記憶を掘り起こしての「なんとなく」解説風になった感想なので、くわしいことは最新の資料を当たってください。
4
衣@koromo @karako_romo

昨日のるろ剣の感想になるけど、隊員の装束が三角帽子なので「薩摩配属」を表現したり、肩(二の腕)に錦旗の布がないので「錦旗が最後まで貰えなかった(これが偽官軍と言われた所以の一つ)」と、幕末の歴史知ってるとわかる~!って表現があちこちあって細かい。 #るろうに剣心

2023-08-05 08:57:46

これ、もうちょっと詳しく書くと、薩摩兵が三角帽子ではあるけど、赤報隊が被ってたことはないです。わかりやすく「薩摩所属」のための表現としてわざとかなと思います。
余談ですが、赤熊(赤毛)はこの時期無いよ!あれは江戸城に沢山あったから、江戸から北に行く時から被ったものです(この辺、大河でも定番が変わらんのよなあ)
尚、肩証(肩印)は敵味方の区別のためにつけてたとも言われます。

衣@koromo @karako_romo

あと相楽隊長と幹部らしき人達が談義してたとこ、原作はどこぞの板の間なんだけど、今回のアニメは結構格の高い座敷でちゃんと中山道の宿場町の本陣か脇本陣らしき場所なんだよねー。そこが一番細かいな!と思いながら見てましたね。見慣れた下諏訪の本陣っぽさ(写真参照)がある #るろうに剣心 pic.twitter.com/kEe3Cf4htI

2023-08-05 09:08:15
拡大
拡大
衣@koromo @karako_romo

ただどちらかと言えば、同じ下諏訪の歴史民俗資料館っぽいな?と思ったが写真がない。

2023-08-05 09:10:37
衣@koromo @karako_romo

監督のインタビューに「明治という時代を描く」と時代考証しっかりやります、とあって、マジでこんな短い左之助の回想シーンにもガチでやれるだけ時代考証ぶっこんできて(そもそも赤報隊と相楽隊長は結構調べないと出てこんし、現地の建物モデルがでてくる)すごいなるろ剣。 #るろうに剣心

2023-08-05 09:14:55
衣@koromo @karako_romo

さっき描いた、場面的にはここの内部を参考にしたかなってのはここです。ブラタモリにもでたのか> town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1…

2023-08-05 09:17:21
衣@koromo @karako_romo

剣心が相楽と聞いてもピンとこないのは、それは「長州派」維新志士だからそりゃそーだとしか。だって赤報隊は薩摩配下だし。三角帽子(薩軍の装束)なのに、「史実通りに錦旗(官軍の正規軍の証拠)が無い」のがえぐぅってなって見てました。 #るろうに剣心

2023-08-05 09:25:01
衣@koromo @karako_romo

さっきから錦旗錦旗って言ってるけど、史実上の相楽隊長(総裁)が、「官軍正規軍の証拠として錦旗をください」と死ぬ直前までリクエストしてたんだよねー。これがないので「偽物」と言われた理由の一つです(もちろん薩摩・新政府軍は自分たちの都合上、渡さなかった) #るろうに剣心

2023-08-05 09:28:21

錦旗=所謂「錦の御旗」です。こういうやつ。
錦旗図

衣@koromo @karako_romo

青天で、関東草莽志士と言われた人たちが暴走したりバサバサと切り捨てられてたりしたのがちょっと出たけど、青天は駆け足でもその辺結構やってくれたよなあ。

2023-08-05 09:31:02
衣@koromo @karako_romo

あったあった。下諏訪の民族資料館内部写真。こっちの方が今回の5話の相楽隊長たちの談義シーンの部屋に近いかな。 #るろうに剣心 pic.twitter.com/H8JgoTqDQ2

2023-08-05 09:39:46
拡大
拡大

相楽総三達も実際に、宿場町の格の高い本陣等に最初寝泊りしてたりしてて、本隊が来たので明け渡しとかしてます。
立場的にも本陣や脇本陣に拠点を置いても当然だから、あの部屋の構造かなと思いました。隣が床の間があるので、そこが「上段の間」になります(一番格の高い部屋)
普通の床の間との違いは、天井が隣の部屋より高いことです。写真の床の間は天井が高く作られてます(高さ制限があったからこういう作りを持つ家は格がある)

衣@koromo @karako_romo

ちなみに、わずかですが史実上の実在人物なんで直筆和歌もございますよ相楽隊長。これがその写真。「野旅 都出て日数立野之夕露にしほれ果けり旅の衣手」(立野は辰野にかけてると思われる) #るろうに剣心 pic.twitter.com/IoWI9evuw4

