
@side_null 選抜のカード(特にSR)と箱イベのSR見比べると、やっぱりレジェとしては「敵役方面の格好良い」がユニットコンセプトにあるのかな。Beitの王子様的な感じというか。
2020-05-12 14:11:45
@side_null アロルドはAroldoだとイタリアかスペイン、Haroldでアロルド読みだとフランス、スヴェンはやっぱりドイツ系の名前、エリオットは英語圏の名前、フィンは英語圏の名前…で良いのかな。ケルト神話に有名人がいるけど。あとはハックルベリー・フィンが有名どころか。
2020-05-15 19:58:59
@side_null 想楽くんとクリス、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○、今回もやってたなぁ。 fse.tw/hVwJTr8n#all
2020-05-15 21:17:36
@side_null Wodイベストーリー感想したんだけど、今回の主役は○○○○○○○○○○○でしたね。 fse.tw/UScES4Q8#all
2020-05-15 21:24:45
@side_null 掛け合いバレなんだけど、この雨彦の言葉はminiで言ってたこの意味合いなのかな? 「まるで魔法をかけたみたいに、いつもとは別人のような演技だった」的な。 pic.twitter.com/KukoPZS1EQ
2020-05-15 21:42:31


@side_null 想楽くん持ってるのブードゥー人形だと思うんだけど、ブードゥー人形って中世イギリスのポペットが元になってるとか同じものを指してるって話があるんだよなぁ。
2020-05-15 23:04:32
@side_null 五行だと風と雷が木に入ってるんだよな。 パラケルススの4元素だと火・風・水・土で、五行で雷が風に入るのは4元素の影響受けてるんだっけ?
2020-05-15 23:20:15
@side_null みんなモコモコ付きのフード有りの衣装なのは魔術師のイメージにそういうフードがあるだけなのか、気候的に寒い地方を想定しているからなのか。
2020-05-15 23:35:27
@side_null イベント始まる前は想楽くんインテリ侍らすの好きなの?とか言われてたけど(参加面子の属性的にそれは変わらないんだけど)、イベスト的にはアロルドがインVi大好きか?って感じなの面白い。
2020-05-16 02:46:14
@side_null 続編考慮して劇中劇の設定を意図的に出してないんじゃないかという気がして来た。 fse.tw/VZl6Acte#all
2020-05-16 10:08:27
@side_null そもそも史上最悪の魔術師が使う魔法が雷なのがおわかりすぎるんだよな…。 雷といえばゼウスにユピテルにトールですよ…。強いに決まってるわそんなん…。
2020-05-17 03:08:20
@side_null それだけでも「強い」って感じなんだけど、関係あるか分からんけどケルト神話のタラニスが気性の荒い生贄を求める争いの神ってところがアロルドっぽさあってぴったりな気がするんだよな…。まあタラニスは太陽と炎もつかさどっちゃうんだけども。
2020-05-17 03:08:44
@side_null 雨彦が「可愛い一面」なんて言ってるからアレだけど、こちとら「史上最悪がぬいぐるみを好む」って辺りでもうぬいぐるみが生贄とか犠牲者とかの暗喩にしか思えない物騒なお脳持ちなんだよなぁ…。
2020-05-17 03:27:30
@side_null アロルドとスヴェンがイベントロゴにもある同じ紫の宝玉?付けてることに気付いてコレに気付けばカードイラスト公開された時点で同じ陣営だって分かるよなぁと思いつつ、各々カラー割り振られてるだろうになんでエリオットはアロルドと同じ紫なんだろうと思うなどしている。
2020-05-17 08:55:18
@side_null あとスヴェンだけ魔法に光を発してるようなエフェクト付いてないようにも見えるけど、フィンもエフェクト付いてるかどうか微妙かコレは。 エリオットの紫のエフェクトもあんまり意味はないのかなぁ。
2020-05-17 08:57:11
@side_null みんなカラコンつけてるっぽいのにひとり素の瞳の色っぽい雨彦なー。 っていうかクリス明らかに瞳の大きさが違うな…。 pic.twitter.com/5qaxEvCOyM
2020-05-17 09:30:26


@side_null そういえば自分が右利きで右腕に腕時計付ける人だから全く違和感なかったんだけど、一般的には右利きの人間が右腕に腕時計付けるの珍しいのか。 pic.twitter.com/RWQpbDHJfm
2020-05-17 12:14:29




@side_null イーサンがあまりにもだったので思い至ったんだけど、アロルド「史上最悪」とは言われてるんだけど何をしてそう言われてるのか、何故投獄されたのか分からない上に、作中では誰も殺してないので、強いのは確かで性格もアレなんだけど罪に関しては冤罪の可能性すらあるよなって…。
2020-05-17 17:52:35
@side_null アロルドとスヴェン、フーゴとエリオット、フィンと○○○○○○がそれぞれ○○○○であると仮定すると、 fse.tw/FFhSrKu7#all
2020-05-18 00:06:24
@side_null クソデカ感情が入り乱れる中シンプルに「好き」とか「信頼」って言葉で片付きそうなアロルドとスヴェンの関係がシンプル故に却って特別感出てる気がするのがさぁ…
2020-05-18 00:40:21この時はこう思ったけどTPのこと考えるとここのライン(アロルド-スヴェン)も表面化してないだけで多分色々拗れてる。

