「いしかわ百万石文化祭2023」で賑わう秋の金沢に行ってきました。 主に下記の場所を回っております 〈金沢市内〉 石川県立美術館 続きを読む
1
るちあ@陸奥国 @__luchia_

京極ちゃんと白山くんに会いに行ってきました 百万石文化祭はいいぞ pic.twitter.com/60HHYTQ72I

2023-10-24 22:43:19
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

「いしかわ百万石文化祭2023」様々な企画が行われており本当に面白いです 「金沢城光の祭り」や兼六園ライトアップ、ナイトミュージアムなどは夕方金沢着でも楽しめますし、 ARで観光名所にイラストが浮かび上がる「スマホでアート巡り」など、街中全部が会場になっています colorfuru.jp/tourism/31937 pic.twitter.com/tUmxCP6rHT

2023-10-27 16:06:45
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

京極ちゃんと白山くんが展示中の 石川県立美術館&国立工芸館 2振一緒に見れるのは三連休までなのでお気をつけください 「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展」 ※京極正宗:〜11/5 ※白山吉光:〜11/26 またお隣の石川県立博物館でも「御殿の美展」が開催されており、 名古屋城と二条城の障壁画が見れます pic.twitter.com/2mabBB5v2W

2023-10-27 16:06:47
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

さて京極ちゃんと白山くんに会いに行く秋の金沢旅 今回は下記の場所を回っております 〈金沢市内〉 石川県立美術館 国立工芸館 金沢城(ライトアップ) 兼六園(ライトアップ) 金沢神社 石浦神社 長町武家屋敷跡 〈白山市〉 白山比咩神社 pic.twitter.com/oLfHBYy1CH

2023-11-02 00:46:14
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

というわけで、百万石文化祭で賑わう金沢へ 今回は雨の金沢でした 到着した時は、雷様と龍神様のコラボレーションか!と思うほどの雨でしたが、なんとかあちこち回れました 駅にかかる「もてなしドーム」がありがたい 駅をおりた人に傘を差し出すおもてなしの心を表しているそうです pic.twitter.com/sItr0hy00U

2023-11-02 00:52:52
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

三味線のバチのような形状のもてなしドームは180㎝もの雪が積もっても大丈夫な雪国仕様で、鼓門はこう見えて実は鉄骨を使っていない木造建築になのだそう またその下にあるせせらぎ広場の水場は、市内を網の目に走る「辰巳用水」の分水とのこと 兼六園の曲水の水源にも使われているお水だそうです pic.twitter.com/WXtLdgdvLa

2023-11-02 01:01:30
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

こういう人が集まる広場に必ずいるはずなのが… 鳩🐦 そういえばいつもいないなと思ったら、鷹匠さんが定期的に鷹を飛ばして鳩が居付かないようにしているのだそう 月2回飛ばしているそうで、運が良ければ見れるかもしれません 伝統文化で現代の公共の建物を維持するって面白いですね twitter.com/otakumatch/sta…

2023-11-02 01:10:26
おたくま経済新聞📰 @otakumatch

SNSでも話題になった、鷹を使った金沢駅を鳩の糞害から守る取り組み。鷹を放つ様子がすごくかっこいいですよね。鷹匠さんに詳しいお話を聞いています。 ▼金沢駅の美しさを守る「鷹パトロール」がスゴ過ぎる! otakei.otakuma.net/archives/20180… #猛禽類 #鷹 #金沢 #鷹匠 #糞害対策 #石川県 pic.twitter.com/EtWCLt2bNa

2018-04-23 12:19:20
るちあ@陸奥国 @__luchia_

金沢のゆるキャラ「ひゃくまんさん」かわいいな 縁起物の「加賀八幡起上り」に金箔と輪島塗り、加賀友禅の技術と九谷焼の九谷五彩で彩られ、 兼六園の徽軫灯籠に金沢城の石川門、能登キリコなどが書かれています 駅構内の観光案内所では、背中まで石川県の魅力がたっぷり詰まってる姿を眺められます pic.twitter.com/CvOncelZBr

