧めします。画像はまとめ記事からお借りしてます(matome.naver.jp/m/odai/2145024…) 応用としては、時間割表の壁紙を作って、必要なファイルや連絡先を表の中に埋め込む形もオススメです ポイントは、上記対策を友達と行う事です! pic.twitter.com/2jRQpuxHWz

2020-06-22 07:44:26
拡大
2
まとめたひと
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章大全』執筆中 @kurubushi_rm

くるぶし(読書猿の中の人:一人でやってます) 『ライティングの哲学』(共著)。『独学大全』。『問題解決大全』『アイデア大全』共々、各種電書版、台湾語版、韓国語版あり。マシュマロの解答まとめはこちら。scrapbox.io/marshmallow-rm