
博衣こよりさんがAC4配信で最後に使っていた機体 「TYPE-ほぎゃー助手君(最終決戦 Ver.)」が完成しました! 初期機体オーギルから始めて試行錯誤の末にたどり着いた四脚機、脚とグレネードはキット化されていなかったので3Dプリンタで作りました #アーマードこよ #アーマードコア #こよりすけっち pic.twitter.com/Pr8RpdHAkt
2023-07-09 20:14:49



HGガンダムエアリアル完成 73個のLED、156本の光ファイバー、マイコン制御で流れるパーメット発光とスコア6の変色を再現しています。 #ガンプラ #水星の魔女 pic.twitter.com/DUZAhNdjKb
2023-05-12 21:07:09
ACfAよりGA社の最新型ネクスト『GAN02-NEW-SHUNSHINE』完成しました。 ゲーム中のモデルをベースに、資料集に載っているデザイン画のバランスに近づけて調整しています。 Fusion360でモデリングし、Mars3Proで出力したフルスクラッチビルドです。 #ACコン2023完成 #アーマードコア #armoredcore pic.twitter.com/DDEW7j8OQW
2023-02-26 19:10:00




CERBERUS PROJECTさん(@Frenchdoll1)の水着マリン船長完成しました。 複製の状態もよく、分割された舌や複雑な形状のツインテール等、作りやすくも立体映えするキットでした。 配色は2Dのモデルに極力近づけています。 #ホロライブ #マリンのお宝 #ホロライブサマー pic.twitter.com/gcZ9XRwm2H
2022-09-04 20:33:19



オープニングムービーで流れた特徴的な複眼を再現するため、3段×15列に並べた光ファイバーを上下段と中段に分けて30個のLEDライトにつなげ、それぞれをマイコンで独立制御しています。 pic.twitter.com/tvCf8KdFPW
2022-01-02 21:01:12
ARMORED CORE 4『03-AALIYAH』 アリーヤを頭とコアに絞って胸像として制作しました。 特徴的な複眼は、0.25mmの光ファイバーを45本束ねて再現しています。 スレッドにカメラアイの可動を再現した動画を乗せています。 #ACコン2022完成 #アーマードコア pic.twitter.com/CLkXaaWdLh
2022-01-02 21:00:21



FAペイントコンの作品完成しました。 Bコース、ランダム指定色です。 機体名:ロイヤルハイネス 基本色1【ガイアカラー 016 ブリリアントピンク】 基本色2【ガイアカラー VO-13 コーラルピンク】 #FAペイントコン #フレームアームズ pic.twitter.com/Vi2iycSbXi
2021-07-31 23:05:13


機体名:カサブランカ 作品コメント:無人偵察機『パピヨン』を点検、簡易整備するための移動整備基地 主力機『スカラベ』をベースとした機体で、中型ドローンを最大5機搭載、予備ローターを9枚格納できる 敵機との直接戦闘は想定されておらず、武装は連装高角砲2基のみとかなり貧弱 #FABCエントリー pic.twitter.com/9BAYWB7ApN
2021-05-30 20:37:57




「サベージビースト、行くぜ!!」 ACfAより愛されネクスト、サベージビースト完成です。 ランセルフレームはTo Its Destinationさんのガレキ、ミサイルとフレアは自作しました。 #ACコン2020 pic.twitter.com/jZfdXjkOr7
2020-10-31 22:36:11



エム×ホリック(@koke_m_horic )さんの金潟すぐみ、完成しました。 関節や服シワの丁寧な造形を活かせるように気を付けてグラデを入れました。 pic.twitter.com/rrtQjnR90u
2020-04-19 17:27:18




Plainswalkerさん(@RavenKein)の隊長ドローン完成しました。 塗装と電飾と、小改造で専用台座に乗せています。 出力品のキットは初めてだったので、色々と勉強になるキットでした。 pic.twitter.com/2KRj3thrBp
2020-02-23 20:11:58




SOLラプターストライク(ストライクスーツリペ仕様)完成しました。 #アリスギア ゲーム中で使ってる配色をニコイチで再現しています。 #メガミデバイス pic.twitter.com/I1m3ggQQvQ
2020-05-11 23:25:27




ちなみにヲ気楽工房はWF2010夏が初参加なので 次回で10周年(相当)になります pic.twitter.com/MTG8FCxm3W
2020-04-17 23:51:19

「綺麗に咲いてくださいね」 相河 愛花【クィーン・オブ・ナイト】、完成しました。 自分の中のアイカチャンのイメージをBDナース衣装の配色で落とし込んでいます。 #アリスギア #メガミデバイス pic.twitter.com/VvzLlX1VF9
2020-11-08 20:28:29



【告知】 ヲ気楽工房(7-12-04)、WF2019Wの新作は ACfAより『軽レール(RG03-KAPTEYN)』を販売します。 全16パーツの単色レジンキットで価格は2000円、持ち込み数は30前後を予定しています。 #wf2019w #アーマードコア pic.twitter.com/Wn2pj3Nl6p
2019-02-03 19:24:34



