拡散モデルの特性を上手く活かした、クリエイティブと画像生成AIの付き合い方。
0
紫苑くん@ILE @KakuregaI

人間は月の模様をみてそこに兎が住んでいることを見いだす生き物なので、今の状態のミツアモデルを進化させない状態で止めて、ラベルを入れ換えて「創作時のアイデアに煮詰まったとき用発想お助けツール」としてクリスタ等のソフトにプラグインとして組み込めば有益かなと

2023-02-09 17:23:05
紫苑くん@ILE @KakuregaI

進化しないミツア作りませんか?

2023-02-09 17:24:32
紫苑くん@ILE @KakuregaI

芸術における生成AIを活用した新たな芸術の進化の形としては、自然物として月の模様や雲の形のような「意味があるようでそれ自体は意味も意思も持たないグラフィック形状」を生成AIがどんどん生成し、そこから何かを見いだすのは人間側がする、という形にすれば人間とAIは良い形で共存ができると思った

2023-02-09 17:43:54
つぶやき @bosoboso_tubu

これはクリエイターならではの発想! 創作した事ない側から見たら ツールは「完成品を出力しないといけない」と思いがちだけど インスピレーションの材料を作り出すみたいな感じなのか 面白いな~ twitter.com/KakuregaI/stat…

2023-02-09 19:17:49
紫苑くん@ILE @KakuregaI

@bosoboso_tubu ですかねー。ミツアちゃんのところに提案してもいいですが、一応そこのプロジェクトは枚数を上げて精度をあげる方向みたいなので興味関心の方向は違うかなと

2023-02-09 19:20:37
つぶやき @bosoboso_tubu

@KakuregaI いや、まじでいい案だと思います 正直、AI画像生成ツールがクリーンになっても クリエイターさん達の使用率ってどのくらいなのかな?って思ってました(背景かモブキャラ作成くらい?) なので、イメージソースを生成するというのは 非常に独自性があって良いと思います

2023-02-09 19:25:54
紫苑くん@ILE @KakuregaI

あとついでに、あえて枚数を抑えて精度を落とす生成AIなら、画像提供者へも利益が還元できる可能性があるかも……?(学習枚数が少ないので)

2023-02-09 19:26:16
つぶやき @bosoboso_tubu

@KakuregaI 確かにミツアちゃんは精度上げる方向で進めていますから、協力難しいかもですね… でも今のミツアちゃんの分身(ミツアツー?)の了承もらえたらよいですね

2023-02-09 19:28:11
紫苑くん@ILE @KakuregaI

@bosoboso_tubu 人間は現実世界に生きているから無意識の内に対象物の構造を理解し把握しすぎてるんですよね。さっきの空飛ぶ城とかどう考えても重そうなんですよね。(多分飛行機の形に城を重ねただけ)人間は飛べそうかどうかを先に考えてしまうという癖があり、そのあたりの人間側の発想の制約を取っ払えそうだなと

2023-02-09 19:32:04
つぶやき @bosoboso_tubu

@KakuregaI 成程。知識が発想の邪魔になってしまうパターンですね 先にAIに人間の制約ではないものを生成させ そこからクリエイターの知識でブラッシュアップさせるというイメージですかね

2023-02-09 19:35:13
紫苑くん@ILE @KakuregaI

@bosoboso_tubu ですね。あと、生成AIを計算する機械の計算式は現実世界の物理法則の外にあるので、現実世界の雲や壁の染みとはまた別の計算結果としてのグラフィックを吐けると思うんですよね。そこが発想媒体としての強みだと思います。

2023-02-09 19:38:07
つぶやき @bosoboso_tubu

@KakuregaI 「誰も想像した事が無い」ものができるという訳ですね 聞いててワクワクしますね

2023-02-09 19:40:36
つぶやき @bosoboso_tubu

@KakuregaI AI画像生成ツールの話題で初めて楽しい気持ちになりました 頑張ってください!(応援しかできなくて申し訳ない…)

2023-02-09 19:45:18
紫苑くん@ILE @KakuregaI

@bosoboso_tubu 楽しい気持ちになっていただけてよかったです…!笑

2023-02-09 19:47:21
紫苑くん@ILE @KakuregaI

話を戻すと、月の模様や雲の水滴、壁の染みといった、自然物と生成AIが根本的に異なるのは、自然物は現実の世界に実在し、(未解明な部分も含めた)既存の物理法則に従っている形成されるが、一方、生成AIの元となる計算式は非常に限られたものであり、現実の物理法則の外の計算結果であるということ。

2023-02-09 19:53:08
紫苑くん@ILE @KakuregaI

そこで、生成AIをうまく使えば、既存の物理法則の外にある生成AIの内部数式が生成した仮想のグラフィック群を人間が目にすることによって、それを元に人間側がインスピレーションを新たに着想し、芸術表現の幅を広げる手助けにすることができるかも?

2023-02-09 20:21:10