2023-11-02 01:40:38
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

金沢は雨と雷の日が多いのは有名です 年間雷日数は日本で一番多く、特に冬の雷が多いとのこと 東京が年間約12日なところ、金沢は年間約42日もあるそう 雷は稲を育て、雨は豊富な用水を街に張り巡らせ、綺麗な虹をもたらしてくれます 尾山神社に到着したら、ちょうど神門にかかる綺麗な虹が見えました pic.twitter.com/5BbGKKPgkO

2023-11-02 01:53:01
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

百万石文化祭の期間、金沢城と兼六園ではライトアップが開催されています 夜の金沢21世紀美術館や兼六園茶店を見つつ、金沢城の石川門にやってきました ● 金沢城・兼六園四季物語 – ライトアップ・秋の段 – 2023 yadotime.jp/post/event/lig… ● チームラボ 金沢城 光の祭 teamlab.art/jp/e/kanazawac… pic.twitter.com/P0E3pQa8xC

2023-11-02 02:13:10
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

金沢城の二の丸を一周するような感じで、さまざまな光のアートが展示されています 幻想的だったりコミカルだったりして、それぞれ面白いです pic.twitter.com/XenHx1MxiV

2023-11-03 14:34:37
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

この作品「Walk, Walk, Walk - 金沢城 」 鳥獣戯画のような動物がずーっと行進しているのですが… コンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続けているため、全てがその時にしか見れない映像なんだそう 永遠に変化し続ける出来事の中で絶え間なく歩き続ける人生…それはそれで楽しそうです pic.twitter.com/jQweZASYzi

2023-11-29 02:40:44
るちあ@陸奥国 @__luchia_

二の丸広場から本丸へ向かう極楽橋の下を歩く不思議なキャラクターたち pic.twitter.com/rDg1eRDFoW

2023-11-29 02:51:40
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

旧第六旅団司令部に広がるたくさんの卵 結構でかい 卵の森みたい 「自立しつつも呼応する生命と呼応する木々」という作品だそうですが、ボールのように押してみると色がどんどん変わっていきます 楽しい pic.twitter.com/1vlPSl9kUr

2023-11-29 02:57:53
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

三の丸広場から見える五十間長屋に映るカラフルな動物たち 作品名は「金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち」 花が咲いては動物の形になり、花が散っては消えていきます pic.twitter.com/4PZIGPP0CP

2023-11-29 03:11:12
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

まったりと動く動物たち… なんかライオンキングなサバンナ感あるなあ… カラフルできれいです pic.twitter.com/7FY3u4Kxfv

2023-11-29 03:18:35
るちあ@陸奥国 @__luchia_

「お絵かき武将」 これ楽しかったです 自分の書いたキャラクターが、スクリーンで動き出す参加型の作品です 珠姫ちゃんを塗ってみました お供もつけてみたけど…さすがにいないね ウインクしたり、お団子持った手を振ってくれたり自由に動いてくれます pic.twitter.com/Zd9Yo9qv1g

2023-11-29 03:36:47
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

お向かいの兼六園も土日など限定でライトアップが開催されておりました もう少し経つと、冬の兼六園の風物詩・雪吊りが見られると思います ⚫︎ 金沢城・兼六園四季物語 kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/event/detail_3… pic.twitter.com/PCEzgpTCga

2023-11-29 04:04:02
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

さて、一夜明けて朝の兼六園 …土砂降りやないかい!!!!! もう龍神様と雷様の大盤振る舞い ようこそ!とでもいうかの歓迎ぶりです 京極ちゃん、晴れてなくてすまんねえ… pic.twitter.com/oJRBykOzf3

