2021年のお絵描き(その前後のつぶやきも含む)のログです。
0
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

#ツインテールの日 というわけで、今年も日本古代のツインテール【美豆良】もよろしくね!!!!! pic.twitter.com/0D4wLWARjq

2021-02-02 21:54:50
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

去年の! ツインテールの日と見せかけて埴輪の美豆良2020 - Togetter togetter.com/li/1464064

2021-02-02 21:56:43
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

オクマン山の鷹匠さんは逆三体型で顎も広くてきっとたくましい人なんだろうな…。先折れ帽子がチャームポイント。元の鷹匠埴輪の鷹が小さいので小型のハイタカにしたんですけど、サイズ感が分からなくて、もうちょっと小さかったりするのかもしれないです。埴輪の鷹にもちゃんと鈴がついてるんですよ~

2021-02-02 22:07:21
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

埴輪のかぶりもの、横からのアングルだと前に重心があるというか 前に折れてたり、前方だけ高かったり前立てだけだったりが多い気がする。(盛装埴輪で恐らく兜ではなさそうなもの) pic.twitter.com/EKAhspoPSy

2021-02-02 23:04:46
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

で、これ、もしかして天寿国緞帳のこの部分、欠損の激しい頭部の装飾も、前立てだけとかっていう可能性あるのかなあ、とか pic.twitter.com/4j46gTO4g8

2021-02-02 23:13:25
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

あと『圭冠(はしばこうぶり)』の『圭』を円錐形または『上は円くとがり、下が方形』とする古注にそもそも誤解があるんじゃないかなあもしかして。玉圭ってこういう形だから…。 images.app.goo.gl/VaC2ppFV3GM1Mw…

2021-02-02 23:16:08
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

なので圭冠を背の低い立烏帽子のような形に復元したり、烏帽子のルーツとする説にはあまり納得できないでいる…。

2021-02-02 23:17:39
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

そもそも素材は何だったんだろうな~~~金属か、皮革か、布か、植物繊維を編んだのか。冠か帽子か笠か。ああああ!!!

2021-02-02 23:24:32

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

そういえば昨年末ネタに困って流行に頼った年賀状がこちらになります pic.twitter.com/wTzoeLkBUq

2021-02-13 03:33:26
拡大

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

奈良時代の袍の下は何を着ていたのか~ 衫(内衣・上)、褌(内衣・下)に 表袴、半臂を 重ねた上から袍(上着)。 pic.twitter.com/KytaF3MSVE

2021-03-28 04:50:41
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

正倉院御物の計測図などを見ると、衫の襟や袖の形には一定の幅があったと思われる。 またこの頃は、袍を着ると内衣の襟は外からは見えなくなっていたと考えられる。(隋唐時代の中国の袍も襟が詰まっており内衣の襟は見えない) 図は奈良時代の落書きから。細く狭い盤領(丸襟)から内衣の襟は見えない pic.twitter.com/YsTmABgOXz

2021-03-28 05:00:02
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

袍を着た人と袖を脱いで半臂姿になった人、半臂姿でくつろいだ宴席の人々。 参考画像:墨絵弾弓散楽図(部分・トレス)と紫檀木画槽琵琶の捍撥画狩猟宴楽図(部分・復元。『服飾史圖繪』より) どちらも正蔵院蔵。 pic.twitter.com/FnE1kgTGyN

2021-03-28 05:13:21
拡大
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

ただこの狩猟宴楽図は、どうもかなり原画の劣化が激しいからなのか、だいぶ修正が入ってしまっているようなのと、復元図の出所が服飾史図絵では明らかにされていない。

2021-03-28 05:19:07
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

盤領の内衣の襟はもともと見せる発想がなく、いわゆる「アウターに響かないインナー」として仕立てられていたのではないだろうか。 そして盤領から内衣の襟を見せない風習はもしかしたらかなり後まで続いていたのではないか、とこの有名な肖像を出してきてみる。 pic.twitter.com/psDCjpimXq

2021-03-28 05:27:31
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

関連過去まとめ: 【装束小ネタ】衫(さん)について - Togetter togetter.com/li/602514

2021-03-28 05:52:01
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

余談ですが、半臂にも衫にも、褌・袴にも、それぞれ結紐や入紐(蜻蛉と羂の紐ボタン式)がもともと付けられているので、現代着物のように着付け紐を沢山使う必要はなかったのでしょうね。 twitter.com/sakana6634/sta…

2021-03-28 05:56:05
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

参考資料: 「原色日本服飾史」(井筒雅風/光琳社出版/1989) 「服飾史圖繪」(駸々堂/1969) 「奈良朝服飾の研究」(関根真隆/吉川弘文館1974) 「日本衣服裁縫史」(堀越すみ/雄山閣出版/1974) 「時代衣裳の縫い方」(栗原弘・河村まち子/源流社1990)