展示用サンプル機体も完成しました 機体名は『ホワイトスコール』とします pic.twitter.com/Bpw452SBAS
2019-02-09 09:26:55


【告知】 ヲ気楽工房(8-28-02)、WF2019Sの新作は アリス・ギア・アイギスより『ヴァイスワーカー』を販売予定です。 全56パーツ、価格は15,000円、持ち込み数29個です。 組み立てにはコトブキヤのM.S.GジョイントセットAおよびBが必要となります。 #wf2019s #アリスギア pic.twitter.com/tfhrNOcmpQ
2019-07-27 09:33:30



サンプル出来たー! #アリスギア #wf2020w pic.twitter.com/b5QCISfrdF
2020-02-08 11:50:05




ACfAは多分人生で一番やりこんだゲームでしたね。 好きなパーツが販売されないなら、自分で作ろうというリビドーから始めた模型作りがずいぶん遠くまで来たもんだ。 #acfa10周年 pic.twitter.com/DjutMl44RZ
2018-03-19 21:41:10



WFAコン用機体『M-86T スカラベ』完成しました。 榴雷・改と輝鎚・乙 狙撃仕様を使った多脚戦車です。 pic.twitter.com/IxvhWTPECU
2017-12-28 22:16:10




homa2さん企画、第2回貧コン用機体 「二四式有脚戦闘機・太陽神(タイヤンシェン)改」完成しました ・バーゼラルド:3800 ・フリースタイルガン:600 ・ガンブレードランス:900 ・フレキシブルアームA:800 ・MW-05:400 計:6500です #第二回貧コン pic.twitter.com/fzh3b8JMlt
2017-05-07 23:22:58




今回の夏WF新作『バーゼラルド用拡張スラスター』を使用した作例 『試製二四式有脚偵察機・鵺(ぬえ)』完成しました 低発熱性の電磁スラスターと不燃性ガススラスターを併用したステルス偵察機という設定です pic.twitter.com/M9kKXgUJ7z
2017-07-26 21:37:55




ヲ気楽工房・冬WFの新作「FA用オリジナルフィンブースター」 テストショットにサフを吹きました バルチャー改などについてくるブースターと同じサイズ感で、より先進的なイメージでデザインしたフィンブースターです 5ミリ砲弾LEDを無加工で内臓可能で、キットにもLEDライトを付属させる予定です pic.twitter.com/J9iqCKbJRc
2018-02-04 23:44:46




健珍汁(@maoutuyoi)さん製作のガレージキット『めぐみん』完成しました 配色をアニメ準拠(杖は後期型)で服は黄色下地で立ち上げてラノベ版のグラデーションをかけています ベースを自作して、宝玉に電飾を施してあります #このすば #めぐみん タグ付けてなかったのでもう一度 pic.twitter.com/I9whPcxxJx
2017-03-15 22:19:31



#思い入れのある作品見せて ただ、自分の中で一番思い入れ深いのはタンジーかな ライフル1本で50パーツ超えてエッチングパーツまで特注で作ってもらったっていう 多分もう出来ないくらいのクレイジーをやった 楽しかったなぁ(血反吐 pic.twitter.com/73GXK1y9pd
2016-08-06 23:36:58



ワンフェス新作、N系ミサイルセットのサンプル機体です こちらも卓に展示するので、是非ご覧ください 『ディープ・ブルー』 任務遂行用高速中量二脚 機動力を活かした強襲破壊工作や、直掩護衛任務を得意とする 防御力が低いせいか、施設などへの突入は頑なに拒む pic.twitter.com/WDhmgzcmkX
2017-02-17 23:47:00




コトコン投稿してきました 「SA-10A スティレット/ウォートホッグ」 スティレットをベースに、ハセガワ製のA-10C サンダーボルトⅡなどをミキシングして製作しました 頭部と胸部、背部エンジン内に電飾をしてあります 7連砲身のガトリングと複眼化したバイザーがチャームポイント pic.twitter.com/dKhRZRv9Yr
2016-12-05 23:53:26




・GA重フレーム 腕部と脚部のみのキットとなります、全点業者抜き レジン製の関節がすぐヘタるので可動化するなら 関節の総置換が必要になります 1/12 pic.twitter.com/GiON1lzUb6
2016-07-22 22:05:59



公式から出るんじゃないかとビクビクしながらチキンレースしてた頃のAC 結局、最終決戦Verは出なかったね pic.twitter.com/KsIJV5rI8W
2016-04-16 23:50:48


そんなつもりはないけれど代表作ということになっているらしい雷電 作るのに1年以上かかって、だんだん過去に作った部分の荒が気なって直していくうちに無限ループして行った そ、それだけスキルアップしたんだし・・・ #ACVI10周年記念 pic.twitter.com/CokazqWshn
2015-09-13 15:35:58