2023-11-29 04:17:26
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

去年の6月の兼六園 この時はとても快晴でした 徽軫灯籠と虹橋 琴の音の高低を調整する琴柱(ことじ)に似ているのが名前の由来だそう 手前の虹橋を琴に見立てたこの光景が、兼六園の代表的なフォトスポットです pic.twitter.com/SGvrhQ97sp

2023-11-29 04:25:12
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つ兼六園 加賀藩の歴代お殿様たちに長い年月をかけて作られた廻遊式の庭園です あちこちに池や川がある清々しいお庭 このお水、西の方に流れる犀川から辰巳用水と呼ばれる用水路を通って兼六園に流れています 去年の6月には杜若が綺麗に咲いていました pic.twitter.com/jY3yoQi9AB

2023-12-02 02:29:51
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

兼六園は仙人の住む神仙世界をコンセプトに作られたお庭だそう そのため神仙三島、つまり大海に浮かぶ仙人が住む島や鶴亀といったおめでたいモチーフがたくさん 瓢池の方に蓬莱・方丈・瀛州の三島のほか、 大海に見立てた霞が池と、そこに浮かぶ亀に似た蓬莱島や鶴に見立てた唐崎松などがあります pic.twitter.com/8WAM3Wt13l

2023-12-02 03:03:00
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

優れた景観には幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6種類があり、この「六勝」が全て揃う庭はなかなかないとの言葉が、宋の「洛陽名園記」にあります この六勝を兼ね備えている素晴らしい景色のお庭という意味で「兼六園」と名付けられたそうです pic.twitter.com/QjHFXrjGX2

2023-12-03 15:33:46
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

兼六園には動物の名前がついた要石が三つあります 龍石・虎石・獅子巌 …獅子巌だけ見忘れてしもうたぞ…ライオンに似ている石、みたかったな この3つの石が兼六園を守っている魔除けの石だそうです 龍石の後ろには「龍石の椿」と呼ばれる椿があるとのこと 椿が咲いている時期にもきてみたいものです pic.twitter.com/dBFiKekbRw

2023-12-07 03:12:13
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

この他にもいろいろ見どころたくさんな兼六園 さすがは六つの景勝を備えるお庭です 一つ一つ見ていきたいところですが… 量が!量が多いねん! お殿様達どれだけ見どころ作っとんねん! そりゃ六勝兼ね備えるわな! それぞれ由来や意味があり面白いのですが! ちょっと今回はこちらで割りあいします pic.twitter.com/FybROmsajn

2023-12-07 03:34:09
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

また、兼六園には曲水がいたるところに張り巡らされています その長さ約570m 金沢駅のせせらぎ広場にも続いています その豊富なお水の元は西茶屋や忍者寺こと妙立寺のある寺町方向にある犀川 この犀川にかかる犀川大橋は有形文化財となっております pic.twitter.com/KmUCjXH8Wz

2023-12-07 03:44:10
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

今回犀川近くの辻利庭園にも寄ってみました 加賀藩家老横山家のお屋敷で、別荘兼迎賓館として大正の始めに建てられたそう 歌仙兼定展示の文京区コラボで人気だった「椿山荘」を設計した庭師「植治」こと7代目小川治兵衛が手がけたお庭で、現在は結婚式場として人気の建物です produce.novarese.jp/tsujike-teien/ pic.twitter.com/eQLdGfWtEh

2023-12-07 03:56:20
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

せっかくなのでお庭を見せてもらおうかな〜と思いましたが… 結婚式で貸切でした 日がよかったのか3組ぐらい結婚式が行われていたそうで、随分おめでたい日に 遭遇したものだなあと お邪魔にならないよう門のところだけ写真撮らせてもらいました また今度〜 pic.twitter.com/hCW9VePBwq

2023-12-07 04:00:41
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

この犀川の上流には、かつて金が採れた「倉谷鉱山」があり、今でも砂金が発見されるとのこと 金沢の地名の由来になった芋掘藤五郎の昔話でも「金城霊澤の湧水で芋を洗ったところ金が出てきた」とあり、 金沢=「砂金を洗った沢」という意味があることから、金とは深いつながりがある川です pic.twitter.com/KTlXL3o5cg

