大出力焼玉エンジン(おそらく世界最大)について。他に700馬力、600馬力舶用焼玉機関など
0
天翔 @Tensyofleet

1935(昭和10)年製作、神戸発動機製6気筒900馬力無水式焼玉機関。空気起動逆転装置を持ち、焼玉の予熱にはバーナーを廃して電熱栓を用い、30秒で起動可能であったという。 pic.twitter.com/xbWYurMlVD

2017-09-18 22:55:02
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

では日本最大の焼玉機関は何馬力かというと、おそらく昭和10年に製造された神戸発動機の900馬力で、世界最大ともいわれたようだ。これを載せたのが 兵庫丸と大阪丸の姉妹船2隻(神戸桟橋,1,471総トン)。なんとも味わい深い船橋である。 archive.hnsa.org/doc/id/oni208j… pic.twitter.com/abB7kTnr6z

2017-05-16 21:08:15
拡大
天翔 @Tensyofleet

日本における舶用焼玉機関は、小型ディーゼル機関がなかなか普及しなかったこともあって、昭和30年代の半ばまで漁船などの小型船に用いられ、高い普及率を占めていた。一方で、戦前の一時期に大出力の焼玉機関が登場したこともあった。 twitter.com/Tensyofleet/st…

2017-09-18 22:48:44
天翔 @Tensyofleet

陸上運転成績は921軸馬力/184rpmで毎時毎馬力燃料消費量は226g/hp/hrであるから、ディーゼルに比べて燃料消費は1割程度大きいようだ。もっとも、こちらは燃料に重油を使えるので燃料費は安いのだろう。

2017-09-18 23:02:15
天翔 @Tensyofleet

このような超大型焼玉機関が出現した背景には、重油の免税措置があった。1920(大正9)年より「燃料用重油輸入免税」が施行されており、軽油は関税が高いため国内生産品が使用されていたが、これら焼玉機関が消費していた重油はほとんどが輸入品であった。

2017-09-18 23:08:27
天翔 @Tensyofleet

1936(昭和11)年、燃料政策の変更によりこの重油免税制度が廃止されることになり、燃料費の面で恩恵を受けられなくなった超大型焼玉機関は以後製造されていない。課税制度の隙間に咲いた徒花であったといえよう。

2017-09-18 23:20:28
天翔 @Tensyofleet

こちらは電熱式の点火栓。火花を飛ばすのではなく、ニクロム線で加熱するもの。神戸発動機の900馬力焼玉機関に用いられていたのは、同社の製品のようだ。 pic.twitter.com/X1zYz0HQud

2017-09-20 23:45:08
拡大
天翔 @Tensyofleet

関係ないですけど、[2]銑鉄八千トン輸入の冒頭(1:25あたり)に出てくるこの貨物船は兵庫丸(1,471総トン,日本近海汽船)ですね。 ニュース映像 戦後編 第71号|NHK 戦争証言アーカイブス www2.nhk.or.jp/archives/shoge… pic.twitter.com/gVifbRhB19

2019-01-26 11:45:56
拡大
天翔 @Tensyofleet

なぜ分かるかというに、この船は主機に焼玉機関900馬力を搭載しており、またこの特徴的な船橋に見覚えがあったからですが。 twitter.com/Tensyofleet/st…

2019-01-26 11:50:54
天翔 @Tensyofleet

この700馬力焼玉エンジンを載せた船が気になって、少し調べていた。 twitter.com/Tensyofleet/st…

2017-09-06 01:07:14
天翔 @Tensyofleet

国立国会図書館デジタルコレクション「国産機械図集」より、700馬力舶用焼玉機関(コマ番50/169)。焼玉機関と言えば戦標船2E型の一部に用いられた380馬力が有名だが、こちらはほぼ倍の出力。凸型のピストン形状が確かに焼玉機関。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/ChxLkn9X76

2017-05-16 20:58:46
天翔 @Tensyofleet

どうやら、少なくとも1台は伏見丸(1,230総トン,尼崎汽船)に載っているらしい。(22/50) 国立公文書館 アジア歴史資料センター jacar.archives.go.jp/das/meta/C0805… pic.twitter.com/bDXaYQh7L1

2017-09-06 01:10:06
拡大
天翔 @Tensyofleet

エンジンの要目からして間違いなさそうだが、船体の方は「製造年月日」は空欄だし、「日本船名録」の製造欄は不詳だしでよく分からない。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2017-09-06 01:12:50
天翔 @Tensyofleet

色々総合するに、こちらの"THALES"という船の機関を換装したものらしい。建造年1864年。。。あるいは文久3年と言いますか。 clydeships.co.uk/view.php?ref=5…

2017-09-06 01:16:07
天翔 @Tensyofleet

同船は1945(昭和20)年4月、六連島沖で触雷により沈没している。まだ海底に眠っているのかもしれない。 「なつかしい日本の汽船」でも船影付きで紹介されている。 jpnships.g.dgdg.jp/company/oginok…

2017-09-06 01:19:35
天翔 @Tensyofleet

焼玉エンジン900馬力/6気筒(神戸発動機)、700馬力/5気筒(日本発動機)ときて、3番目の600馬力/4気筒(神戸発動機)を載せた船がこちら、生田丸(485総トン,共立海運)。1気筒当たりの出力は150馬力で900馬力と同じ。 pic.twitter.com/f0Dl6wqkz8

2017-09-10 22:42:11
拡大
天翔 @Tensyofleet

どうも900馬力は大阪丸/兵庫丸、700馬力は伏見丸だけのようだが、600馬力は5~6隻に載っているらしい。生田丸の要目はこちら。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/KAeuX0oyUw

2017-09-10 22:44:38
拡大
天翔 @Tensyofleet

600馬力焼玉機関搭載船、住吉丸(480総トン,神戸桟橋)、長田丸(479総トン,神戸桟橋)、廣田丸(479総トン,神戸桟橋)と、いずれも運航会社が同じで建造は笠戸船渠、機関製作は神戸発動機となっていて面白い。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2017-09-10 22:52:09
天翔 @Tensyofleet

あ、蛭子丸(490総トン、神戸桟橋)忘れてた。これで5隻かな、要目を見るに、いずれも同型船のようである。笠戸船渠の社史は戦前建造船かなり省略してるのでよく分からないんだよね。。。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2017-09-10 23:04:14