2021-03-28 06:01:39
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

この盤領の内衣の襟を見せるものになっていった過程って、小袖(方領小袖)の黎明をさぐることでもあるんだよね。礼服の小袖に『くびかみ』(盤領の襟)がついていたと雅亮装束抄にはあり、実は、小袖の衣が元から方領だったとも限らないし。盤領小袖と方領小袖が併用されてたのはいつまでだったのか…。

2021-03-28 06:21:54
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

おまけ。奈良時代の袍の襟先の形は、正倉院蔵の大歌袍や布衫などではゆるく湾曲しながら細くなっていき、尖った先に蜻蛉(衣と共布で作った紐を、今でいう『釈迦玉結び』にして紐ボタンに使用する)が付けられています。 pic.twitter.com/ZR1KGjQGA4

2021-03-28 21:04:07
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

復元によっては現在の狩衣などと同じように襟先を四角にしているところもあるようです。時代劇でも多分ここはまちまち。 また、×や+の縫い取りを入れる場合もあるかも知れませんが、それはこの時代にはまだなかったと見ていいかと思います。

2021-03-28 21:23:37
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

山吹も咲いてしまいましたので、アイコンを舞楽「胡蝶」の山吹の挿頭花に変えました。 【ものもいはでながめてぞふる山吹の花に心ぞうつろひぬらん】(拾遺集/春/70/清原元輔)twitter.com/sakana6634/sta… pic.twitter.com/OLpPCqHPmt

2021-04-07 22:38:06
拡大

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

アイコンの挿頭花を藤に替えました。 狩衣の表淡紫、裏濃紫で白藤の色目。 【色深くにほへる藤の花ゆゑに残りすくなき春をこそ思へ】(玉葉集/春下/278/源公忠) pic.twitter.com/UgX70ia8uB

2021-05-01 00:00:08
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

そういえばさっき結び目の輪の話をしていて、アイコン絵の…平安以降の童子の、下げみづらに結ぶ両輪結び(総角結び)…の、輪っかの長さについて自分で言及したことがそういえばなかったかな、と思うのでついでに…。 この絵では輪の長さをかなり取って垂らしてあるのですが… pic.twitter.com/D77NanUhfg

2021-05-06 07:11:14
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

これは「雅亮装束抄」に 『…九尺ばかりあるして、元結の紫の糸の上を、諸鉤(もろかぎ※輪)に結ふなり。【その鉤は、長さは兒の乳(ち)のほどまでさがるべし。】裾は膝にあたる程まであるべし。糸短くばそれより短くてあるべし。』 とあるのを参考にしています。

2021-05-06 07:13:46
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

ただ構図の関係で、輪は乳の高さ、末は膝までというほど長くはできませんでしたが…。輪っかも長くとっていた、というのを描いてみました、ということで。 原文抄出:【満佐須計装束抄 わらハ殿上のこと・みづらをゆふこと】 privatter.net/p/810565

2021-05-06 07:16:18
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

それで、この輪っかを長く取る、っていうのが、聖徳太子信仰の図像なんかにも描かれているのですが、この輪の大きさが転じて(本来は紐の輪だったものが髪の輪に変換されて)「日出処の天子」の巨大な輪っかみづらになったんじゃないかなあと思ってたりするのです。 twitter.com/sakana6634/sta…

2021-05-06 07:22:22
逆名🌈🕊️🏳️‍⚧️ @sakana6634

【好きなみづらランキング講評】#みづら祭 3位・二筋垂髪(聖徳太子信仰の図像に見る) 孝養太子像などをつらつら眺めていて面白いと思った例で(続 ※画像は四天王寺蔵(桃山時代)と岐阜浄願寺蔵(室町時代)の図像 pic.twitter.com/qI9EJgZ2Ma

2014-12-22 00:22:22
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

太子信仰の図像はあくまで後世につくられたもので、衣服は古風ですが、髪型は描かれた時代の当世風の童形に沿ったもので、飛鳥時代には(平安以降のような)輪っかのみづらは、少なくとも童形の髪型として結う風習はまだ確立してなかったのではないかと思います。

2021-05-06 07:27:28
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

髪型として在ったか無かったかというと何も言いきれないんだけど、ある社会において一定の範囲で同様の髪型にする風習が存在したかどうか、ということね。

2021-05-06 07:32:50

逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

今年も葵祭の路頭の儀は中止になりましたが、神事などは執り行われます。というわけで今日だけアイコンの挿頭花を葵と桂の諸蔓(もろかずら)に。狩衣の淡青と衣の淡紫で葵の色目。 【人もみなかづらかざしてちはやぶる神のみあれにあふひなりけり】 (貫之集) ※あふひ…『逢ふ日』に『葵』がかかる。 pic.twitter.com/qd7UhEIq0S

2021-05-15 00:00:56
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

アイコンの挿頭花を菖蒲鬘に。本当は端午のものですが…。 色目は狩衣の菜種と衣の萌黄で菖蒲重、合わせて黄花菖蒲を添えて。そろそろ初夏のはず…なので狩衣が少し透けています。 【五月雨にぬれぬれ引かむあやめ草沼のいはかき浪もこそ越せ】(千載集/夏/169/藤原兼実) pic.twitter.com/25T5s6alrd