2023-12-07 04:16:54
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

その昔話にでてくる金城霊澤 なんとも清々しい雰囲気です 金運が良くなるパワースポットとしても知られています 龍神様が住む泉と言われており、こんこんとお水が湧き出ているそう 冬至の日の日没には金城霊澤の真後ろに太陽が沈んでいくそうで、お水が黄金色に輝くのだそうです 綺麗だろうなあ pic.twitter.com/qkKcOhDnjl

2023-12-10 02:19:20
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

学問の神様・菅原道真や白蛇竜神、前田家のお殿様を祀る金澤神社 加賀藩前田家は菅原道真の子孫であると伝えられており、そのため菅原姓を称して家紋に梅鉢紋を使用しているのだそう こちらの手水舎は金城霊澤と同じお水が流れています 鉄分が多く含まれ、貧血や心臓に良いお水とのことです pic.twitter.com/qaLf55sfY2

2023-12-10 02:35:20
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

金沢は犀川と浅野川に挟まれ、お水が豊富で身近な都市です 犀川ダムからお水を引く水道水は、日本人に相性の良い軟水とのこと 2014年度の北陸新幹線金沢開業の際に発売された「加賀手まり」型のペットボトルなど、まろやかで優しいおいしさのお水が評判です※現在は販売終了 kanazawa.keizai.biz/headline/1875/

2023-12-10 03:05:11
るちあ@陸奥国 @__luchia_

兼六園に流れる辰巳用水の他にも、金沢の市内を走る用水はたくさんあり、その数は全部で55 「用水保全条例」にて保存用水に指定されたものだけでも21あり、用水景観・開きょ化・清流確保・用水利用の4つの方針に基づいて保全基準が定められています www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasag… pic.twitter.com/rs1Ao4O2Lz

2023-12-10 03:06:13
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

そんな保存用水の一つ、大野庄用水が流れているのが長町景観地区 大野庄用水は鬼川とも呼ばれており、『鬼川の八つ橋巡り』など風習があったそう 火除けやコレラ予防の願掛けに鬼川にかかる8つの橋を無言で渡り、片町の養智院でお札を授かり貴船明神に納める行事だったそうです pic.twitter.com/aIrxdGegvl

2023-12-17 00:47:29
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

大野庄用水が流れる長町周辺は藩政時代の中流階級の侍屋敷が並んでいます 幾度の大火を逃れて、今もその面影を残している街並みです pic.twitter.com/3QIemHnCUE

2023-12-17 01:54:52
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

武士のランクは「加賀八家」「人持組」「平士」「与力」「御歩」「足軽」と身分があり、侍屋敷は身分によって作れる塀の高さが決められていたそうで、平士は1.5〜2m、人持2.5〜3mぐらいだったそうです 冬には土塀を雪や凍結から守るため、冬の風物詩「こも掛け」が行われます pic.twitter.com/5A1ex7Vvzp

2023-12-17 02:07:25
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

江戸時代の平士級武家屋敷の様式が、ほぼ完全なかたちで残る「大屋家」 現在も子孫の方がここで生活されているそうなので、中には入れません 門にクロマツが貫通してます…すごいな…中に生えている保存樹のクロマツなかな? pic.twitter.com/tFNQgOwvRD

2023-12-17 03:29:31
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

武家屋敷の通りや家の前にちょいちょいある石 「ごっぽ石」と呼ばれるもので、雪深い道を歩いたとき、高下駄の歯に詰まった雪を落とすためのものだそうです こういうものは解説されないとわからないよなあ pic.twitter.com/oFIGDkMaow