2023-08-05 09:42:35
拡大

民俗資料館は、普段は防犯のための複製展示ですが、特集展示の時だけは本物が飾られます。
下記下諏訪本陣の展示は常設なんで、開館してたら見られます(不定休注意)

衣@koromo @karako_romo

そーいやまだ史実ネタがあった。 下諏訪本陣にある、常設展示でガラスケースに「相楽総三が置いていった短刀」(捕縛時に押収)があります。 実在人物だから少しばかりこういうのが残ってますね。 #るろ剣感想  #るろうに剣心 pic.twitter.com/r8j8Mhdc4Z

2023-08-06 23:25:15
拡大
衣@koromo @karako_romo

参考に。毎年GW時期に下諏訪の宿場町街道資料館で赤報隊と相楽総三の特集展示がやってるので、来年もやると思うから興味もったら是非行ってみてください。直筆があるかもしれない。これはその時のレポ togetter.com/li/1220485 #るろうに剣心

2023-08-05 09:45:54
まとめ 【4/21-5/6開催】下諏訪町宿場街道資料館 幕末企画展「相楽総三没150年~史料が語る相楽の軌跡」と所縁の地巡り 下諏訪町の宿場街道資料館にて、4/21~5/6まで明治維新150周年=「相楽総三没150年」を記念して相楽総三と赤報隊関連史料の企画展が開催中です。興味あれば是非下諏訪へ。周辺の関連場所をぐるっとしつつレポ。どこも下諏訪駅から徒歩数分。 2643 pv 9
衣@koromo @karako_romo

今朝流したちょっと解説っぽくなった史実の方の元ネタを踏まえると、今回の左之助の回想録な5話、アニメリメイクにあたって相当時代考証を「入れれるだけ入れて、アニメ的に違和感はない程度に!」ってやってくれてるから、本当に丁寧にやってると思う #るろうに剣心

2023-08-05 17:55:20
衣@koromo @karako_romo

昨日のなんとなく解説、結構RTたなあ。 錦旗についての補足:相楽隊長が欲しいと言った錦旗は旗印みたいなでかいやつです。青天を衝けでも出てたね。あれです。肩証はその錦旗の切れ端布みたいな錦布でできたやつだから、錦旗がないと「着けない」のは当然かなーと思う訳ですよ  #るろうに剣心

2023-08-06 08:47:20
衣@koromo @karako_romo

昨日の相楽隊長についてのなんとなく解説の参考資料を上げておきます。 「相楽総三とその同志」長谷川伸 →これが原本 「明治維新草莽運動史」高木俊輔 →この先生の本お勧め 「相楽総三関係史料集」 →一次史料はこれ 「草の碣」 →一部の隊士たちの史料。北海道編の奴もいる #るろうに剣心

2023-08-06 08:52:43

「相楽総三関係史料集」は信濃教育会諏訪部会編が原本、その後平成年間に専門家の先生がまとめたマツノ書店版で、その時点の一次史料その他を網羅した分厚い総編集版が出ています。

信濃教育会諏訪部会編は国会図書館のデジタルアーカイブで見られます。こちらです。
相楽総三関係資料集(信濃教育会諏訪部会編)

マツノ書店版が図書館等にあれば、写真資料も沢山掲載されてますのでどうぞご覧ください。

衣@koromo @karako_romo

まあ、なんとなく解説なので、さっきだした参考資料を以前読んだことあるから、その記憶から書いてます。詳しいことは参考資料を当たってください。

2023-08-06 09:01:30
衣@koromo @karako_romo

なんとなく史実の話。5話で「下諏訪の本陣に行ってくる」と相楽隊長が言ってた下諏訪本陣が昨日流した写真です。そこで捕縛され、最後に磔田で処刑されます。左之助がアニメで走った先はそこになるかな。磔田は現在、相楽塚として相楽総三以下処刑された幹部の慰霊碑が建ってます  #るろうに剣心 pic.twitter.com/HoZDQMk77I

2023-08-06 09:13:50
拡大
拡大
衣@koromo @karako_romo

ということで。まあこの辺あとでまとめますわー。温泉あるし、片倉館(1000人風呂)は明治クラスタは特に一度行くといいので、諏訪大社と温泉ついでにちょっと寄ってみるのもいいですよ

2023-08-06 09:15:38
衣@koromo @karako_romo

あーこれ、ぼやっとしてたけど真ん中が「相楽塚」で、この敷地全体を「魁塚」と言います。実際には「魁塚」という石碑が右手サイドにでっかいのが建ってますね。地名検索は「魁塚」で出てきます。下諏訪駅から徒歩数分です。 #るろうに剣心 twitter.com/karako_romo/st…