2021-05-16 07:39:48
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

そろそろ紫陽花の季節なので、アイコンの挿頭花を替えました。 毎年恒例ですが、週替わりで少しずつ色が移ろっていく予定です。手動なので忘れたらズレるかもですが。 【今もかも来ませ我が背子見せもせん植ゑしあぢさゐ花咲きにけり】(新撰六帖6/2133/藤原知家) pic.twitter.com/2Uxh2nZoKc

2021-05-29 00:00:33
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

フォロワーさんが増えたので自己紹介代わりに。「キャラ」じゃないのも混じるかも(結髪とか装束とか) #いいねの数だけ好きなキャラを言う見た人もやりましょう拒否権はない

2021-06-13 21:51:05
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(1)下げ鬟 高校の時に書店で見かけた「原色日本服飾史」の童舞の下げ鬟に心を奪われて服飾史に足を踏み入れることになってから早幾星霜。我が最愛の運命。とりあえずもうこの輪っかと下げ髪が至上。ありがとうございます。 pic.twitter.com/P43G6Ns8Py

2021-06-13 22:42:41
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

もうほんと最高。結髪としてはシンプルながら黒髪の美しさや張りや流れが映えること映えること。両頬を包む左右対象の輪。そして肩を流れ落ちる下げ髪。完全無欠。アメイジング。

2021-06-13 22:46:26
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(2)埴輪の美豆良 男性人物埴輪、とくに盛装埴輪に見られるタイプ。 平安時代の童子鬟を探求中に埴輪の美豆良のバラエティ豊富さに気付いて調べるようになっていった。 pic.twitter.com/zQWrktUkF6

2021-06-13 23:38:12
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(3)シャーロック・ホームズ 子供の頃、NHKの海外ドラマ再放送枠で繰り返し放送されていたグラナダTV版ホームズ。それでまんまとジェレミー・ブレット大好きになりまして、まあそれが初恋かなあという。 pic.twitter.com/bFue3PsKjv

2021-06-14 00:51:41
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(4)(5)幸田とモモ(黄金を抱いて翔べ/高村薫) 黄金が初高村作品で、魚の目…魚の目でこんなに色気がダム決壊する文章って可能なんだ…等々、情緒が遠心分離機にかけられ言語野が火炙りになりました。魚の目のモモさん…桃太郎のモモさんよ…。 pic.twitter.com/L43Ua1TBDN

2021-06-14 07:27:45
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(6)おひげと美豆良 平均寿命が短かったからこそ長寿だと尊重されたんだろうなあ pic.twitter.com/yGQylqHdBK

2021-06-15 02:54:18
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

ちょっとだけ参考: ひげのある埴輪もよく作られています。ただおじいさんかどうかまではわかりませんが。あと、とんがり帽子を被っている型が多い(量産されていた)です。 images.app.goo.gl/MheDbNsinqpzgG…

2021-06-15 02:55:23
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(7)(8)サー・ノーマン・シンクレアとジャック・モーガン(リヴィエラを撃て/高村薫) シンクレアはとにかく概念として無為に美しくなくてはいけないという切迫した思いがあって、その時々の自分の技量で目一杯麗しく描こうとしてました…。 pic.twitter.com/rj1NXZRMQ9

2021-06-16 01:38:22
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

高校の頃はまだ、美しい人を描こうとすると描けるパーツの引き出しが少なすぎて女性っぽくしかできず、そうじゃねえんだよおおと口惜しかった思い出が。今はさすがにその頃よりは思ったように描けるようになってると思います。自分がんばった。

2021-06-16 01:56:24
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(9)景王陽子(十二国記/小野不由美) 好きな女性主人公といったらまず浮かぶのはやっぱり…。 pic.twitter.com/v6ylyIeLkD

2021-06-16 06:47:45
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(10)泰麒(十二国記/小野不由美) 色んなところ(ゲームとか)で黒い麒麟が出てくるたびに「泰麒…こんな処に居たんだね」とむせび泣く年月があまりに長くて…。続き…出て…ありがとうございます…。 pic.twitter.com/Odq1JeVmat

2021-06-17 06:04:36
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(11)驍宗(十二国記/小野不由美) 続きをありがとうございます!!! pic.twitter.com/lVvp7205S2

2021-06-17 22:12:48
拡大
0
まとめたひと
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

無駄とムラの腐渣。調べ物と落描きが趣味の考証厨歴ヲタ。人物志より文化史寄り。時代装束、童子みづら、法衣袈裟が好物。アジアや他地域の文化も好き◆右寄りに非ず◆無断での転載・まとめお断り◆長めの自己紹介を御一読頂けましたら幸いです→ http://twpf.jp/sakana6634 絵置き場(※腐/二次創作):@funa6634