@side_null とりあえず劇中劇の登場人物の動機をイベストから読み取れる範囲で列記してみる。 fse.tw/XBRbRvDw#all
2020-05-18 10:17:28
@side_null あと世界観としては、 ・一般人でも魔法が使える ・1人で複数の属性の魔法が使える存在は稀 ・「城」が警察的な役割を担った組織(の牢獄) ・上級魔術師とそうでない魔術師がいる って感じか。
2020-05-18 10:25:14
@side_null えーと、憶測交じりなんだけど、まず仮定としてフィンと上級魔術師というのはこちらでいう警察やそれに類する職業であるとします。 で、作中の流れが、 fse.tw/vV0bTVI4#all
2020-05-18 11:08:17
@side_null サイバネのブラッドくんの相棒が想定玄武くんなの考えると、Wodのフィンくんの同僚って想定春名っちなんだろうなと思う。旬くんかなと思えなくもないんだけどあれだけ春名っちの名前出されるってことはそっちなんだろうなーと。
2020-05-18 11:30:24
@side_null (フィン離脱後のアロルドとスヴェンの会話から)エリオットが犯人だという工作をしたのがアロルド、エリオットはフーゴが模倣犯だとは知らなかった、と考えた方が自然なのかな…と思うんだけどなー。どうなんだろう。エリオットは基本的に他人に利用されるのが大嫌いで激昂した…とか。
2020-05-18 11:51:39
@side_null ふと思ったんだけど、アロルドとスヴェンってなんか認識に齟齬がないか? アロルドはスヴェンのこと「俺の忠実な部下(僕)だ」じゃなくて「スヴェンは俺に忠実だ」って比較的対等な感じなのに、スヴェンは「ご命令を」とか「あなたの手足となり」って自分を下に見てる感じがするんだけど。 pic.twitter.com/CjcO6FUyVQ
2020-05-18 12:57:09


@side_null 悪役、それぞれのアイドルの性格が反映されてる気がするので(イーサン/華村:徹底してる、祥福/神谷:思考が常人と違う、ジョナサン/みのり:計画はあるがその場で起きたことも取り入れる 等)、悪役をやらせることで見えて来るアイドルの性格もあるんじゃないかなと思う。
2020-05-18 14:32:21
@side_null 神谷はベスゲ2演った後でも「(登場人物)みんな幸せに」みたいなこと言えるのがすごいなと思うんですよね。神谷のモットーは知ってるけれども。
2020-05-18 14:35:41
@side_null まあスヴェンが命令だと受け取れば命令なんだろうけど、命令って割にはアロルドの言い方が上からじゃない気がするな(そういう感じで見てるからそう思うのかもだけど)、ってのと、そういえば白式くんも承知って受けてたなってのと、そういや元々雨彦には詳細不明の存在があるんだよなってのと。 pic.twitter.com/roAGGJjikQ
2020-05-19 12:29:22




@side_null コレは「ぬいぐるみ好き」を額面通りに受け取れない人間の妄言なんですけど、多分設定に書いてあるんだろうこの情報、「ぬいぐるみ好き」って書いてあったんじゃなくて例えば「趣味:ポペット(式の人形版)作り」って書いてあったのを敢えて雨彦が「ぬいぐるみ好き」って言ったとかない? pic.twitter.com/zOWioW5Btl
2020-05-20 12:23:14

@side_null 事前にこういう説明しておきながら木と水戦わせたあげく「木を生かす」筈の水に勝たせてる辺りもなかなかアレだよなぁと思う(褒めてる) しかしスヴェンがエリオットのこと「手強い」と言っていたのは実力が近いのか戦うには相性不利だったのがあるのかでまた変わるよなぁ。 pic.twitter.com/qbh3FKzBIK
2020-05-20 13:03:53




@side_null アロルドとフーゴの実力差見るに、秒殺しないで遊んでる辺りアロルドは愉快犯というかイイ性格してるなぁとは思うんだけど、エリオットのことをスヴェンに任せたのは(見せ場というメタ的な物を除くと)どういう意図なんだろうなぁと思わんでもない。
2020-05-20 17:25:58
@side_null 考えてみると、劇中劇で雨彦が演じたのがアレックス・晴明の「自分の役割を全うする善玉」(アレックスはまだ確定じゃないけど)と、ヒューゴ・キャスパー・アロルドの「自分の欲望に忠実な悪玉」なの両極端で面白いな。
2020-05-20 17:36:07
@side_null 「役割(職務)を負わされている」場合は善玉で、「自分がやりたいようにやっている」場合は悪玉なのはなんだか皮肉だなぁ。
2020-05-20 17:38:16
@side_null ウォーロック(Warlock)って個人的にあまり馴染みのない単語なのでちょっと調べてみたら、イメージとしてはウィザードは尊敬すべき魔術師、ソーサラーは近付きがたい魔術師、ウォーロックは悪い魔術師って感じっぽい。 fse.tw/53iAFBU6#all
2020-05-21 09:18:46
@side_null ウィザードのニュアンスを知ったせいで『フローラル・ウィザード』に「あ゛~~~」ってなってる。初期だしそこまで考えないかも知れんけども。
2020-05-21 09:54:36
@side_null アロルドが強いの誰よりもよく知ってそうなのに、自分の方のカタが付いたら状況確認するよりも先に加勢に行こうとしてる辺り、やっぱりアロルドとスヴェンって対等な感じなのかなー。 pic.twitter.com/EkLIJzQoTv
2020-05-21 15:36:36