2023-08-06 14:17:29

魁塚の由来は、下諏訪町が結構詳しく書いてくれてますのでこちらをお読みください。
魁塚について(下諏訪町)

尚、相楽塚には孫の木村亀太郎氏が相楽総三の遺髪を埋めました。
相楽塚の前にある大きな石畳みの下に埋めてある、と遺族には伝わっているそうです。(首や遺骨は塚には埋まっていません)。
余談ですが、親族に累が及ぶのを恐れて、相楽の息子は姉の家に養子に出され、木村姓になって現在も続いています。

下諏訪は原作登場時の反響で、るろ剣ファンが魁塚や聖地巡礼に来ることを認識してるし、そのため今も特集展示が開催されてると言ってもいいです。
魁塚もそれがきっかけで一部再整備されました。
隠さずに「るろ剣アニメ・原作を見て」とお気軽に旅行へどうぞ!

衣@koromo @karako_romo

ついでに北海道編だっけかな。左之助がお参りした塚の配置と違うじゃんという疑問があれば、あれは「明治15年前後」はあの配置が正しく、ちゃんと史料があります。明治3年建立当時の塚の絵が描け軸として残ってて、和月先生はそれ見て描いたんじゃないかなと思います。こちらです。 #るろうに剣心 pic.twitter.com/CbSphzbJ3Z

2023-08-06 14:23:11
拡大

相楽隊長が左之助に言った自分たちも江戸で色々やったことってのは「薩邸浪士隊」「薩摩屋敷浪士隊」です。こっちはガチでゲリラ隊のため、便乗模倣犯もよく出現しました。

赤報隊(正確には中山道を進んだ一番隊)は規律があり、金払いも良く強奪などはなかったと宿場の日記にもきちんと残っています。ただし、交渉による資金調達は赤報隊に限らず、この戦時下では「新政府軍に恭順して資金を出すか、戦するか」は当然のように各地であります。
>これは諸藩の対応次第なんで、悪し様に言われるほどではないけど、新政府軍がくる前に矢面に立ってる分は「悪評」がついた原因になるかなと個人的に思うところです。

尚、戊辰戦争の混乱期のため「偽官軍」の名を語った犯罪者は出ました。悪い噂とはそういうもんです(2,3番隊のこともある)
尚赤報隊は三番隊まであり、他は東海道などに進んでます。

衣@koromo @karako_romo

余談。肩証のこと。正式名称忘れたんだけど、あれもたしか錦旗じゃなかったかなー。江戸に来た薩兵にむかついた反薩摩の志士だの命知らずの江戸っ子の間で、薩兵の肩についてる錦旗を奪うデスゲームが幕末に流行りました。なので肩証ついてる=官軍の目印アイコンで描いてあったのかも #るろうに剣心

2023-08-06 14:26:16
衣@koromo @karako_romo

このへんのことは薩長だの幕府軍に詳しい人が解説してください。うろ覚え。

2023-08-06 14:26:49
衣@koromo @karako_romo

ところで「東山道を北上」で東北まで伸びてたけど、あれは本来の「東山道先鋒隊」(政府軍の方)が江戸も抜けて仙台まで行くルートなんですかね。東山道先鋒教導隊であるなら仙台まで視野かなあ。最新の資料だの論文からはすっかり離れてるので、その辺も薩長の詳しい方の解説求む。 #るろうに剣心

2023-08-06 14:33:52

ところで東山道「先鋒嚮導」隊ってなにさ→ざっくり言えば本隊(政府軍)の先に行って、各藩だの宿場にて交渉します。
「恭順か、戦か」選べって奴です。相楽達の主なお仕事はこれでした。
この頃は概ね恭順を選ぶので、後から来る本隊の明治新政府軍は悠々進軍します。
これもまたざっくり言えば、最初は相楽達もお上の威光で小競り合いはあっても早々と碓氷峠まで来ましたが、偽官軍の話が出てからは藩から討伐対象になったので襲撃などがありました。
だから「先駆けた人々の塚」→「魁塚」

衣@koromo @karako_romo

私はピンポイントしかわからんので、詳細は最新の資料をお調べください。研究者が少ないから論文はわりとすぐ探せると思う。

2023-08-06 14:35:26
4
まとめたひと
衣@koromo @karako_romo

フォロリムブロ挨拶不要でご自由に。相互はリア友と公式のみ。中の人や劇団の紹介リプは不要です。武将に中の人はいない。固定ツイはバスツアーの写真レポ。最近自転車で史跡巡りが楽しい初心者貧脚ライダー。WEBはいままでのまとめ。