2023-12-18 00:14:54
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

大野庄用水は灌漑・防火・融雪を目的にした用水ですが、金沢城築城の際に木材を運ぶ役割も果たしていたそう 前田土佐守資料館の近くの木倉町には木材集積所や材木蔵があったところで、そこまでこんな感じで用水に木材を浮かべて岸から引っ張っていたようです pic.twitter.com/iCWAa3dShc

2023-12-18 01:17:36
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

長町武家屋敷界隈で唯一、一般公開されているのが武家屋敷跡野村家 前田利家が金沢に入城した時より仕え、代々御馬廻組頭、各奉行職を歴任し、明治の廃藩置県まで続いた由緒正しいお家の建物だそうです 百万石文化祭の期間なのもあって、海外からの旅行者らしき方々がとても多かったです pic.twitter.com/q56yaxEFGy

2023-12-18 01:17:38
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

野村家の庭園 パンフレットでもよくみるのが、こちらの上段の間からみたお庭の風景 濡れ縁まである曲水がとてもきれい 割と高低差があり、上の茶室や奥の間からなど、見る場所や角度で違った景色が楽しめました pic.twitter.com/NehGm3DlYp

2023-12-18 01:25:02
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

お庭に面した上段の間 総檜造り、天井も紫檀・黒檀を使った細工造り、畳の下も桐板張り 落ち着いた雰囲気ですが、とても豪勢なお部屋なんですね… pic.twitter.com/6AY2x3gaed

2023-12-20 04:19:34
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

釘隠しや襖の引き手の彫刻も繊細です 鶏と…孔雀?鳳凰かな? 釘隠しは数万本に1本ぐらいしかないと言われている黒柿で作られているそうです ものすごく貴重な素材だなあ pic.twitter.com/XtZNiW8JEx

2023-12-20 04:24:37
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

登った先にあるお茶室とそこから見たお庭 pic.twitter.com/L1P3bEWprY

2023-12-20 04:25:30
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

入って右手側にある奥の間 そして床の間から見た仏間とお庭 襖の絵や欄間の彫刻が一つ一つ違っていて面白いです pic.twitter.com/tTu7pqbbd0

2023-12-20 04:29:02
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

野村家伝来の品が展示されている鬼川文庫 書状や調度品のほか、刀剣もありました 薙刀はなかなか見られないから珍しくてありがたいなあ pic.twitter.com/Ke3b35DgoG

2023-12-20 04:34:29
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

旧加賀藩士高田家跡 武家屋敷特有の長屋門とお庭の一部が見れます 中級クラスの武士のお家では門に中間部屋と厩などをつけることが許されていたそう ここに中間や小物と呼ばれる人たちが住み込みで働いていたそうです …なかなか狭い お給料はお米の現物支給 お米を売ってお金に換金していたそうです pic.twitter.com/0dU3tGgoZx

2023-12-20 04:45:17
拡大
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

4〜6畳?ぐらい? トイレ・風呂・収納なし、天井もなし?梁がそのままですね…平安時代の寝殿造を思い出します 就職先の主人が裕福でない場合はとても大変そう pic.twitter.com/OygCJ0pagG

2023-12-20 05:07:59
拡大
拡大
拡大
るちあ@陸奥国 @__luchia_

厩の方が広いな… 馬はどこのお家も少なくとも2頭は飼っていたそう なので2頭飼えるように中間部屋の2倍ぐらいの大きさはありますね 壁にある説明書きがすごく詳しいのに、薄くなっててなかなか読みづらい pic.twitter.com/JzkWASY7ac

2023-12-20 05:14:31
拡大
拡大
拡大
拡大
1
まとめたひと
るちあ@陸奥国 @__luchia_

審神者になりました。初期刀は世界一可愛い加州清光。初鍛刀の小夜ちゃんが可愛くて仕方ない。刀にまつわる場所へ旅する審神者。20↑日々我が家の【今日の本丸】ネタと旅日記をmintにまとめております → min.togetter.com/id/__luchia_ 魔除け:台湾独立 天安門事件